![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが抱っこでしか寝ないことに悩んでいます。育て方が悪かったのか不安に思っており、家事もままならず。日々のルーティーンを整えつつ、おんぶしながらご飯を作っています。
今5ヶ月です。
アドバイス、または励ましの言葉をいただきたいです😭笑
昼寝は全く抱っこから降ろせません。
夜は降ろせますが、抱っこでしか寝ません。
気にすることではないですか?
息ができなくなるんじゃないか…というくらい泣くので昼も夜も心が折れて抱っこで寝かしつけてしまいます。
お義父さんには抱き癖がついてるな、と言われました。
4ヶ月頃から少しの音で泣いて起きてしまったり、話していると眠いのに寝れなくて後々ぐずぐずが酷かったり、毎回眠りが浅くて話すのを控えたり昼間は音に気をつけて生活しています。
息子(旦那)はそれで寝れていたんだから普通は静かにしなくても寝れると義両親に言われました。
そんなもんなのでしょうか?
無理に寝かしつけている訳ではありません、眠たくて泣いているので抱っこで寝かしつけているのですが…
わたしの今までの育て方がいけなかったのでしょうか?
体調が産後ずっと悪くて、どうお世話してたかあまり記憶がないくらい。笑
子供がねんね下手になるような申し訳ないことをしてしまっていたのかな…
赤ちゃんは一人一人違うのはわかっていますが、なにか育て方が悪いんじゃないか、なにかやり方があるの?
などと思ってしまいます😓
家事など他のことがなかなかできず、要領が悪いのかな…🥲
最近は昼寝は置こうとするのは諦めて、おんぶしながら毎日ご飯を作っています😓
起きる時間、お風呂の時間、寝る時間はだいたい決まっていて、ルーティーンができるようにしています。
お散歩もほぼ毎日行っています😥
- ma(3歳5ヶ月)
コメント
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
お疲れ様です😊
抱き癖なんてないですよ🙅♀️
元々抱っこが好きな子もいれば、嫌いな子もいます。
一人で寝れる子もいれば、寝れない子もいます。
娘も抱っこじゃないと寝ませんでしたし、5ヶ月の頃は昼寝中もずっと抱っこしてました。
旦那さんと息子さんは違う人間なので、同じようになるわけないですよ…❗️
![らいらいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいらいまま
こんばんは!
抱っこ癖とか抱き癖とかほんとに言われるのうざっ!!!って思います🤣🤣
抱っこをたくさんしてあげると肯定力が上がるとかいい方に今は言われてますよね😌
色々な子がいますよね。
ずっと寝れる子、ずっと泣いてる子、大人になっても抱っこでしか寝れないなんて人聞いたことないんで気にすること無いと思います🤣🤣笑
抱っこして寝かせるなんて今しか出来ない事なので楽しみましょう🥺❤️❤️❤️
長文失礼しました!笑
-
ma
ありがとうございます😭
私の育て方でそうなってしまったのかなとか気にしすぎですよね😵💫
ありがとうございます🥲
男の子なんて余計今だけですよね!楽しみます🤎- 2月1日
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
今3歳の長男が同じでした!
抱き癖なんて気にしなくて良いですよ!義両親が間違ってます。maさんの育て方大正解です。お母さんの抱っこが安心する。愛情が伝わってる証拠ですから!
でも抱っこで昼寝、降ろせないのツラいですよね。私も当時、身動き取れないしこのままでいいのか不安で悩んでたのでお気持ちすごく分かります🥲
でもそんな長男も8ヶ月ごろから最初から布団で寝るようになりましたよ✨
お昼寝の間は諦めて抱っこしたままソファに横になって映画見たりしてました✨
-
ma
ありがとうございます😭
励みになるし、参考になります!
わたしもこれからは、抱っこしながらソファに座って、ドラマみたり携帯触る時間にして、家事できん理由になるラッキー!程度でいこうと思いました🥺- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いっぱい抱っこされてお子さんは幸せだと思います💓
maさんが抱っこがつらいとか、もっと家事したいのにとか思われないのであれば、思う存分抱っこしていいですよ!
うちも最初お昼寝は抱っこで過ごしてて、抱き癖がどうとか実母に言われましたがスルーしてました😏
-
ma
ありがとうございます😭
家事は働いていないので本当はもっとしたいけど…もう諦めます😭
最近週5くらいで鍋です。笑
子供のためになってないのでは、ねんね下手になったのはあたしのせいなのでは、と思っていたので、幸せだと思うと言っていただけて救われました🥲- 2月1日
![ままぷしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままぷしゅ
毎日お疲れ様です♪
大丈夫です🙆♀️
間違ってないです!お母さんみんな試行錯誤して子育てしてるんです!
