※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が腕枕でしか寝ないため、下の子の寝かしつけに奮闘中。添い乳や姿勢の問題で悩んでいます。他の方の寝かしつけ方法について聞きたいです。

3歳0歳の2人育児の方、寝かしつけどうしてますか?

※上の子は寝かしつけから一晩中腕枕です。
ハズレると起きて泣き喚きます。今は赤ちゃん返りの一つというのもあると思ってるので、そこは付き合わないとと思ってます。

腕枕でしか寝ないので、下の子をどう、いつ寝かしつけたらいいのか日々奮闘してます。
上の子が機嫌が良かったり気分次第で、

①下の子も添い乳で3人で寝る日も(姿勢がかなりキツい)
②パパが別部屋で抱っこしてもらって(その間はギャン泣き)上が寝付いたら連れてきてもらう。↑結局添い乳
③上手くいく日は、下の子をおっぱいで寝かしつけてから上の、寝かしつけ。(これは下の子が結局上の子の声や音で起きて失敗率高い)

理想は添い乳やめたい⇒何故なら
夜ひたすら口が寂しい事に気がつくと乳を求めて起きる。
一晩中吸い付いてる状態。
上の子が腕枕が外れるのを嫌がって授乳をさせてくれない。起き上がれないので添い乳で隣に置いて置くしかなくて、上の子が寝付いてからこっそり添い乳するしかない。
とにかく姿勢がきつい。


皆さんどうやって寝かしつけされてるか聞きたいです。

コメント

🩷

うちもその頃は、顔は上の子の方に、乳は下の子に、足は上の子が絡めたがるので上の子の方に、体おかしくなりそうでした😂

上の子の赤ちゃんの時も下の子もお腹の上で寝るのが心地よいのか結構すんなり寝てくれたので、体の上に赤ちゃんうつ伏せで乗せてましたよ☺️
どっちみち母の体は辛いですがまだましでした!

私も夜泣きがキツかったので離乳食もよく食べてくれるし10ヶ月で夜間断乳しました!
それからはたまに起きるけど授乳しなくても寝てくれるようになりました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりおっぱいも一つの原因ですよね。最近は夜の寝かしつけ時だけミルクにしてお腹いっぱいにさせて寝かすんですが、起きちゃうんですよね。

    • 1月31日
nakigank^^

うちは今は旦那がいる日が多いんですが今まで出張でいなかった時は、その日によって違うのはありますが、基本は20時前に授乳してそのまま下の子寝ます。
上の子はそのあと私が寝る準備とか明日の準備とかして20:30に寝かせるので軽くトントンして寝てもらいます。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トントンでしかも20:30って理想です。今日は未だに(21:50)寝ません。

    • 1月31日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    長男の場合これにたどり着くまでの道のりが死ぬかと思うくらいしんどかったです。😅
    赤ちゃんの頃は寝ないのがあたり前、寝ても10分で目が覚める。やっと寝ても夜泣き、対応して寝たと思ったら覚醒。😭
    一人目だから乗り越えてきましたがほんと毎日発狂してました。😅

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その大変さがあると今、そーして寝てくれるようになって本当に幸せですね。

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちの3歳の息子は、娘が産まれた途端に「ママと寝る!」と言い張るようになりました。
それまでは主人の腕枕じゃないと眠れず、離脱するとすぐに泣いて起きていました。
まず、息子専用の枕を買いました。
ママの枕の隣にピッタリ付けて、「頭は枕の上だよ」としばらく言い聞かせました。
それから息子がはらぺこあおむしの歌にハマり始めたので、寝かしつけの際に一緒に歌います。
歌い終わると、「あなたもサナギになって眠ろうね。ママもサナギになるよ。」と言って寝かしつけます。
感じたことは、「ママはあなたが大好き。ずっと一緒だよ。」と言いながら寝かせえると効果がありました。
お子さんが好きな歌があれば、効果があるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大好きなピンクのうさぎの抱き枕もかったのですが、全然ダメで。やはり大好きだよーとかの愛情表現ですよね。

    なんかイライラしちゃって、優しいママでいれなくなっちゃって。

    • 1月31日
ユウキ

完ミですが、時間差で寝かしつけてます!
上の子は手を握らないと寝ません😂

上の子に手がかかることがわかってたので、下の子は暗い部屋でミルク飲ませてベッドに置くだけで寝るように新生児の時からトレーニングしてました。
上の子寝かしつけの時に絵本読む声で起きようが、とにかくそのままやることやって寝てました。最近寝かしつけの時に上の子が叫ぼうが、あんまり起きなくなりました😅下の子強いです😅

下の子は基本的に夜もお腹空かなければ起きないので楽です☺️

あきママ

下の子は寝かしつけせずにベビーベッドにお気に入りのぬいぐるみおいて、そのままおやすみで勝手に寝ます👶
最初の数ヶ月はゆらゆら抱っこして何度も寝かしつけしてましたが、途中からお風呂後に先に下の子の寝る準備終えて構えないからベビーベッドに置いておくと泣き疲れて勝手に寝るようになり、これが習慣化されて泣かずに寝るようになりました。

うちの場合は旦那が遅くに帰るので抱っこする人もいないためにこんな感じの流れになりましたが、元から寝かしつけするタイミングで旦那もいる生活だったら今もゆらゆら寝かしつけしてたと思います😅
最初は1人で大変でしたが、寝かしつけが必要なくなったので結果オーライでした!

いつもの流れを簡単に書くと、
3人でベッドの上でゴロゴロして遊ぶ(最近卒乳しました)→下の子ベビーベッドにうつして、ぬいぐるみ渡しておやすみ→上の子とお話ししながら寝る
です!参考になるかわかりませんが、下の子の寝かしつけがなくなると上の子との時間が増えていいですよ。
添い乳しないと夜中も起きません。
ちなみに上の子はずっと添い乳で夜中1、2時間毎に起きてました…。
最初は大変ですが下の子セルフねんねおすすめします☺️

はじめてのママリ🔰

とりあえず一緒に寝室に行く。
下の子を抱っこで寝せる→上の子には眠かったら先に寝てていいからねとゴロゴロさせておく(が、当然私が隣にいないと寝ません😅)→下の子寝る・置く→上の子は私に抱きついてトントンされながら寝る

こんな感じでした☺️
下の子先に寝かせて(上の子はリビングでパパと遊ばせておいて)下の子寝付いたら上の子連れてきて腕枕で寝たらどうですか??

あ

私も同じ感じです!
上3歳下1歳ですが、上の子が腕枕じゃないと寝なくて寝たと思って腕を抜くと泣いて起きるか腕に無理やり乗ってきます。
どう頑張っても体は痛いし無理がある体制なので下の子をまず寝かせてから上の子を寝かせます。
上の子の方が先に寝そうなら上の子を寝かせて下の子を寝かせるとゆう感じですかね?💦
下の子は添い乳でまだ飲んでて1時間、酷いと2時間くらいずっと加えては離しを繰り返してます(T . T)

今はどう頑張っても無理なのでどちらかを先寝かせてもう一人寝かすとゆう参考にもならない寝かし方で寝かせてます💦
なんの参考にもならずすみません😓
同じ感じだったのでついコメントしました。