![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活保護の申請をした女性が、ペットを多頭飼いしていることが受給に影響するか不安に思っています。家庭訪問時にペットの存在が知られることになりますが、多頭飼いが問題になるか心配です。
今日生活保護の申請をしてきました。
DVで離婚し、仕事が出来る状態ではなく生活保護の選択肢しかなかったです…
申請は問題なくあさっさり終わりました。
申請時にはほぼ受給できると言われましたが、ペットを飼っていることも聞かれず私からも言うのを忘れており、犬2匹・亀2匹・トカゲ2匹を飼育しています。
来週くらいにケースワーカーの方が家庭訪問に来るそうですがその時にはじめて私がペットを多頭飼育していることが知られることになります。
ペットを飼いすぎていることで受給できなくなることはあるんでしょうか?
精神障害者2級で普通に働くは難しいので受給できなければ子供とこのまま死ぬしかないのではないかと不安しかないです。
やはり多頭飼いは厳しいでしょうか?
指導が入るだけで受給できるのがいちばんいいのですが…
- はじめてのママリ(7歳)
コメント
![とまちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまちゃん🔰
いる分には手放せとも言えませんし、支給内で住める所に引っ越しする場合は、賃貸で多頭飼いできる所があまりないのと、
賃料も高いので、ダメかもしれません。
![ま@ 2BOY MAMA🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま@ 2BOY MAMA🌈
受給前に飼っていたのであればペットを理由に受給出来ないとかはないのでは?
ただその家庭訪問時に細かく餌代いくらかかるとか色々聞かれるとは思います!
-
はじめてのママリ
受給前からなので大丈夫だといいのですが💦
犬以外は1ヶ月数百円なので金銭的負担はあまりないです。- 2月1日
![とまちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまちゃん🔰
調べましたら、
支給内でお世話ができるなら大丈夫だと書いてあります。
生活保護法によれば
大丈夫みたいです☺️
-
はじめてのママリ
わざわざ調べてくださりありがとうございますm(_ _)m
犬以外は維持費があまりかからないので金銭的な負担はあまりないです。
大丈夫だといいのですが💦- 2月1日
-
とまちゃん🔰
うちも2頭いるので、お世話も病院代も結構大変ですが、
お仕事できなくても、
お散歩は気分転換にもなるので
心のケアにもすごくいいのです!
体力は少し使いますが
なるべくお家にこもらないように
お子さんとワンちゃんとお散歩行ってくださいね😊- 2月1日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
ペット大丈夫ですよ🙆🏻♀️
が、何かあった時の治療費は払える余裕ありますか?
保護費は人間に出てるものなので、ペットが病気・怪我でお金がかかる…ってなってもお金は出ません😣💦!
はじめてのママリ
ありがとうございます。
今住んでいる賃貸マンションの家賃は生活保護で支給される金額内におさまっております。
犬が他界後、市営住宅に引越したいと思っていますが、その時にいけるからどうかになりそうですね💦