※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が自閉症ほぼ確定で、発語や指差しがないため、アピール方法に困っています。押しつけてくる行動があり、本やおもちゃ、ボールなどを要求するだけでなく、謎のものも押しつけてくることに疑問を感じています。

自閉症ほぼ確定だろう息子なのですが
発語、指差しのない子はどういうふうにやってほしいことを
アピールしてきますか?
うちは押しつけてきます😇
本、動かして欲しいおもちゃ、ボール、、
たまになにもできないような謎のものも押しつけてきます😂

ふと、これはやっぱり普通じゃないのかなと思って😅

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん自閉症疑いではないけど
発語、指差しなしの子のママも回答お待ちしてます😊

deleted user

うちの子も誰かに言われた訳ではないけど自閉傾向あるなーと思ってます!

息子は私の手に渡してきます…🤣
手が見えなかったら、わざわざ手を引っ張り出して💦
多分息子は手を本体だと思ってる感じです🤣
喉渇いたの時だけ泣きます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手にちゃんと渡すの偉いです☺️
    分かります😂喉乾いた、お腹すいたは押しつけてくるものがないのでこっち寄ってきてぐずります😅
    回答ありがとうございました😊

    • 2月2日
★☆

遊びたいおもちゃを持ってくるのは普通の事だと思いますよ🤔
うちもおもちゃ持ってきたり、外に行きたいと靴持ってきたりしてましたよ☺️
その月齢なら泣いて訴える事もまだまだあると思いますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😊
    持ってくるのは普通だと思うんですけど押しつけてくるのでそれは普通なのかなと思いまして😂
    無視したらバンバン本を身体にぶつけてきます🤣

    • 2月2日
mii

自閉症ではないですが、発達ゆっくりさんの上の子は、1歳半頃、
やってほしいものを持ってきたり、とってほしいもののそばまでいって、「あー!」とか言ってアピールしてきます😊
1歳7ヶ月過ぎた頃に突然指差しとか単語話出すようになりました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです☺️
    突然出るんですね😳突然したらドキッとしそうです🤣
    ありがとうございました😊

    • 2月2日
deleted user

うちは、現在グレーですがその頃は私を引っ張って行ってましたね。手を持っていったりのいわゆるクレーンです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、たしかにクレーンという手がありますね🤔
    回答ありがとうございました😊

    • 2月2日
シルバ

療育通ってて自閉症ぽくはないのですが指差しするようになったのは3歳,それまでずーっとクレーン現象でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    やっぱりクレーンになりますよね🤔
    失礼ですが療育に通われていて
    指差し3歳ということですが発語もなかった感じですか?🤔

    • 2月2日
  • シルバ

    シルバ

    基本喃語はやたら喋る子だったのですが単語が全く出てこず。
    それも3歳過ぎてようやく発するようになりました,それでもワンワンやママは言わず興味のある車や新幹線の名前が先でした💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳自閉症ぽくはないということは発達遅延だったということでしょうか?😳
    すみません、色々ネットの書き込み見ましたが3歳まで発語指差しなしの発達遅延だった方なかなかみたことなくて💦色々聞いてすみません。

    • 2月2日
  • ともぞう

    ともぞう

    横からすみません。発語なし、指差しなどなくて悩んでます‼️
    指差しとは要求、発見の指差しですか❓それとも質問に対する指差しですか❓いちごはどれ?とか‼️

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    いえ,大丈夫です何でも聞いてください(^^)
    発達遅延だと思います,うちの園の他2人も同じく遅延でした。ただみなさん喃語宇宙語ではお喋りで単語にならないという過程でした💦

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    指差しって言われたら色々種類ありましたね💦
    うちのは全て3歳過ぎてからですが順番的には簡単な質問→要求→発見でした。

    療育通うことは本当オススメします,遅延の方もたくさんいます。
    今回幼稚園へ入りますが見学も先生は一緒に来て園も特別に1日体験させてくれたし小学校入るまでずっとサポートしてくれるのでとても心強い存在です。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるほどです😳✍️
    あとクレーン以外に自閉症特有の行動などはありましたか?🤔
    遅延だったということですが成長が見られてから検査などされたのでしょうか?👀

