
親になって、自分の子供時代を振り返ると、親の扱いや余裕のなさを感じ、反面教師になることがある。視点が変わり、自分が気をつけるべきことを考える。
自分が親になって、ふと自分の子供時代を振り返ってなんとも言えない気持ちになる時ないですか?🥲
親は私について3歳頃まで敢えて兄弟をつくらずめちゃくちゃかわいがった、みたいな話をたまにしていたのですが、
今思うとそれって親の自己満だし
3歳で妹が生まれても私は母命だったのでめちゃくちゃ荒れて、でも1年くらいでまた妹生まれ、、
妹たちが母の両サイドで寝ていて、私は常に端っこで寂しかった記憶があります。
そういう諸々のことが、自分が親になって視点が変わったからか、どうにかならなかったもんかなあと思ったりします、、🥲
いろいろ思い返すと
親の扱いの雑さ、とか余裕のなさを感じるというか、、😇
反面教師にして、自分が気をつければいいのかな。
そんなことありますか?
- まねに(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。思い返すと母に遊んでもらった記憶、褒めてもらった記憶がないです。いまだに関係よくなくて。

みに
めちゃくちゃあります!
母のこと大好きでしたが、今思えば片付けもできないし、料理も適当だし、子供置いてパチンコ行くような人でした…
父が何もしない人でワンオペで大変だっただろうと同情する気持ちもありますが、自分も母になってなんでこうしてくれなかったんだろうと思うことがありすぎます。
-
まねに
なんでこうしてくれなかったんなろう、ってまさにそれです🥺
自分の子に同じことしないようには当然するんですけど、
なんだかな、ですよね- 2月1日

ままり
あります、あります!!!笑
大学行きたいなら奨学金借りろって突き放されたことですね😂😂
嫌だったので行くのやめました。
周りはみんな親が払っていてすごい不思議でした😥
夫も小さい頃からのお年玉全額(100万程)と大学費用を親から貰ったと言われ
うちなんてお年玉も使い込まれてたけどな??って思いましたwww
とにかくお金のことでは良い思い出がありません。笑
なので子供たちにはしっかり貯金したいと考えてます!!!
-
まねに
お金のこと!シビアですね🥲
自分の子には苦労させない!という心意気、立派です!
でも私も大人になってみて片付けやお金のことや料理とか、なにも教育されてないと思いました。気づいてなんとかやってますが。。- 2月1日

はじめてのママリ🔰
私もあります!
うちの母は、超放任主義です。
その理由は私の祖母が、過保護で嫌だったから、らしいです😅
まぁ仕事が忙しいかったのもありますが、寂しく思う時もありました😭
なので、私はその間をとって、いい感じに手をかけて育てようと思ってます笑
-
まねに
やっぱり反面教師にするしかないですよね🥲そうやって気をつけてもなにかしら子供からは私と同じように不足というか至らないところを後々感じたりするのかなあと思ったりもします。。
- 2月1日
まねに
そうなんですね🥺私も結構マイナスなことよく思い出します、、