![🐼桜華🐼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫と子供のお風呂について喧嘩しました。子供がママがいいと泣き、助けを求めたが拒否され、精神的に疲れています。家庭保育中で、育児疲れがあり離婚も考えています。
※かなりの長文になります。
私がおかしいですか?
旦那と子供のお風呂について喧嘩しました。
旦那はトラック運転手で、帰宅後気まぐれで子供(主に上の子)をお風呂に入れてくれる時があります。
帰宅後、晩ご飯を食べて20~20時半くらいには寝て夜中0~2時頃に起きて出勤します。
なので普段もワンオペ、土日祝関係なくワンオペです。
休みも昼近くまで寝て起きてご飯食べて行動は夕方。
1度寝ると起こしても中々起きません。
そんな旦那です。
本題ですが、下の子が凄いママっ子です。
寝かしつけは旦那とは夜中出勤なので部屋を別にしているので、旦那は上の子を5日くらい(下の子出産で退院するまでの間)しかしたことがないので2人ともママ。
下の子は服を着せるのもママ。オムツを替えるのもママ。当然お風呂もママ。
まぁ、下の子に関しては本当に旦那は新生児の時からほぼお世話をしていなかったのでママがいい!となるのは当然かもしれませんが…
でも2歳になり段々ママがいい!に疲れてしまい…
それでも旦那がアテにならないので、本当に私1人で2人の事全てしています。
今日も今日とて下の子はママとお風呂入る!ママがいい!!と旦那拒否です。
ですが、たまに上の子と下の子を同時に旦那が入れる時があり、その時もママがいい!!と言って泣きますが入って暫くすると泣き声もなくなり、何も無かったかのように上がってきます。
なんせママがいい!!ママじゃないとイヤ!!に疲れてしまい…
昼間旦那と電話した時もそれを伝えました。
旦那が帰宅し、2人ともお風呂お願い。といい、下の子の服を脱がせてオムツだけにしてました。
で、やっぱりママがいい!!となります。毎日なので想定済み。
でも今日は本当に精神的にも疲れていて旦那も顔を見て「疲れてるね」と言いますが、下の子が旦那を拒否。なので旦那は「じゃー入れない」と布団に。
私が何度もお願いしても「いや、無理。嫌がってるし。」の一点張り。
さすがに私も頭にきて「こっちが下の子のママがいい!!で疲れてきてるからお願いしてるのに助けてもくれんのやね💢もーいいわ💢」と言い下の子をお風呂に入れました。
上がり、旦那は上の子を入れて、上がってきました。
そして何もせずに寝始め…しかもリビングで上の子の布団に。(部屋数がなく私子供はリビングで寝起き)
ご飯もレンチンしてる時も下の子はママ抱っこ!と泣き出し…
抱っこしながら準備
最終的に起きた旦那と言い争い
以下、旦那は旦。
旦「下の子がママがいい!!てゆーて泣くんだからママが入れたらいいやろ⁉️」
私「だから、私は下の子のママがいい!!に疲れてきて本当に精神的にも疲れてたからお願いしたんやろ⁉️」
旦「ママがいい!!て泣いてるのに俺が入れなアカンの⁉️」
私「たまに入れる時も最初泣いてるけど入ってる内に泣き止んで何も無かったかのように上がってくるやんか!」
旦「ママがいい!!て言ってんのに入れたくない!」
私「…それ私が入院かなんかでおらんくなったら下の子お風呂入れんってこと?」
旦「その時は入れる。おるんやから入れたれよ」
もーこの人はダメだわ…
時と場合でしか動かんのか…
なんか本当に色々疲れてきて離婚する。と私から言いました。
そしたら旦那はそれには触れずキレながらリビングを出ました。
上の子は4月から幼稚園。今は2人とも新生児の時から家庭保育です。(待機児童)
でも家計が苦しく、また専業主婦なので下の子を保育園に入れられませんし、一時保育も出来ません。
お互いの実家も近いのですが、私の両親は年金暮らしで父は仕事人間だったので育児があまり分かってません。母は手術を控えているので頼れません。
だからと言って義実家には頼りたくありません。
夕方暗くなってきても電気もつけてくれないし、まず暖房器具すらつけてくれません。
義実家に行っても我が家に帰るまで義実家内にいてもコートが脱げない。
子供に食べ物をあげる際、普通、何ならダメとか良いとか聞いてくるかと思いますが、それもない。
炭酸ジュースを親である私たちに何も聞かず上の子に飲ませようとする(炭酸ジュースは飲ませていない。とこの事が起こる前から口酸っぱく伝えている)等あるからです。
私は旦那に1ヶ月に1回か2回、私が子供を連れ出し旦那に1時間でも1人時間を作っています。
私は何ヶ月かに1回とかです。
育児疲れ…だとは思います。わかってます。
専業主婦だし、旦那の稼ぎがないと生活出来ないし、感謝してる事もあります。
下の子に遊ぶこと以外は拒否されて辛いのもわかります。
けど、本当に下の子のママがいい!!に疲れていて…
旦那も私の顔見ただけで疲れているのがわかるのに…
私は何も毎日下の子をお風呂に入れて。とは言ってません。
今日は本当に…もう精神的に疲れて…
だからお願い。と言う形で助けを求めたのに…
私はそれすらしてはダメなんですかね?
