※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わと
ココロ・悩み

息子が懐かなくて辛い。どうしたらいいでしょうか?

どうしたら息子が懐いてくれますか?

退院してから熱がでて3週間ほどつづきました。
その間、旦那がほぼ息子の世話をしてくれていました。
私も、薬のんで熱が下がってる間にミルクとオムツ交換をしました。(息子に怒ったりしました。)

熱が下がって体調が安定してきて息子の世話を頑張ろうと思ってたのですが息子を抱っこするとえびぞりになったり泣き止まなかったりいろいろあって少ししんどくなったりたりしました。
最近は、ずっとベッドだったので気分転換にバウンサーとかクッションの上に寝かせて昼間はリビングで一緒にいます。

でも、どうあっても旦那だと泣き止むし息子も嬉しそうだし…私に懐いてくれてない気がします。

気持ち的にはれなくて少し辛いです。
このまま懐いてくれなかったら悲しいです。
どうしたらいいでしょうか?
なんか、母親失格な気がしてなりません。

コメント

初めてのママリ🔰

その頃はまだ懐くとかはなかったように思うので、抱き方の違いとかで違和感を感じているのかもしれませんね😢
お辛いかとは思いますが、できるだけ抱っこでスキンシップをとり、好きな体勢などを見つけてあげてはどうでしょうか?😢💕

deleted user

1ヶ月の頃はそんな感じでしたよー。
まだ懐くとかはない時期でしたね。
うちの子も私の父や旦那の抱っこの方が泣かなかったしよく寝てくれて自信なくしちゃってました。
毎日私がお世話しているのにです。
母親失格じゃないですよ!!
腕の太さとか、男性の方が力があったりで抱っこが安定しているんじゃないですかね?
そのうちママじゃないとダメ!ってなってくるのでパパに甘えられるのは今のうちと思ってあまり考えなくていいと思いますよ😊
そうは言っても泣かれると辛いですもんね。
私は父や旦那の抱き方をマネしてました🧐

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!!
娘も最初の方お世話しなかった旦那の抱っこはしばらく泣き止まなかったのですが
ここ最近では旦那の抱っこで泣き止むし、旦那を見てもニコニコするようになりました😍💕

たくさんお世話して抱っこして笑いかけて上げたらすぐに懐きますよ☺️

みーママ

うちも同じでしたよ!!私が抱っこする時は泣いているのに、旦那に代わるとピタっと泣き止みます。ちょうど人が変わると泣き止むということもあるし、どうしても男性のほうがホールド感があって安定するんだと思います。いまだに抱っこのちょうど良い体勢を模索中ですが、背中が丸くなるようにきゅっと包むイメージにすると割と泣き止みます!めげずに、いっぱい抱っこして笑いかけてあげましょ👶🏻赤ちゃんも結局はママのことが大好きです。一緒に頑張りましょう!!