    • 2月4日
  • ともぞう

    ともぞう

    お返事ありがとうございます😊
    質問者さんと同じく2歳まで指差しなかった子で発達障害とかなかったよって人あまりいなくて、、、でも周りにもいらっしゃるんですね☺️

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    3歳半のとき発達検査をして全体的に2歳,言葉は1歳半という結果でした。でも療育手帳を取得するほどでもないと言われ,現在やりとりはまだまだですがここまで喋れたらもう安全圏だろう,と。
    あとごめんなさい!遅延と言うと語弊もあるかもしれません,今も発達グレーで性格は凸凹があるかもしれません。

    話せるようになってきたときオウム返しが多くてそれも特有のものなのか成長過程なのかわかりませんでした。徐々になくなりました。

    子供や大人,人への興味はどうですか?

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    指差ししないだけで判断するのはまだまだ早いかと思います(^^)
    色んな子見てきた中で私個人の考えですが他者への興味あるなしがすごく関係してると思います。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね☺️
    頑張りましたね☺️
    なるほどです✍️

    オウム返しがあったんですね。
    私の子は偏食があったり回るものが好きなど自閉症特有の行動が結構あります💦

    動物の興味はないんですが
    結構人への興味はある方かと…
    誰にでも寄っていくしニコニコします😂

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    あ,それあります回るもの好き並べるの好き,几帳面,偏食は今も困ってます。

    アイコンタクトができて寄っていくなら自閉症ではないのかなと思います。
    癇癪がかなり酷かったり気持ちの切り替えがとてもとても遅いとかはありますか?
    どちらもみんなありますがね😅

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳

    何かに集中してるときに近くで名前呼んで合わそうとしたら合わないですけど
    近寄ってきて顔覗き込んできたり遊んでる時は合います🤔
    癇癪も特に酷くなくってわりとすぐ泣き止みます😂

    でも小児科で見てもらったら
    診察室に入るやいなや一目散にどっか行って看護師さんに抱っこされてました😓
    それでお医者さんが初めての場所とか来たら普通お母さんの側を離れないと言われ、、他にも気になることを伝えたら気にしすぎとかではなく確かに傾向があると言われました😓
    私もこれで違うなら逆に腑に落ちないぐらいなので結構もう黒だと思ってます🥲

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    他の方とのやりとりも見させていただきましたが小児科さんは発達に詳しい方なんですね。
    自閉症ではなく発達障害という可能性はどうでしょう?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😖
    発達障害というのは例えばどういうものですか?🤔
    色んな特性が自閉症と当てはまってるので自閉症としか考えたことなかったです💦

    • 2月4日
  • シルバ

    シルバ

    発達障害って私も詳しくわかってないのですがざっくり言うと凸凹って言われてます,本当ざっくりすぎてすみません。。
    相手の感情を読み解く力が乏しくて場にそぐわない発言をしてしまったり授業中たち歩いてしまったり。
    かと言って興味のあることは人並み以上に出来たり。
    色んなパターンの人がいます。

    発達障害も特徴調べると当てはまると思います😅
    自閉症と似てます。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに色々ありますし共通する項目があったりしまね😅
    色々調べてみますがこればかりは診断されないとわからないですよね💦
    ありがとうございました😊

    • 2月5日
  • シルバ

    シルバ

    もう少し成長したら発達障害はともかく自閉症ありなしはわかると思います。

    2歳過ぎてから行動しても全然遅くはないです。
    発達センターもそうですが児童相談所で知的検査のほうがことが早く進むかな?と思います。

    • 2月5日
  • ともぞう

    ともぞう

    また聞いて良いですか❓発達遅延と発達障害の線引きってどこなのでしょうか❓全体的に遅れていても発達障害にはならないのでしょうか?
    2歳の頃話かけたり、呼んだら振り向きましたか❓

    • 2月7日
  • シルバ

    シルバ

    線引きって難しいところだと思います。うちは遅延もあり発達障害に関してはグレーです。周囲の捉え方なのかなとも思います,療育通ったらグレーとして扱われますしどこも行かなかったら遅延だったんだねで終ることもあるのかと。

    発達障害は学力や運動は本人の得意不得意で遅れてたり進んでたりありますが精神面の問題のほうが大きく感じます。癇癪や参加しない等通常発達のお子さんより我慢する力が弱いかな,と(脳の発達機能の問題です)

