
おしゃぶりを使っている方への相談です。日中も夜も使用し、取り外しに不安があります。使用期間や日中の対応について知りたいです。
0歳からおしゃぶりを使ってる方いますか?
お腹いっぱいで、室温も最適で、おむつも変えたばかりで、不快はないはずなんですが、寝入る前におっぱいをずっと探してぱくぱくしています。何ももらえないと自分の指をちゅっちゅっしたり、服をはむはむしたり、そこからおっぱい貰えないと大泣きしてしまいます。最初ははおっぱいをあげていたんですが結局寝入ってもおっぱいを離さないので、主人がおしゃぶりを購入してきました。使うと、落ち着いてそのまま寝ます。大体20分くらいはちゅっちゅしてます。深い眠りだとはずしても泣いたりはしませんが、
なんだかこんなに早く使う物かなと…
日中も同じような感じになると使ってますが、複雑な気持ちです😞
歯が生える前に取る予定ですが、はずすとき絶対大変だし、噛み合わせについて色々と意見があったりとあまり良いイメージがなかったので、使ってしまったなぁと😞
主人は、泣き声がストレスになって、おっぱいも痛い思いするより良いだろうと…先のこと考えるのは分かるけど、今は自分の体を回復させて、あやして機嫌取れる時は沢山構って、機嫌が良い時にたくさん触れ合えば良いと言ってくれますが…😭
不安なのでおしゃぶり使ってる方一日でどれくらい使っていたかやいつまで使っていたか教えて頂きたいです!🙄
また、夜のみ使っている方は日中パクパクし出したらどうしているのか知りたいです😔
- happy(3歳1ヶ月)
コメント

マロン
最近よく起きるので使い始めました!
おしゃぶりやおっぱいはやめるとき大変かもしれませんがうまいことおしゃぶり使いながらでもいいと思いますよ!
三男ではじめてつかい後の上の子達はおしゃぶり拒否でしたので(笑)
ちなみに長女は指吸いするのでおしゃぶりよりやめにくいです。
歯医者で聞いたら少なからず影響はするかもしれませんが、、、。
大きくなってもずっとおしゃぶりの子なんていないのでそこまで罪悪感抱かなくて大丈夫ですよ!
うちは夜寝るときくずるときだけと日中本当に大変なときだけ使ってます!

5人目のママ
海外育ちですが、私自身指しゃぶりを7歳までしてましたが、歯並びは悪くなったおらず、歯医者さんにはキレイな歯並びだと褒められたくらいです
日本では、おしゃぶりのイメージが悪いですが、海外では新生児から3歳までさせます
理由は鼻呼吸を覚えさせる事で、肺活量を鍛えたり、喉からの感染予防策として効果があります
日本人の9割型口呼吸で、気管支炎や呼吸器系が弱い傾向がある感じがしました
我が家は皆おしゃぶりさせていますが、やめるのは個人差があって、長くて2歳までしていました
短い子だと半年で…関係性があるか分かりませんが、期間が短いと風邪引きやすいなと思いました
長くおしゃぶりした娘は一歳ちょっとで初風邪を引きました🤧
泣き止まない時や口寂しい時もあるので、おしゃぶりは必須ですね😊
-
happy
お返事ありがとうございます🙂
そうなんですね!なんだか勝手に悪いイメージばかり抱いていました😔確かに鼻呼吸になりますね。風邪との関係もあるんですね!すごく勉強になります🌸
そして海外では普通と聞いて気持ちが楽になりました🥺- 2月1日
-
5人目のママ
むしろおしゃぶりさせない方が不思議がられます💦
指しゃぶりは不衛生なので、おしゃぶりの方がいいですよ✨
アゴも鍛えられるので、噛む力も付くと思います😆- 2月1日
-
happy
そうなんですね😥♡確かに不衛生ですね!
ワーンと泣くときにあげると泣かなくなりますが、それの繰り返しみたいになってしまって、泣いてる時間が無いのって良いのかなって思ってしまいます😥- 2月3日

ももたろ
新生児から使ってますよ〜☺️
吸ってくれるなら全然いいです✨
長男はペッとしてしまって全然吸ってくれませんでした😂
ご主人の仰る通りです😌
歯が生えてきてからも3.4歳になる前に外せば全く問題ないですし、おしゃぶりって鼻呼吸の練習も出来てメリット多いですよ😉
指しゃぶりの方が覚えたら大変なので、おしゃぶりうまく使っていった方が私はいいと思います😊
外す時大変かどうかはかなり個人差があるので何とも言えませんが、自我が出てくる1歳前後にやめた次男と三男は全く大変ではなかったです😂無かったら無いで気付いてません笑
1日中吸いたい時に吸えるよう身体にくっ付けてました😉笑
-
happy
お返事ありがとうございます🙂吸わない子がいるという事を知らなかったので、驚きです!鼻呼吸のメリットもあるんですね🌸指チュッチュし出してるので、おしゃぶりにします😫自我が出る前にはずすなんて、タイミングすごいですね!一日中吸えるように!なんだか安心しました😢
ちなみに1日中吸ってもミルクや母乳飲んでましたか?顎が疲れちゃうってネットで見て心配になので…- 2月1日
-
ももたろ
私も初めての育児で、おしゃぶり吸わない子居ることに衝撃を受けました😂
鼻呼吸になる事でメリットがかなり多いです❤
外すタイミングもミルクや母乳を辞めるタイミングだったので全然無理なく辞められましたよ😊
周りの子も苦労したって子あまり聞かないです😉
言葉を理解するようになれば、もう無いよ〜!と捨ててしまえばなんとかなる子が多いです✨
全く別物のようで、お腹空いたらおしゃぶり吸わなくなってミルクや母乳出せーと泣いてたので全然問題ないです😌
おしゃぶり吸う力と飲む力は別物なので🥰- 2月1日
-
happy
そうなんですね😭ベテランママの意見を聞けて良かったです🌸すっごく安心しました😞💦
質問して良かったです!分からないことだらけなので、実体験を聞けると納得出来ます😔♡ありがとうございます🌸- 2月1日
-
ももたろ
お役に立てたようで嬉しいです🥰
頼れる物には頼った方が、ストレスなく子育て出来るのでこの先も楽ですよ😉❤
あまり考えすぎず、楽できる所は楽しましょ~☺️
ファイトです🔥- 2月1日
happy
お返事ありがとうございます🙂
そうなんですね!拒否とかあるんですね!みんな吸う物だと思っていました🥺すでに指をチュッチュし出したので、おしゃぶりの方がまだ良いですね🙄かなりの罪悪感だったので、そう言って頂けると、心にゆとりが持てそうです😭