※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まもり
子育て・グッズ

節分に鬼を呼ぶことについて相談中。娘が怖がって泣いたりしているので、虐待ではないかと心配。豆まきを控えて平和に過ごす方向で考え中。皆さんはどう思いますか?

節分に鬼を呼ぶのは虐待?

昨年の節分に、夫が鬼のお面をかぶって登場、1歳半の娘はギャン泣きでしたが、豆まきぽいことをしました。
父と分からずに鬼にギャン泣きする娘は可愛く、ビデオにも撮って実家や義実家にも共有したのですが、実母が何気なく、「これって虐待ではないの?」と。
(ちなみに母と私は仲がいいです。世間話のような感じ。責める風ではありません。)
確かにわけもわからず怖がってギャン泣きする娘を、夫婦で可愛い〜と楽しんでしまって、なんだか悪かったなという気持ちも出てきました。

どうせ保育園で鬼が出てきて怖がらせられるし、今年は我が家では恵方巻きと豆風ボーロを食べて平和に終わらせようかな。豆まきはもう少し大きくなって、鬼を退治するのを面白がるようになってからでいいかなという気もしてきました。
同じように、豆まき(鬼が登場するもの)を控えている方いらっしゃいますか?皆さんはどう思われますか?

コメント

りり

難しいですよね💦
保育士ですが虐待になるからと鬼が登場しない園も増えてきてますよ💦

  • まもり

    まもり

    そうなのですか😳!それは知らなかったです!
    昨年は娘の園では鬼が登場して、運悪く娘が捕まり、泣いておりました...動画で見て可愛いなと思ってしまいましたが、母に言われてからは確かに可哀想かもと...
    季節の行事を大切にすることと、怖がらせてもいいのかというバランスが難しいですよね😔

    • 2月1日
  • りり

    りり

    そうなんです🥲

    豆も誤嚥事故などがあるといけないし、アレルギーの子もいるので直接触らせてあげることが出来ないし、節分は考えることが多いです💦

    確かに虐待と言われればそうなのかもしれませんが個人的には伝統的な行事の1つだと思うので大切に伝えていけたらなと思ってます😢

    • 2月1日
Nao☆ミ

虐待とまでは思わないですが、泣いて怖がってトラウマにならないかなぁとは思います😅
長男は怖がりで、保育園の節分で鬼、あとハロウィンでお化けに先生が仮装するのを怖がって、そのイベントの日は保育園行かない‼️と泣いて困りました😨なんで鬼がきて退治するのかとか意味を説明して分かってくれる年齢ならば良いけど、そうじゃないと怖がらせるだけなのかなーって🤔
家では節分は恵方巻き食べて、豆まき一応するぐらいです😄

  • まもり

    まもり

    確かにトラウマにまでなってしまうと可哀想ですね😩自分もめちゃビビりなので怖い気持ちはわかります...
    意味を説明してわかってくれる年齢、納得です!うちも理解できるようになるまでは平和的に行こうかなと思います☺️

    • 2月1日
ママリ

言われてみると、、ってどうなんだろうって思いますが
私は虐待ではないのかなっておもいます!!
むしろ怖いもの覚えさせておけば怖い鬼くるよーとか使えるので!

  • まもり

    まもり

    なるほど😳!鬼来るよはうちではまだ試したことがなかったですが、確かに親としては助かりますね...!

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    でも今の時代はなんでも虐待ってなったりしますよね😭
    なのでこれ虐待になるのかな?って疑問なりますよね🥲

    • 2月2日
  • まもり

    まもり

    ですです😭
    親の時代は当たり前だった体罰も今ではすっかり認識が変わってきていますし、常に自分の常識を疑ってしまいます😩

    • 2月2日
らすかる

怖くないよ〜こうすればいいんだよって教える分には虐待じゃないと思います。
保育所の鬼は年齢によってグレードが違ってました🤣
0歳から2歳さんは可愛らしい鬼のお面の先生、年少さんはちょっと怖い鬼の先生、年中年長さんはなまはげみたいな鬼鬼しい?鬼の先生でした😂
我が家では子供たちが作った鬼のお面の鬼なので上の子は面白がり、下の子は真顔で固まりますが、中身が知っている人と分かれば楽しんでいましたよ🤔

節分の鬼より神楽の獅子舞が我が子達は怖いみたいです😅

  • まもり

    まもり

    グレードが違うのはすごいですね!すごく配慮のある素敵な園ですね☺️
    自分で鬼のお面を作って節分を楽しむのいいですね〜!それなら夫がつけても怖さも軽減するかもしれないです。試してみたいと思います🙋🏻‍♀️

    • 2月1日
優しい麦茶

虐待だと思ってなかったです!
私自身も小さい頃から、節分の時は親が鬼のお面かぶって登場してたので🤔

  • まもり

    まもり

    うちもそうでした!父が鬼のお面かぶって出てくるのが恒例で!ある程度大きくなれば、楽しい家族の思い出ですよね🤔

    • 2月1日
ママリ

文化だと思うので虐待と思ったことないです!

  • まもり

    まもり

    そうなんですよね。ナマハゲとかもありますし、一様に虐待と言って失くすのも寂しいですよね。

    • 2月1日
deleted user

怖がらせよう!が目的ではなく、子供の幸せを願ってやるなら虐待では無いと思います。

節分の本来の意味を何も考えず、子供を怖がらせるためにやる親なんていないです…よね😅多分。


うちは一年前に鬼のお面を見るだけで怖がって泣いてた次女が、今年はお面見ても全然怖がらずに張り切ってました🤣

あんまり気にし過ぎなくて大丈夫と思います👌

  • まもり

    まもり

    そうですね、可愛いとは思いつつも、主目的としては季節の行事を家族で楽しみたい、健康を願ってですよね🤔
    確かに今年の娘がどうかは分からないので、ちょっとずつ様子見ていこうと思います!

    • 2月2日