    なので私個人の考えだと遅延と発達障害の違いは集団生活に本人が苦なく馴染めるかどうかだと思います。
    順番を待てるか,席に座ってみんなと同じことができるか等。

    息子は話しかけたときは振り向いたり無視したり半々でした。

    それと発達検査の際理解力が相応近くあれば遅延の可能性が高いと教わりました。2歳程なら発語が出てなくても指さししなくても理解力があれば大丈夫だそうです。

    • 2月7日
  • ともぞう

    ともぞう

    ありがとうございます😊そうなんですね‼️うちは理解も少ないので遅延ではなさそうです。特性などなく、集団生活もうまくでき、年相応に理解や言葉が追いつけば診断名も変わるんですかね❓

    • 2月7日
  • シルバ

    シルバ

    みなさんどうなのかわからないのですが発達障害ですやグレーですねとは言われませんでした。発達センターで発達検査もして通ってますが
    これが苦手だからこうしたほうが良いよ等のアドバイスだけです。

    療育手帳は児相へ行き発行してもらうのですがそれは知能指数で決まりその検査で知的のありなしもわかります。
    本で読んだだけですが過去療育手帳を返納したケースもあるみたいです。

    うちの療育園に通ってて普通に喋り遅延もなく元気に幼稚園行ってる子はもう大丈夫ねという扱いですがじゃあもう療育園に来ないでねともなりません。親が希望するならそのまま継続もできます。

    • 2月7日
  • ともぞう

    ともぞう

    ありがとうございます😊

    • 2月7日
ままりん

クレーン現象は健常児でもあると聞きました。うちの子もありました。
発語も1歳10ヶ月までありませんでしたが、今では言い訳までしますよ🙄笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤣
    うちの子クレーンはないのですが
    押しつけてくるのでそれもよくあることなのかないのか疑問で🤣

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちは押しつけにすら来なかったです。笑
自分で完結してて完全に黒だろうなと思ってましたが2歳前から言葉とコミュニケーションが伸びていまでは何も思わないですが1歳半の時は指さしも発語もなくて目も合わないし、新生児の時から泣かなくて育てやすいし、笑わないし、、、で完全に疑ってました😭💦指差しが出たのは1歳7ヶ月で応答の指差しができたのは1歳10ヶ月、発語も1歳7ヶ月でおいしい、あった!みたいな言葉でした。
今言葉は通じてますがまだ発語は少なめです。
なので意外とおかしいと思ったり、ママの勘は当たるよとか言われてますが子供の成長ってわからないもんだなぁと思いました😭
まぁまだこれからどうなるかわかりませんけどね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね😳
    その時一歳半検診はどんな感じでしたか?🤔療育などは考えられましたか?他に自閉症特有の行動などはありましたか?
    やっぱり指差しが出たら言葉も出てくるんですねぇ。
    うちの子喃語はよく言いますがまっったくしゃべってるところとかあった!みたいなことを言うの想像できないんですけど、その時は1歳7ヶ月ででてくるって想像って出来ましたか?笑 前兆のような…
    色々聞いてしまってすみません😓
    確かに成長って分からないですよね😂

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半検診は積み木だけできました🤣
    1歳半検診で指摘されてから2つの療育園に電話して予約しましたが空きがないのと自閉症なのかも、と不安でメンタル崩壊して不安障害になって動けなくなったのもあり療育は見送りました🙇‍♀️保育園からは指示は多分通ってるかなーみたいな感じで1歳半だから様子見ましょう、みたいな感じでした。
    発語はいないいない、といえばばぁ!くらいでした。

    特性については
    ・とにかく目が合わない、遠くなら合う、自分発信の時は合う、話しかけても無視、抱っこしたら絶対違う方向見る
    がかなり強かったです
    ・人見知りを全くしない(顔見てないから誰が誰かなんて分かってなかった)
    ・物並べ、つま先歩きなどはちょっとありました
    ・感覚鈍麻なのか注射など一度も泣かなかった。
    ・動作模倣、音声模倣ほぼなし
    ・バイバイすらしないがいただきますはできてた
    ・発語なし、かろうじて車を走らせる時にぶーって言ってました
    ・あと笑わせようとしてもほぼ笑ってくれなかった。
    感覚鈍麻だからかこちょこちょもきかなくて高い高いだけ反応してました
    ・過集中がすごくて遊び出したら止まらないです。


