![ひまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃぶりのやめ方や時期についてアドバイスをお願いします。
おしゃぶりのやめ方について教えてください!
生後6か月の息子がいます。
生後5か月の頃から寝る前と夜中起きた際に、おしゃぶりをしてそのまま寝かしつけています。
おしゃぶりをするとすぐに寝るのですが、癖になる前にそろそろやめようと思います。(すでに癖になっているかもしれません)
昨日試しにおしゃぶりなしで夜寝かしつけたのですが、ずっと泣いて寝てくれませんでした、、
おしゃぶりをやめる時期に迷っています。
おしゃぶりのやめ方や時期、またはご経験でも構いませんので、教えていただければ嬉しいです>_<
- ひまり(3歳4ヶ月)
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
うちの子4人中3人おしゃぶり使いました😊
2歳すぎぐらいにある日突然忘れたのか使わなくなりました(笑)
![maruu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maruu
うちは1歳過ぎた頃に突然自分からやめました😂それまでは眠ってても眠りが浅いと離さなかったのに、突然眠るとすぐにペッと吐き出すようになって、それからいつの間にかなしで寝れるようになってました✨
無理にやめようやめよう、ってするとその気持ちに敏感に反応しちゃうかもしれないのであまり考えすぎずひまりさんとお子様のペースでいいように思います☺️
私自身も子どもの頃使ってて、自分の子よりやめれるの遅かったですがとくになんの問題もなくやめれてます(笑)
-
ひまり
ご回答ありがとうございます!自然とやめることもあるんですね!!
無理にやめようやめようって思ってしまうとこでした!子どものペースに合わせてゆっくりみていきます☺️- 2月1日
![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さや
1歳くらいでやめられました。
寝る時なども使っていたので最初は凄い泣いて大変でした💦
おしゃぶりを隠して、どっか行っちゃったね〜無くなっちゃったよーと言っているうちに数日で無くても大丈夫なようになりました!
うちの子の場合、お気に入りおしゃぶりがあって違うものだと受け入れなかったので余計に良かったのかもしれません💦
-
ひまり
ご回答ありがとうございます!やっぱり依存してしまったら大変ですよね😿
言葉を理解できるようになるまでもう少し様子をみてみようとおもいます!!- 2月1日
![夏泉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏泉
10ヶ月位の時におしゃぶり強制終了させてトントンで寝かしつけしてました!
1週間位でトントンだけで寝てくれる様になりました😆
-
ひまり
ご回答ありがとうございます♪
強制終了といってもお母さんもお子さんも頑張ったんでしょうね😢トントンで寝てくれる日までゆっくり見守っていきたいとおもいます!- 2月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は無理にやめなくても良いと思います🥺それで寝てくれるなら
お母さんも楽ですよね?
一歳くらいでうちはやめました!
というか寝る時にしか
渡してなかったので
そのくらいならそこまで
執着しないと思います!
10ヶ月ごろから
徐々に使用頻度を減らして行きましたね!
昼寝は抱っこだけで寝かせたり
最後は夜寝る前だけになり
絵本とか読んだり
興味を変えてから本人も
忘れてしまったのか
勝手に寝てましたよ!
-
ひまり
ご回答ありがとうございます!今はおしゃぶりしたらすぐに寝てくれるので、すごく助かってますし寝かしつけがとても楽です😌
夜絵本読んで寝かしつける方法、取り入れてみますね📚- 2月1日
-
退会ユーザー
一歳になれば興味も変わってきますので
今は頼れるものに
頼っちゃいましょ!
頼りすぎはいけませんが
ほどほどに使えばすぐ取れますよ🥺- 2月2日
-
ひまり
そう言っていただけると、少し肩の荷がおりた気がします🥺
ありがとうございます☺️🙏
今は寝る瞬間だけおしゃぶりに頼ります!- 2月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳になった時にやめました!
寝る時、車でぐずったときに使用してて、10ヶ月ごろから徐々に減らしていきました。
私もいつ辞めようーとずっと気になってて、知恵がつく前にと思ってました😅
夜はトントンしたらすぐ寝るので、お昼寝も徐々になくしていって、1歳になった時に完全に使わなくなりました😭
まだ6ヶ月なら、お子さんとママさんのペースでいいのかなと思いました🥺
-
ひまり
ご回答ありがとうございます!!
やっぱりやめ時悩みますよね。
みなさん1歳か過ぎても使用してる方もいらっしゃるので、もう少しおしゃぶりの力を借りてみます😂- 2月1日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちの娘は3歳まで使ってました(・∀・)
その間は何回か辞めさせようとしたことありますが、断念しました!
でもある日突然、おしゃぶり要らない!ってなり卒業できました★
なので焦らずで良いと思います(*^^*)
-
ひまり
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね♪
使いすぎると歯並びが悪くなったり等いわれるので、情報が多くて悩んでしまいます😣
焦らずゆっくり子どものペースに合わせて行きますね✨- 2月1日
ひまり
ご回答ありがとうございます!自然とやめることもたくさんあるみたいで安心しました!
もう少し様子をみてみようとおもいます♪