※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

横浜市の認可保育園が希望通りにならず、認可外の企業主導型保育園を検討中。施設や環境、料金など比較して悩んでいる。保育園選びのポイントや情報を求めています。

企業主導型保育園(横浜市)について
横浜市の認可の結果(0歳4月入園)が出て、残念ながら希望した園すべて保留となってしまいました。二次も考えているのですが、自宅近くに企業主導型保育園(認可外)があり、園選びで迷っています。

◯企業主導型保育園(認可外)
・自宅徒歩5分
・2階建て、開園4年ほど、園庭あり(遊具なし)
・保育料35,000円程度
・保育士さんの雰囲気◎
・食育に特色あり
・延長保育できない雰囲気(時間管理厳しめ)
・企業枠で入園
・おむつ持ち帰りなし

○保留になった認可保育園(第1希望)
・自宅徒歩15分
・2階建て、広い園庭あり(遊具あり)
・保育料7万円超え
・保育士さんの雰囲気◎
・農作業等の特色あり
・延長保育あり 
・おむつ持ち帰りあり

両園ともに施設内の雰囲気はあまり変わらず園庭に差があるぐらいです。自宅からの近さと保育料で無理に認可の2次申請して頑張らなくても納得できる認可外なら良いのかなと考えだしました(正直、第2希望以降に書いた認可園より施設もきれいで広いです)。

考えている企業主導型は全体で定員の半分ぐらい園児さんがいるのですが、場所も良いのにあずけている方が少なめで少し気になっています。認可激戦区なので。

園ごとに違うと思うのですが、企業主導型保育園に通われている方、通われていて良い点、認可の方が良いなと思う点、預けられているご家庭の雰囲気等々、もし情報をお持ちでしたらよろしくお願いいたします。



コメント

deleted user

認可保育園は入れなくて行ったことがないのでわかりませんが、認可外の企業主導型保育園は少しだけ預けていたことありました!
引越しが原因で1ヶ月くらいしか通えなかったのですが、引越しが無ければ幼稚園まではずっと通わせようと思ってたくらいに良かったですよ✨

藤沢市の企業主導型保育園預けてましたが、藤沢市も激戦区ですがそこは定員達してなくて、企業枠ですぐ入れました!

ママリ

ウチも認可保育園は全部落ちてしまい、企業主導型保育園通わせてます。
悪くないですよー。
やっぱり認可より狭いんですが、保育士の数とか製作や公園遊びや行事もしっかりしてくれてます。
開園4年ほどの無認可ならまだ定員に達していないのも納得です。他の開園して3.4年くらいの企業主導型保育園にも見学行きましたがめちゃくちゃ良かったのにやはり空きがありました(ウチは遠くて断念しましたが)でもその時の見学から2年くらいしてHP見たらクラスによって定員になってたので、まだ空きがあるのなら今がチャンスかと思います。
一度見学に行かれるのが一番だと思います😊