    なかったこと
    ・癇癪
    ・感覚過敏
    ・偏食
    ・クレーン
    ・つま先あるき、物並べ、手をひらひらさせるとかはあんまりなかったです。
    ・遊びに混じっても怒ることはなかった
    ・見た手遊びはできていた

    確かにうちの子は今でもコミュニケーション抜群!ってわけではないのですがまぁこれくらいならいっかくらいになりました😭ただ心配してたときは毎日公園に行って週末は動物園や駅、水族館ペットショップに行くようにして刺激してあげました😭

    あとお子さん小さく生まれたとかはありますか?うちは2500gで低身長ギリギリらいんです笑
    よく喋る子ってめっちゃガタイ良くて上の子女の子ですが喋るの早いのですがいつも大きいね!と言われていました😆

    ただもの押し付けで言えば下の子の方がまだやりますね!上の子は確かに目を見てん!!!ん!!!とかもういやダァァァァァってギャン泣きしてました笑

    男の子だから女の子より社会性がゆっくりとはいいますから問題ないかな?と思いますよ☺️
    上の子は目が合う、クレーンなしいがいはほぼ自閉症の傾向あります。笑
    癇癪、偏食、感覚過敏(うるさいと耳塞ぎますよ😭)
    でもコミュニケーションとれてるので特性は誰でも当てはまるなぁとも思います😆💓

    発語については何か見つけた時にあ!みたいなのはありますか??😆あ!があったのでいずれは出てくるかなぁという感じではありました🙇‍♀️

    だんだんあ!あった!みたいになっていきました。
    でもほんっとにそう思った時しかでないので、例えば車の絵をみせてもぶーぶーとはいわなくて実物を見た時だけ、おいしいもほんとに美味しい時だけです。

    上の子は美味しくなくても食べてなくてもおいしい?と聞けばおいしい、といってました🤣

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    積み木できたんですね🥺
    うちは全くできそうにないです😢
    ポイポイ投げると思います🤣
    不安障害😱大変でしたね…でもメンタル崩壊する気持ちもわかります😢
    保育園では大丈夫だったんですね。いないいないばぁは好きですが
    自分でカーテンに隠れてめくったら笑うだけでばぁ!なんて言ったことないです😇

    目が合わない、遠くなら合うってめっちゃ分かります😂
    近くでも合う時は合うんですけど
    合わせようとしたら合わないです😇
    車をぶーって走らせるとかもしないですよ🤣とにかく全部投げちゃいます😇

    うちも偏食、手を鳥みたいにパタパタさせるはありますが他はないかなぁって感じです🧐

    刺激大事ですよね🥲
    体験保育予約してるんですけど
    それに入るのに2ヶ月待ちなのでそれまでに刺激たくさんしようと思います😢

    うちの子は3000g少しぐらいで体重は普通でした🤔
    でも検診とかでもずっと大きいって言われてて今も見た目一歳半にしては結構大きいって言われてるんですけどね🤣

    押し付けるのやっぱあるんですね😂

    なるほど😖でもうちの子発達障害に詳しい小児科の先生にもみてもらって確かにお母さんの気にしすぎとかではないし傾向がありますって言われたので😢これでただのゆっくりさんだったら本書けるぐらいビックリします😂でもちょっと期待してしまいます🥺

    あっ!あっ!はよく言いますが私を呼んでるような時も言うし、興奮してるときとか意味なくずっと言ったりとかもします😓

    大人でもおいしいって毎回言わないですもんね😂性格もあるんでしょうねぇ。
    本当その辺は分からないですね😇

    詳しく書いてくださってありがとうございます😭

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1歳5ヶ月ですよね😆大丈夫です。うちは1歳7ヶ月の時に検診がありまして1歳5ヶ月の時はできませんでした💦
    前のコメントで発語が1歳7ヶ月とありますが修正月齢で話してたので混乱させてしまいますが指差しと発語は実際には1歳8ヶ月になります。毎日うざいくらい指差し教えたりしました😂

