
旦那との関係で悩んでいます。妊娠8カ月で子供が3歳。旦那は協力的だが、イライラが止まらず、ストレスを感じています。子育てでのプレッシャーや自由を感じないためにイライラし、旦那に当たってしまいます。同じような方いますか?
旦那とのことで、悩んでいます。妊娠8カ月で、もうすぐ3歳になるこどもがいます。
旦那は家事、育児には協力的でかなり頑張ってくれています。わかってはいるのですが、生活リズムが崩されるとすぐイライラしてしまいます。。そんなに怒らなくてもいいと思われているはずです。でも、イライラが止まらなくてすぐ旦那にもキレてしまいます。こどもにも時間がないときなどたまにキレてしまいます。
いま私はこどもを預けたりせず一日見ているのでストレスが溜まっているのか、妊娠中のホルモンバランスが崩れているのかなとも思うのですが、自分でコントロールができません。。 こどもが産まれてからプレッシャーでか本当に怒りやすくなりました。
旦那がかなりたまに飲み会にいくと、なんでわたしばかり子育てしなければならないのかと思ってしまい、自由のきかなさを感じたりして、旦那に八つ当たりしてしまいます。
上の子の時は平気だったことが、なぜか今はイライラが止まらなくて泣きたくなります。同じような方いらっしゃいますか?どうされてますか?まとまらない文章でごめんなさい>_<
- はなさらさ(8歳, 11歳)
コメント

あゆちゃん
上のお子さんが2才10ヶ月ということは今一番大変な時期ですね!
話が出来るようになったと思ったら、自我が芽生えわがままが出始めている時期ですね💦
そんな中育児と家事とても大変なことだろうと思います。
私はまだ子どもはいないですが、いい旦那です^ ^
家事も手伝ってくれるし、とても助かってます😊
それでもイライラしてる時ってついつい当たっちゃうんですよねー😣💦
普段自分が冷静でいられるときは素直にいつもありがとうとか伝えてみることも良いかもしれません。
わたしは同じ境遇ではありませんが、イライラしたときはとことん口に出して旦那に当たってます😭
いつも申し訳ないなあと思いつつも😔
参考にならずにすみません…

退会ユーザー
まさに今、同じようにイライラしてしまって寝付けないところです!
私も1日子供を1人で見ています。近くに家族や友人もいないので、頼れる人は旦那しかいません。うちも家事、育児はかなり協力してくれてます。
けど…イライラしちゃいますよね!私はやっと息子を寝かしつけて、ひと息つけると思ったところで旦那に帰って来られるだけでイラッとしちゃいます。あぁ、ご飯準備しなきゃ…って。
たまーに旦那が飲みに行くと、なんで私ばっかり我慢してるんだろって思っちゃいます。
息子を妊娠中はこんなにイライラすることなかったのに(>_<)自分でも自分の気持ちが分からないですよね。
育児ストレス+妊娠中のホルモンバランスの変化でこうなってるんだろうと思って、気持ちを落ち着けるようにしてます(>_<)
あとはママリで同じような状況の方の投稿を見ると、自分だけじゃないんだってなんか安心してちょっと落ち着きます♡笑
早くイライラのない毎日に戻りたいですね(>_<)
-
はなさらさ
共感してくださりありがとうございます!同じような境遇の方がいて、心強いです!
寝かしつけた後に帰って来られるとすごいイライラするのわかります!もー仕事がひとつ終わったのにー😵って思いますよね。わたしはたまに寝たふりしちゃいます笑
こども育てながらの妊婦は思う以上に負担が大きいですよね😢こども産まれたら楽になれば良いのですが>_<お互い無理せずがんばりましょう!- 10月29日

チカポカリ
わたしもですよー。
妊娠8ヶ月、わたしもそうでーす。
今日旦那は社員旅行から帰ってきます。
わたしも辛くなります。今さっきイライラして、息子には当たり散らして、もう気持ちが崩壊まできたから、別室にて落ち着こうとしてます。
わたしは旦那よりいざという時に頼れるのは、やはり父です。
母とは嫌いだからやりとりしてません。
やはり手が足りない、気持ちが追いつかないですよ。
あと、今はもう出産に向け、体がたくさんホルモン出してます。
お医者さんは学校の先生じゃないからこと細やかに教えてくれませんが、
多分気持ちがざわつく、辛いことも申せば、なにかしら話してはくれるとは思います。
旦那頼りだけでは辛いですよ。
やはり女性が1番とか思う時もあれば、あとは頼れる人を、話せる人をたくさん探すしかないです。
ママリも、もちろん活用して。
やはりママは孤独に不安になりがちだとは思うし、体が多分ついて行ってないんだと思います、
わたしも辛くなっちゃうし、イライラが止まらない、
でも多分自分はまだできるはずが、多分イライラした時点で、超えてるんだと思います。
こればかりは感覚的なことだから、なんにも示せないけど、
イライラしてあたることが自己嫌悪に繋がるなら、
もうイライラの手前ぐらいで、もういいやと、できることはなんだろう、最低限これだけだわと、ほんとわずかなことをやり続けるしかないです。
母親同士、もっと身近に助け合えたらいいんでしょうが、
とりあえずママリで気持ち出しながら、
わたしはもう旦那は頼れへんー、と違うの探したほうがいいですよー。もちろん旦那も頼りながら。
꒰ ♡´∀`♡ ꒱元気お互いに出して、
もうできない自分を許しましょう。
謝ればいいです、
怒りすぎてごめんと、言える時に。
はなさらさ
コメントありがとうございます!
わかっていただき、嬉しくて泣けました( ; ; )申し訳ない気持ちはありますけど、ついってありますよね。
そうですね、冷静でいられるとき、少し恥ずかしさもありますが感謝の気持ちを伝えてみようと思います!😉