※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休復帰後、180℃異なる部署に配属。営業から現場仕事への復帰で不安。永遠に営業部に戻れないかも。事務との違いも考慮中。

育休復帰後(転職後)に全く違う部署に配属になった方いますか😭?
その後続けられましたか??前の部所に戻れましたか?

育休復帰後の部署が180℃も違う部署になりそうです。
営業→現場仕事(溶接とかする職人さんです!)での復帰…
時短勤務中だけかと思ったら、恐らく営業部には永遠に戻れそうにないです😭
土日の研修必須の部署でもないし、出社時間や急な休みや早退等にかなり融通がきくからという上司なりの私の今後を考えての判断だそうです。

6年間営業しかして来なかった私。30前半…
やっていけるか本当に不安です…


営業→事務は仕事内容は全く違うと思うのですが、パソコン触ったりとか、資料作成したりとか…そういうのはどことなく似ているので無しでお願いします。


コメント

deleted user

私も復帰後は他部署に配属と言われ、今後戻れる見通しもないので辞めるつもりです😥

はじめてのママリさんの場合は融通がきく部署にということみたいなので1度戻ってみて合わないようであれば転職等を考えてみるのもありかなと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応営業部には戻れるようなのですが研修や懇親会の参加など色々条件が厳しそうで😭
    上司としては営業部に戻って来て欲しいから
    今日中にどちらで復帰するのって決めて欲しいとの事です。

    私が決めるの?!って感じで…
    だから配属された後に転職もしにくいです。
    私が決めた決断なので……

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことですね。
    営業に戻っても研修や懇談会の参加等の条件をこなせず、今の会社には復帰する予定なら現場一択かなと思います。
    現場は嫌だな等があるならここで辞めるしかないですね😥

    はじめてのママリさんは責任感がお強いようなので配属後の転職はしいくいのかなと思うのですが、配属後合わなかった時の転職はしょうがないかなと私は思います。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張ればこなせそう!という感じですが…
    月に一度ある土日の研修。その後の懇親会…
    主人への負担も大きくなるのが目に見えていますし
    主人は出張や単身赴任も多い営業なので…😭
    現場の方々や所長さんは顔馴染みなのでそこへの抵抗は無いのですが…本当に自分が現場でやっていけるかは年齢もあるのでやはり不安要素ですよね💦

    今日中だというのにこんなにもグラグラ揺れていて…
    配属後の転職も視野に入れておかないといけなさそうですね😥

    • 2月3日