    保育園では大丈夫というのも絶対!っていう感じではなく、まぁまだ1歳半ですし〜みたいな感じの適当な感じでしたよ😭

    カーテンに隠れてめくったら笑うのは社会性があるからですよね☺️だいぶ安心項目ですね😆

    全部投げるの可愛いですね🤣そこはもう個性なんでしょうね…❣️うちは車以外遊びませんし、上の子はめっっちゃ投げまくってました。笑

    偏食も上の子は3歳まで見た目、食感で拒否!って感じでしたねぇ…😭

    手をバタバタ、首ぶんぶんはそういえば下の子してました🤣笑

    2ヶ月もあればまたどんどん成長してると思うので楽しみですね😆💓

    なるほど傾向ありと言われたのですね☺️
    でもほんとに重い場合はしゃべれなかったりでコミュニケーションが大変かもしれませんが軽度なら学校とかにもちょっと人と関わるの苦手〜みたいな男の人いませんでしたか!?🤣
    なんかコミュニケーション取れる男の人ってだいたいチャラいんですよね🤣硬派な男の人の方がモテるので私はありかなと…笑
    うちの旦那もASD寄りですけど優しい人が多いですよね☺️
    今のところ癇癪もないんですよね?上の子は1歳前から癇癪でててお手上げで今でもキレやすく私に似ててそっちの方が将来心配です、。。

    あっ!あっ!っていうんですね!コミュニケーションとる手前だと思います☺️
    親戚に一人ASDの女の子いますがほんっきで小さい頃から一言も喋らなかったですね。あと目が合わないとかじゃなくて確実にその子とは大きな壁がある感じがするんです。。。ただ、親とはギリギリコミュニケーションとれていて、今5歳ですが実際には2歳くらいの感覚です。でも、定型発達の2歳とはちょっと違ってます。5歳だけど指を舐め回す、なんか赤ちゃんっぽい。好きそうなおもちゃを出しても興味を持たない、友達が外に行こー!と言っても無視。あと異常なくらいもくもくと同じパズルしています。
    それでも親とは会話ができるので重度じゃないんですね。

    そこまでくると困り感は出てくるとは思うのですがtさんのお子さんは聞く限りちょっと発達のんびりさんなのか傾向が薄くあるだけなのかなぁと思いました☺️

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    うちもコロナで遅れてるみたいで検診は一歳七ヶ月ぐらいのときになるかもしれないです🤔
    なるほど🥺うちも諦めず毎日しつこく教えます😣

    そうなんですね🥺ハッキリ厳しく言われる保育園もあるみたいですけど優しい感じなんだったんですね😄
    でも異常性を感じなかったから適当な感じだったのかもしれないですね🤔

    なるほどなるほど✍️定型の子でもやったりすることがあったり本当混乱しますよね🥲
    2ヶ月で変われば嬉しいのですが😭


    確かに無口でクールなほうが隠れモテしますよね😂
    困るような癇癪は今のところないですね🥺
    上のお子さんはいまおいくつなんですか?😳

    そうなんですか😖
    確かに色々当てはまってはいるのですが
    一緒に笑ったり凄い壁があると思う感じではないです🤔
    お優しいお言葉ありがとうございます😭
    これだけ当てはまっていてただの遅延なら私絶対ブログとか書きます🤣
    自閉症だと思ってたけど自閉症じゃなかったという検索ワードは予測ででてくるしみんな検索してるのに全然出てこないんです😩
    いないのかぁと思ってたんですけど
    ここで聞いたらはじめてのママリさんみたいな方のお話とか他の方にも聞かせてもらえたり…
    みんな安心して自らは書かないのかと思いました😅
    なんかあんまり期待するのも怖いんですけど
    ちょっと希望をもって見守ってあげてもいいのかなぁと思えてきました😢✨本当にありがとうございます🥺😭

    • 2月3日
ひまたんこ

自閉症スペクトラムの娘がいます
指差ししてましたが、自閉症です
クレーンしていたけど、自閉症じゃないお子さまもいました
指差しあるから自閉症じゃない!
わけじゃないんやー、と思いました。発達は未知です。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ほんと色々読んでたら定型の子と変わらないような発達でも自閉症だったとか、小学校上がるまで分からない子もいたりほんとに未知ですよね😩
    ちなみに娘さんは知的障害も伴っていらっしゃいますか?

    • 2月3日
ともぞう

横から入ってきてシルバさんとやりとりしてごめんなさい😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大丈夫です☺️✨
    私も参考になりますのでどんどん書き込んで下さい😖

    • 2月7日