助けを求めた私がいけないんですかね?
もう本当に疲れました…
長々と呼んで下さりありがとうございます。
精神的に本当にキツいので、批判やキツいコメント等はお控えください…
- 旦那
- オムツ
- 保育園
- お風呂
- 寝かしつけ
- 新生児
- 2歳
- 幼稚園
- 食べ物
- 育児疲れ
- 生活
- 布団
- 出産
- ラック
- 上の子
- 服
- 泣く
- ジュース
- 家庭
- 拒否
- 喧嘩
- ご飯
- 離婚
- 両親
- 待機児童
- 専業主婦
- 一時保育
- 年金
- 義実家
- 暖房
- 🐼桜華🐼(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わかるなあ気持ち。
ママがいいって1件嬉しいことなのかもしれないけど、ずっと家庭保育してる身としてはキツイんですよね。
あーもういい加減しつこい!ってなります。
うちも毎日毎日ママママママって耳塞ぐくらいです😥
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
専業主婦と書いてありますが、家計が苦しいなら働くことを検討してみるのもありかも?と思いました。
私の友人でもワンオペ育児に疲れてとにかく保育園に入れたくて、、と理由で働き始めました人が何人もいます。
旦那さんに協力を今以上に得られない、義実家も実家も頼れないとなれば、自分が働いて保育園に入れてあげることを考えるのが一番かなと思いました。
-
🐼桜華🐼
コメントありがとうございます。
私は働きたいです。切実に。
ですが、子供たちを見る人、預け先がありません。
認可外も空きがないのが現状です。
もちろん認可・認可外共に空きがないので2人とも待機児童です。
夫婦で話し合い、下の子が小学生になったら働きに出る。ということでまとまっています。
幼稚園はパパかママ以外のお迎えはダメで、14時に旦那は絶対に迎えに行けません。
また、14時まで働きたくても中々その時間までのパートもハローワークを通しても求人雑誌やネットで調べてもないのが現状で…
私の友人の様に早朝バイトなど出来たらいいですが、日付すぎてすぐに旦那が出勤なので、当然出来ません…
働けるなら働きたいです…- 2月6日
🐼桜華🐼
コメントありがとうございます。
そうなんです…
耳塞ぎたくなるし、後追いのようにママママママと泣き叫びながら付いてくるし…
嬉しい気持ちもありますが、それが1日何回も…しかもそれが毎日だと本当に疲れてきて…
旦那は仕事しんどいし大変なのはわかりますが、毎日他県に行きしかもトラックには旦那1人…
私ホント1人になれる時間すらなく、だからと言って旦那に行っても夕方行動の人だから結局いつまでも1人の時間すらもらえず…
退会ユーザー
もうほんとによく分かります😭
うちの旦那は工場勤務ですが、それでも子供と離れる時間があるのが羨ましいですよね。
なんでこんなに1人で頑張るんだろって虚しくなりますよね。
ホント1時間でもいいから1人でリフレッシュ出来たら違うんですけどね。
近くにいたら子供たち預かってあげたいです😭