
1歳4カ月の子供が発語が少なく、他の同月齢の子供と比べて心配している。理解はできているが言葉が出ない。支援センターで他のママたちの話を聞いて不安になった。
一歳4カ月発語がほとんどありません。
わんわんのみはっきり言っていて、あとは車を押す時ブーンと言う、パンと言っている??時々ママと言ってる(意味は分かってないと思います)ぐらいです😂真似して言うこともありません😅
言葉の理解は結構できており、図鑑で〇〇どれ?と聞くと指差します。なのであんまり心配してなかったんですが、最近支援センターで同じ月齢のママ達が、言葉出てきてるんだよねーという話になりみんな結構発語出ていて驚きました😵😵😵比べるものでもないのはわかっていますが、少し心配してしまいます。。質問ではないですが、ここで吐き出させてもらいました、すみません😭
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

▶6人の怪獣
うちの双子もまだ全然ですよ🤣
わんわんも言わないしママっぽい?ことだけです(笑)
○○持って来て〜とかとって〜は理解できてるみたいですけどわんわんどれ?はわかってないです🥲
そのうち嫌でも喋るしいいかな〜って感じです😅
この前検診もありましたがとくに何も言われませんでしたよ😊

ママリ
上の子の時は、息子さんと同じくらいだったように思います☺️第一子だからか、他の子に比べてあんまりまだ喋らないなあと思ってたら、2歳くらいから語彙が爆発してきて、今はもううるさいくらいお喋りで、相手するの疲れるくらいです🤦🏻♀️笑
指差ししてたり、意味が分かってたりしたら、全っ然問題無いと思います☺️🌸今、脳にたくさんインプットして貯めてるんだと思いますよ🥰
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!今は溜めている時と思いつつ、他の子がすごい喋っていると気になってしまいます😅
そうですよね、その子のペースがあると思うので気にせず沢山話しかけようと思います!- 2月2日

イリス
うちの次男はもうすぐ1歳7ヶ月になりますが、発語はほとんどありませんよ。「パパ」「ママ」とたまーに言う程度です。
指示は通るし、コミュニケーションは取れているし、自己主張(お茶がほしいときはお茶を指さして、あ‼️とか)もあるので、気にしてないです。
なんなら長男も言葉遅めだったので、タイプかな、と。
発語の有無より、コミュニケーションが取れているか、指示が通るか、言葉の意味を理解しているかが大切です。
発語を急かさず、ゆっくり話しかけて開けるだけでいいようです。
といっても、まぁ気になるものは気になりますよね。
-
はじめてのママリ🔰
発語の有無よりコミュニケーションですね!なるほどです😊
うちも発語はほぼないけど、指差しで伝えてきます😂指示もかなり通るようになったので大丈夫ですかね。
急かしてしまいそうですが、ゆっくり話しかけること意識したいと思います!- 2月2日
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんなんですね!毎日お疲れ様です😊
やはり個人差があるんですかね!確かに喋り始めるとうるさくなりそうです😂
一歳半検診でしょうか?私が焦っても仕方ないのに、気になってしまいます😅
▶6人の怪獣
そうです、1歳半検診です😉
目安でこれくらいわ〜みたいに言われますが目安であってそこまでできなきやいけない訳じゃないしあんまり気にしなくていいと思います🤗