そんなに言うならあなたが寝かせてみてよって感じですね😇
-
ma
ありがとうございます😭
義両親、旦那がいない平日に週1で来るのですが、お昼寝させてくれないので毎回くるっちゃいます😵💫- 2月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
わたしも抱き癖なんてないと思います!
ほーんとその子の個性だと思ってます。
うちも些細な物音ですぐ起きてしまうので、昼間も夜も寝てる時はそーっと過ごしています笑
まだまだ抱っこでしか寝てくれないです!
いつか、いつかわからないけど一人で寝れるようになる日は来ると思って今はこれでいいやーと過ごしてます。
諦めて?受け入れた方が楽なのかなと思って毎日なんとかやってまーす!
大丈夫ですよー!
-
ma
ありがとうございます😭
そうですよね…
個性ですよね、良かったです😢
わたしも諦めて受け入れていたのですが、他の人から指摘されると、なにかやり方があるの?と思えてしまって…
大丈夫と言っていただけて自信持てました😭- 2月1日
![ぽん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん🔰
抱き癖つくと言われるくらい抱っこしてあげてて素晴らしいです❣️義父にはえっへんの態度で良いです🙆♀️
うちは双子で同じ環境で育ってますが、抱っこじゃなきゃ寝ない子、勝手に寝る子、寝た後仰向けにおいてほしい派、うつ伏せにして欲しい派バラバラです。ほんとに個性なので、ママ大変だと思いますが体に気をつけて育児してくださいね😊
-
ma
ありがとうございます😭
そうですね…😢えっへんしておきます🙉- 2月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ないないない!ママの育て方で寝る寝ないが変わるなんてことないない!もともとのその子の性格です😙
私も起床、お風呂、就寝だけは定めていましたけどお昼寝はずっと抱っこでした!
布団でお昼寝する子とかすごいなって思ったし、本とかネットでよくある「寝てる間に家事」なんて無理無理〜でした🤣だから開き直って抱っこで昼寝させたままソファに座ってスマホとリモコンとお菓子をそばに置いて過ごしてました😀
今思えば、目の前で寝顔ずっと見れて幸せだったなとすら思いますよ😍
-
nanana
横から失礼します。
あったかいし寝顔が可愛いし幸せですよね🥰今思えば、過去に戻れるなら戻りたい時間の一つです。- 1月31日
-
退会ユーザー
幸せな時間ですよね🥰何十分でも見てられますし😌その時に撮った同じような写真がスマホに山ほど入ってます笑
- 1月31日
-
ma
ありがとうございます😭
もうわたしも家事できないし、ラッキーと思いながらソファで過ごすことにします!!!
スマホ見たり、ドラマ見たり、コーヒー飲んだり🥺
今だけの寝顔ですもんね🥺ママの特権ですよね!
気にせず楽しむようにします!- 2月1日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
みなさん、ありがとうございます😭
たっくさんコメントいただいていてとても励みになりました!
義両親はいい人なのですが、、
やっぱり困ることはたくさんあって、
最近は事あるごとに義母に旦那が注意してくれるんだけど、
「ほんとにパパったら可愛くて仕方ないんだろうね〜もうー、私から言っておくね」
と何故か自分関係なく義父だけだと思ってる…😭笑
色々な悪気のない言動でわたしは子育て間違っているのかと戸惑ってしまっていたので、みなさんからのコメントで持ち直すことができました!
全部グッドアンサーにしたいのですが、、、
一番最初にコメントしてくださった方にします🙇🏻♀️
みなさん本当にありがとうございます😭
ma
ありがとうございます😭
娘さん、いつ頃普通に寝れるようになりました?参考までに教えていただきたいです😢なんとかトレーニングとかしずに気が付いたら…って感じですか?
旦那は、うちの子は違うから!って親に言ってくれるんですが、聞く耳持ってくれません😵💫
newmoon
GAありがとうございます❗️
9ヶ月頃には抱っこ紐で寝かしつけてからベッドやベビーカーに降ろせるようになりましたよ🙆♀️
1歳過ぎくらいからは一緒にゴロゴロすれば昼も夜も抱っこなしで寝れるようになりました❗️(時間はかかりますが😂)
でも、出先だと刺激が多くてなかなか昼寝してくれずグズグズだったので、お出かけの時は2歳過ぎまで抱っこ紐で寝かしつけてました😅そのあとはベビーカーに降ろしてました❗️
ma
そうなんですね!!その子その子違うのは頭にも入れて、希望を持って今目の前にある状況を楽しみながら頑張ります😊🤎
ベビーカーもNGだったんですね🥵
ありがとうございます😊
newmoon
娘はベビーカー嫌いで、腰が座るまでほとんど乗ってくれませんでしたね…😓ずっと抱っこだったのでベビーカーは完全に荷物置きとして使ってました😂
頑張り過ぎず、手も抜きつつ、やっていきましょうね✨