※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものお世話がつらく、自分を戻したい気持ち。同じ経験の方いますか?

子どもを可愛く思えず毎日がツラいです。
3ヶ月も経てばラクになると言われていましたが、精神的には悪化する一方で1日1日耐えて過ごしている状況です。
休日に1人の時間を作ってもらっても帰宅後のことを考えてしまい気分転換も上手くできません。

正直妊娠前に戻れるなら戻りたい、子どもを施設に預けてしまいたいと考えてしまいます。最低すぎて誰にも言えません。
もし同じような気持ちを経験されたことがある方はいますか?可愛く思えない我が子のお世話が限界に近いです。

コメント

deleted user

子ども4歳と2歳ですがいまだにお世話辛いですよー
赤ちゃんの頃は毎日実家に昼間見てもらい私は買い物したり昼寝してました。

休日だけじゃ足りませんよね!実家や一時預かりはありませんか?
鬱の診断あれば保育園入れますし、休むことに罪悪感持たないで大丈夫ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    自分の子を上手くお世話出来ず辛いと思うことに不甲斐なさや罪悪感のようなものを感じていたところもあったので、正直に辛いと思って良いんだという気持ちになれました。
    保育園や病院への受診も検討したいと思います。

    • 2月2日
ひろppp

2ヶ月の時、不眠でメンタルがボロボロで、ミルクもあんまり飲まなくて体重増えない不安などあり、どうしようもなくなってしまい、ほんと、可愛いがれなくなり、すがる思いで、保健師さんと相談して、乳児院に2週間預けました。
かなりの罪悪感があったし、なんで自分の子どもやのに、預けてしまったんやろう。泣いた顔がすぐ浮かぶとか色々辛かったんですが、
結果、充分に休めた事、
それによって、心の余裕が出た事、夫に育児を少し理解してもらう事が出来て、そこからは、
うちの自治体には産後ヘルパー制度があるので、
週1回、2時間家に来てもらって、家事なとしていただきました。
ヘルパーさんは、やっぱり普段子供と二人でしんどい時のストレス発散にお話ししたり出来てよかったです😊
こんな事も出来ますので、
色んなサービスを利用するのも私はありだと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳の問題や睡眠不足が気持ちの負担になるのとても分かります。乳児院のこと少し調べておりました。大変な決断だったと思いますが預けられてその後良い方向へ向かわれたとのこと、素晴らしいと思います。私は預けたら引き取ることが出来なくなってしまいそうです。
    保健師さんに相談しながら活用できることは活用して今の状態から少しずつ抜け出したいと思います!

    • 2月2日
  • ひろppp

    ひろppp

    他の方へのお返事も見させていただきましたが、
    母親としてちゃんと出来ない事の不安を抱えてらっしゃるので、もし預けても迎えに行かないなんて事はないと思いましたよ❣️
    私は、罪悪感で、ママリで相談したら結構同じような先輩ママさんが励ましてくれました。
    保健師さんにお話しして、少しでも今の気持ちを吐き出してください。
    自分の気持ちを押し殺してたらだめですよ🙅‍♀️

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上手く伝えられないのですがひろpppさんのあたたかなコメントに励まされる思いです。本当にありがとうございます。自分の気持ちに蓋をせず、自分とも子どもとも向き合っていきたいです。
    今回先輩ままさん達からいただいたコメントを心に留めておきたいです。

    • 2月3日
deleted user

初産ですか?😌
私も1人目の時は見事に産後うつになり、精神的に不安定で自分が母親っていうのも信じられず子供のお世話も義務的な感覚でこなしてた感じです。

私の場合はホルモンバランスと 母親になったのに全然頑張れてない自分にも嫌気がさし、初めての育児で分からない事だらけだし、自分が未熟すぎて無性にイライラするし悲しくなるし、とにかく逃げ出したくなった感じです。
気持ちがついていかなくて。
たぶんワンオペで周りに頼る人が居なかったら死んでたと思います😨

半年ほど経ってようやく少し落ち着いたかな?って感じました。
でも泣き声とかにはイライラしてましたよ。
自分が自分じゃないみたいな変な感覚でした😅

おそらく難しく考えすぎてたんだと思います。
これはこうじゃなきゃいけない!って型にはめようとせず、肩の力抜いて子供と接していたらもっと楽しめてたのかなって今は思います。

適当でも子は育ちますから
大丈夫ですよ☺️笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初産です💦最低限のお世話で目一杯で上手くリズムを作ってあげられずグズってしまってる子どもを見てると、もう3ヶ月なのにと自分にも泣き声にも嫌になってしまいます。自分が母親で申し訳なくて、ままりさんのおっしゃってるような未熟で悲しくなるという気持ちもあるのだと思います。
    適当でも子どもは育つ、きっとそうなんですよね。励みになりました😢子どもを信じてもっと肩の力を抜いて接せられるように心掛けたいと思います。

    • 2月2日
yossy

一人目は、おとなしい娘だったため、とっても穏やかで塗り絵や絵本などを読んで過ごせていました。
1年半差で息子を出産しましたが、自我が強く、活発で、大変です。
パートをして、保育園へ預けるようにしたら、随分私自身が元気になりました😊

もし、抵抗なければ、気分転換に少し働くのも良いと思いますよ💓育休なら、繰り上げしても良いですし🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気な息子さんなんですね☺️
    保育園入園希望しています。心に余裕をもって接せられるようになりたいです😌

    • 2月2日
  • yossy

    yossy

    保育園に預けるようになれば、ゆとりもできて、良いですよね😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

1人目のお子さんでしょうか?
初めての出産子育て、かわいいより不安なことのほうが多いと思います。今日も無事に生かすことでもう満点花丸です!
もし1人時間もらえるなら診療内科受診しても良いと思います。産後うつは誰がなってもおかしくないですし、落ち着くこともありますよ。私も産後うつで通っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診療内科→心療内科です。誤字すみません!

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目で自分のしてることは間違ってないか些細なことも不安になってしまいます。満点花丸ありがとうございます😢
    ママリ🔰さんは今も通われているのでしょうか?周りに迷惑を掛ける前に受診を本格的に考えなければと思っています。

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合は出産直後から鬱で産院で紹介状書かれてたのですが、2年放置して昨年やっと受診しました。子供がイヤイヤ期なのもあってかなりイライラしてしまって…なので今も通ってますよ!受診したことで一歩前に踏み出せた!自分すごく偉い!っていちいち褒めています😂
    あと市の保健師なんかもたくさん相談乗ってくれたりしますよー!何が不安かわからなくても少し話せるだけで気分転換になることもあるので利用できるものは使ってみるのも良いかもしれません💡

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分を褒めるの素敵です✨子育てで時間の限られてる中通われて私も偉い!と思います!
    育児に終わりはない(とよく伺う)ので長い目でみてどうするのが良いかを考え家族や保健師さんに相談してみます。イヤイヤ期こそ大変そうです…😅

    • 2月2日