
保育園の発表会で息子の姿が見えなくて悲しい気持ち。他の子が前に出て邪魔していた。撮った動画でも息子の顔が見えない。同じような経験ありますか?
先日上の子の保育園のはじめての発表会でした。
緊張でかたまってしまい、動けないところも多々ありましたが、みんなと踊ったり並んで走ったり、頑張っている姿を見ることができてよかったです。
ただ、子どもなので仕方ないことだし、わたしたちの座る位置と息子の立ち位置の関係で仕方なかったのですが、
ひとりのお友達が息子の前でずっと踊っていてかぶってしまって、息子の姿が見えない時間が結構ありました🥲
それは最後みんな一列に並んで歌うシーンでも、その子だけみんなより前に出て自由に動きながら歌ってて、それが息子にかぶりまくってて…
なんか嫌な気持ちになってしまいました😭
仕方ないのですが撮った動画を見てもあんまり息子の顔が見えなくて…
という愚痴でした💦
緊張してかたまっていたことよりも、姿があまり見れなかったことが悲しいです。
こういうのってあるあるですよね🥺?
- ままりん(1歳1ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)

りらっくま
保育園でよくありました😅
そのときは動画を途中でやめて撮らずにしてました😂

283
元幼稚園教諭です。
お気持ち、とてもわかります💦先生方も、なるべく皆の顔が見えるように配慮はしているはずですが、仕方ないことかなーと思います😣その子もいつもとは違う環境でいつもとは違う表現方法になったのかも知れないですし、、、😅息子さんだけではなく、全体で一つの発表と捉えて、見てあげてほしいと思いました💦

はる
あるあるですね😅
2歳の時は、間奏で先生が場所調整してくれました!
うちの子達は早生まれなので身長も周りより小さいので、埋もれて見えない事結構あります😩
子供には、
ママを見ながら踊ってね!って言ってます😂

ama
仕方ない事ですけど悔しいですよね😭💦
お気持ちわかります。。
来年に期待しましょう!❤︎笑

たこさん
あるあるだと思います😓
うちの子は1歳クラスのときから緊張せずに最初から最後まで張り切って動いてましたが、他の子が被るシーンはありますし、我が子がやたらと後ろを向いてしまうこともありました😵
あとは自由すぎる子のことが気になってしまうようで、その子のほうばかり見てしまっていたり…😅
ステージから飛び出してしまうようなことがなければ先生は動かないですから、仕方ないと思います😓
このコロナ禍で発表会が実施されて、保護者も観に行けただけでも良かったと割り切るしかないと思います😅

りんご
うちも小さいのでよく被りますが、それはそれで可愛いなぁと思いますよ😉
距離感ゼロじゃんwみたいな。
自分の子が!って感じより、全体で見て、みんな頑張って練習したんだな〜とか、◯◯ちゃん上手✨とかで見ると楽しめますよ🤩

退会ユーザー
あるあるです!
前の席の保護者が座高高くて見えない、こども撮ってるつもりが画面の下のほう人のカメラだらけ、園児の祖父母が膝悪いから椅子持ってきてて床に座ってるわたしの視界を遮りまくる もあるあるです

ままりん
まとめての返信で申し訳ありません💦
みなさま優しい回答ありがとうございました‼️やっぱりあるあるなんですね…共感いただき、励ましていただき、なんだかスッキリしました✨✨
コロナ禍で発表会を見られたことに感謝ですし、来年にまた期待したいと思います😆
コメント