![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近おうちでもお昼寝するようになった1歳の子供が、急に眠くなってからのギャン泣きがひどくなり、対応に困っています。どうしたらいいでしょうか。
1歳を過ぎて、ここ最近やっとおうちでもお昼寝してくれるようになりました。
今まではいつまでも寝る気配なく、外を歩いて寝させてました(抱っこで外行くと秒で寝ましたw)。
しかし、急に眠くなってからのギャン泣きがひどくなってしまいました…
寝ぐずりはかまわない(むしろわかりやすいし…)のですが、
抱っこも嫌がりのたうち回るような状態のときってどうしたらいいのでしょう。。。
放っておいても通報レベルの大泣きです…
涙とよだれと鼻水鼻くそまみれになって私もグッタリです…😭
きゅうにはじまったので、対応の仕方が全然わかりません。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱き抱えてトントンを試してみるといいかもです!
あとは、寝ぐずりの前に目をこすったり手があつくなったりしていませんか?
そのタイミングでの寝かしつけも有効かと🙆♀️🙆♀️🙆♀️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
歩いたり活動が増えたりしたのなら疲れちゃってるのかもですね。活動低下、目を擦る、あくび、手足が暖かいとか眠いサインの時に早めに寝かせると良いかもです。
うちの子はギャン泣き時は耳の穴や耳たぶ、目から頬にかけてなでなでするとギャン泣きやめて寝ます。
-
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きやめる術が明確なのいいですね!😭 もろ目こすってよっぱらいみたいなかんじにデレデレなりますがとにかく抱っことかは嫌がって、落ち着きないです… 眠いけど、寝たくないんですかね…
- 2月1日
![るんぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんぱ
私はあくびや、目を擦る仕草をしたタイミングで一旦布団に寝かせてみてます😊
それでもすんなり寝てくれる事はないので、
耳を指で優しく触ったり、
眉毛を指でなぞっていると落ち着いてきます。
-
はじめてのママリ🔰
眠ければ眠いほどじっとするのを嫌がってのたうち回ります…
寝たくないのかな、、と🥲
こりずになでなでやってみようと思います!- 2月1日
はじめてのママリ🔰
抱きかかえるのがもう逃げたがって無理で。。😂眠ければ眠いほど落ち着きなくなって「寝かしつけ」の概念がもうわからないです、、涙 たしかにタイミング逃してると思います!!