![t](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雇用保険の受給期間延長終了後、仕事を探す必要がありますか?探すふりをする必要はありますか?仕事を探さない場合、手当はもらえるでしょうか?
雇用保険についてご存じの方いらしたら教えてください!
妊娠を機に仕事を辞め、R1の6月に受給期間の延長手続きをしました。
そういえばと思い今日用紙をみるとR4の6月に受給期間延長終了日とあるのですが、それまでに仕事を探しはじめて失業手当をもらう、ということなのでしょうか?
またその場合は、仕事を探していますとハローワークに言いにいくのでしょうか?
うろ覚えなのですが、探してるふりをするのでもありだよとハローワークの方が言ってくださっていたのですがどういうことなのでしょうか?
また、只今妊活をしておりもうしばらく(もしくは来年の幼稚園入園まで)仕事を探さない場合でも一般的に探すふりをして手当をもらうものなのか、そのまま失業手当はもらわないで終わるのかもよくわかりません。
ばかで全然わからなくてお恥ずかしいのですが、子どもを連れてハローワークにも行けないのでくだいて教えていただけると大変助かります😭
よろしくお願いします😭
- t(生後11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
R4の6月までしか失業手当が支給されない。ということなので、それまでにハロワに通って、、ということだと思います。ハロワで受付する→仕事探し(月2回?)→認定日に参加する→支給となります。
※探してるフリはハロワの検索機で求人を探して、職員さんと話しする。です
一般的には、主さんは妊活をして働く気がないので失業手当はもらうべきではありませんが、多くの方は仕事を探すフリをして失業手当をもらってる方は一定数いると思います
t
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!