※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

高温期が20日続き、黄体ホルモン検査をした女性が、イソフラボンとの関連性について相談しています。豆乳の摂取が排卵に影響するか知りたいそうです。豆乳をやめて牛乳や他の飲み物に切り替えることを検討中です。

高温期が20日くらい終わらず本日黄体ホルモンの検査をしたものです。大豆イソフラボンと黄体ホルモンについて聞きたいです。

11日から高温期になって排卵してるしタイミングピッタリだねーと言われ1週間。検査しても陰性でまた病院行きました。
お医者さんに基礎体温見て内診して頂いて「うーん高温期だよねぇ、排卵してないなぁ」と言われました。それで血液検査になったのですが……

病院から帰る途中で思い至ったのですが、ここ1ヶ月くらい毎日無調整豆乳をカフェインレスコーヒーと混ぜてマグカップ2杯以上飲んでいました。納豆や豆腐を食べることも多かったです。
妊活のため!と思ってイソフラボンを意識して取っていた訳では無いのでたまたまです。
今週はシチューするためと、また牛乳が余ってるというニュース見たので牛乳たくさん飲んでます。

多嚢胞性卵巣などで排卵しずらい人や高温期だけど排卵がかなり遅れた人で、イソフラボン摂りすぎが原因だったという方はいますか?
また、豆乳やめたら生理きた!とか症状が改善した!という方がいたらお話お聞きしたいです。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しだとは思うのですが、カフェオレとかココアとか好きですごく飲んじゃうんです……

改善するなら豆乳やめて牛乳やルイボスティー、麦茶などに切り替えようと思います。
基礎体温もう少しこまめに測れと思うかもしれませんが、鼻炎持ちで朝に鼻呼吸できない時はメモだけしてグラフに入れてないだけです。
優しい回答お待ちしてます。

コメント

はじめてのぷりん

イソフラボンと排卵の関係はわかりませんが、1日200mm以内の方が女性特有の癌になる確率が下がるそうです。

  • ママリ

    ママリ

    ひぇーーー癌😫控えます…もう飲まない……

    • 1月31日
  • はじめてのぷりん

    はじめてのぷりん

    飲まないのも良く無いらしく、200mm(1本)は推奨です

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ

    そんな!難易度高めですね!?

    • 1月31日
ママリ

良かった!!!
基礎体温下がってきました!!やっぱり豆乳かもしれないし診察して想像妊娠終わったのかもしれない…?分かんないけど良かったです!!!PMS症状も急に落ち着きました!
リセットか排卵か分からんが早く来い!!!