
コメント

あああ
そこで切り替えてもう叱るのは辞めましょうー!!☺︎
うちもよくあります!

きなこ
毎日育児お疲れ様です!
3歳の娘さんということで、自我も強く出る年齢ですし自分の意思をそれなりに言葉で伝えられる頃ですもんね。
イライラしてしまう気持ちよくわかります!
保育士していますが、仕事だから我慢できるし優しく接することが出来るけど自分の子だったら引っ叩いてるだろうな…って子もたくさんいます😖笑
イライラしてしまった時は一度姿を消してみましょう!
別の部屋だったり、なんならトイレでも良いので一度一人になる時間が必要だと思います💡
自分の精神安定をまず第一に、そうして落ち着いたらまた娘さんのわがままにも向き合えると思います。
あとは楽しみを見つけることですかね!
今日頑張ったらご褒美に美味しいアイス食べよう、とかなんでもいいので✨
まだまだ先のことではありますが、いつか「こんなに大変だったんだよ〜」なんて思い出話になる時が絶対来るので!
無理せずほどほどに頑張りましょう☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
なっつさんも育児お疲れ様です!
ほんと引っ叩きたいことが多い年です…
自我が強く自分の思い通りにならなければすぐピーピー言って泣き叫ぶし着替えひとつでも自分のお気に入りのじゃなければ、これはいや、あれがいいとわがままばかり…
ほんと毎日疲れます
楽しみ見つけながらのんびり育児してこうと思います。- 2月2日

ゆん
毎日私も上の子に怒ったり手をあげたりしちゃいます。
疲れましたね。お疲れ様です。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
お疲れ様です
したらダメとわかってるのにやってしまう自分が嫌になります。
でも、わがままがひどすぎて手が出ちゃいます…- 2月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます
もう切り替えてなるべく優しくしようと思います。
いけないとわかってるのにやってしまう自分も嫌になります…
あああ
分かりますよ😫自分の命より大切な存在なのに一度イライラスイッチ入ると加速して止まりませんよね😂
みんなそんなもんですよ✊
決して普段から意地悪してるわけではなく、愛情注ぐ時はうざいぐらい愛情注いだら大丈夫です👍❤️
はじめてのママリ
そうなんですよね…自分の命より大事な存在なのに一度イライラスイッチが入ると加速してしまいます😭
愛情はあって愛情注ぐときはもうママやめてよーって言われるぐらい注いでるのでその気持ちを大事にします。