
コメント

退会ユーザー
幼稚園、下が満三で入園して1ヶ月くらいですが、入ってしまえば周りのお友達の影響受けて自然にできてくると思いますし、
同じような子が多いから大丈夫ですよ😆✨

ままり
パンツよりオムツが良いと言うのでまだオムツです。
一応おしっこ!うんち!とトイレでも行きます。(おしっこはオムツにもたっぷりです)
箸は練習用、スプーンフォークはつかえます。
着替えもできるしまぁ差し障りなくできるかな?と思います😂
ただ、先生の話を聞いて動けるかどうか、、😂
-
すいか
だいぶ自立されてるんですね😊すごいです!
うちの子はほんと甘えん坊で😂
それに、支援センターでも先生の話聞かないので、多分マイペースに動き回ると思います😅
色々心配です😅
コメントどうもありがとうございます🙏✨- 2月2日
-
ままり
上の子がいるのでやる気があるんです😂しかも闘争心剥き出しなので上の子の同時期よりはるかに自立してます😂
前にいる人の話聞けないの、そう言う機会もないっていうのも原因の一つですよね。
うちも3歳半で、歩き出した頃にコロナ禍スタート、緊急事態宣言とかで支援センターも閉まったり人数制限、時間制限、他の子との距離もあけて、、とかで触れ合いの機会がないから可哀想だなぁと常々感じてます😅
お店に入る前の消毒とかマスク、この世界しか知らないからこそ下の子は当たり前だと思ってやってますが、自分はこれが普通の世の中ではないことを知ってるからこそ、この生活を当たり前だと認識してる下の子に対して切ない気持ちになっちゃう時があります💦
不安は尽きませんよね😂- 2月2日
-
すいか
そうなんですよー!
赤ちゃんのときは毎日ように支援センターへ行っていたんですが、それもままならなくなり、友達とも気軽に会えないし😂
家族以外の人とふれあう機会がほとんど無いですよね😂
だから、幼稚園でいきなりの集団生活…カルチャーショック受けるかもしれないですね💦💦
なんだか、色々しんどい日々ですが、子供は幼稚園できっと楽しんでくれると思いたいですね❤- 2月2日

らら
うちもまだまだです😭
おむつがいい!だしトイレでおしっこ成功したのも1回だけ💧
お箸は使いたがりますが全然でいまだにたまに手で食べてますし😅
不安です笑
-
すいか
うちの子も一時はトイレに喜んで座ってたんですが、最近全然で😂
手づかみ食べが9割です💦💦
色々心配ですよね😂
でも、幼稚園でどうにか逞しくなってほしいものです😂
コメントどうもありがとうございます🙏✨- 2月2日
すいか
ほんとですか😂💓めっちゃ安心しました!
周りに、年少から入園する知り合いがいなくて、心配で😂
ありがとうございます🙏✨