※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳検診でASDやADHDの可能性を指摘されたが、娘はおしゃべり上手で、幼稚園でも友達もできている。特性や障害にとらわれず、個性を大切にして伸ばしていきたいと思っている。今後は彼女が楽しく生きられるようにサポートしていきたい。

ただの呟きです。


3歳検診でASDやADHDの可能性を指摘されました😌
というより薄々そんな気がしてて、どちらかというと2歳前後の頃の方が精神的にも辛くて今はどちらかというと吹っ切れてるし
なんなら娘の才能に驚かされる毎日です。

娘は昔から落ち着きのないタイプで過集中、一度集中しだすと切り替えが苦手、耳を触られるのを異常に嫌がったり(耳鼻科で耳掃除などしてもらうときは咳き上げするほど嫌がります)嗅覚過敏などがあります。

でもおしゃべりは上手だし、去年の12月に入った幼稚園ではお友達も出来ました☺️人が大好きで好奇心旺盛、集団の中でも動じずいられるタイプだし
世話焼きで、ごめんね、ありがとうもちゃんと言えます。
お友達にどうぞって貸してあげたりすごく優しいです。
歌とダンスが好きで私がよく聞く音楽(洋楽J POP問わず)はイントロが流れた瞬間曲名がわかっちゃうくらい耳が冴えてます😎三歳児なのに美的センスに優れてるなぁって感じることもよくあって自分なりにオシャレを楽しんでて(土日は自分で上から下まで服選んでます!)それがお世辞抜きで
結構おしゃれでいい感じなんです😂💕
朝起きたら顔洗って身支度して生活面でも自立してきてて
トイトレは完了してないけど成功率もあがってきています。
今日なんて、洗濯物干してたら
ママ、お洗濯ありがとう☺️って言いに来てくれました。
ケーキを焼いたらママのケーキすごく美味しいね〜って口いっぱいに頬張って食べて
ほんとにほんとに自慢の娘です。

入園当初は落ち着きなく先生の話も自分の席に座って聞けなかったけど今は座って聞いてられるし、教室を走り回ったりすることなく規律の中で生活しているみたいです。

幼稚園にも3歳児検診のことを相談しましたが
今のところは問題なく生活できているから長い目で様子を見ていきましょう。と言われました

小児科の先生にも定型の子も落ち着きがなかったり3歳前後はなかなか難しいから今すぐ〇〇障害とかつくほどではないけど
ASDやADHDの特徴は出てると言われました。
療育のことも聞きましたが必要ないと思うと言われました。

後々生まれ持った特性が
本人にとっての生きづらさや生活しにくさ、人間関係での悩み事などに繋がる可能性もあるという事はよく分かっています。
でもこれからの伸び代は無限大だし関わり方愛情のかけ方や声のかけ方ひとつでも工夫すればどれだけでも変わるだろうから絶対伸ばしてあげたいですり


あれもこれもと注意が散漫になる程好奇心が旺盛なことも
自分の興味のあることにはとことん集中できることも
大好きな歌やダンスは人前でも恥ずかしがらず動じず思い切ってできることも、どれもすごい力だし魅力的な個性だしわたしには持ってない物です。

特性や障害と言う言葉に捉われすぎてこの子の個性や魅力を潰したくありません。
発達障害の事について自分なりに調べれば調べるほど分からなくなってきたのでやめました。
親が子どもに対して悲観的になったり、あれはできない、これもできないと出来ないことに目を向けるのは絶対にしない、他の子はできるのに〜と比べる事も絶対にしないと決めました。

これから先5年10年のスパンではなく
彼女が大人になった時堂々と楽しく生きられているように
親がいなくても大丈夫なように、
沢山の可能性を見つけてあげたいです。

コメント

deleted user

そんな考えのお母様だとお子さんものびのび心が豊かに育ってくれそうです❣️定型の子でも否定されたり暴力を受けたりネグレグトだったり、育てられ方でいろんな心の闇を抱えることだってあります。心の健康第一だと思うので、その子らしくのびのび育つことができたら1番ですよね🥰海外では障害のある人のことをスペシャルニーズといいます。ただ不得意なことなどは何かしらの助けや理解を必要とするだけ。
文章をみて私も娘さんの未来にワクワクしましたよ☺️

はじめてのママリ🔰

2歳で療育に通っていた者です。
今は3歳になり療育には通わなくても大丈夫と言われており診断もついていないので療育には通わず、幼稚園に登園しています😌
療育に通っていて思った事は一般的な子供に伝わる方法では伝わりずらい事がある時はこの方法で伝えて見るとか、本人に合った形の関わり方を教えて下さる場所って思いました😊
最初は行く事にも、療育手帳にも凄く抵抗がありましたが段々普通って何?って思うようになり、得意なことを他の子以上に知る機会が増えて、この子にとっての最善のコミュニケーションのとり方もプロに教えて貰えるってラッキーじゃん!って思えるようになりました。
いつかまた、生活が困難になる時が来るかも知れないと思ってますが、それは遅かれ早かれ誰にでも訪れる物なのかなって今はやっと割り切れるようになりました。

のこのこ

お嬢さん、年少の我が娘にそっくりです😳😳😳

幼稚園入園直後は先生も手を焼いたそうですが、今ではだいぶ落ち着いたそうです(^^)
幼稚園パワー凄いですよ!
あとはこの時期の成長速度は物凄いものがあります。

娘もADHD傾向なんですが、かなり軽度で発達障害の診断はついてません。
療育に通うために発達障害の診断をもらいましたが…

娘さんもかなり落ち着いてくると思いますし、良い所はさらに伸びていくと思いますよ!

娘も過集中気味で好奇心旺盛。自分の興味がある物が目に入るとそっちにいってしまう、集団生活が少し難しい、話を聞いていない。等が一学期はありました。

二学期も終わりに近づくと先生方も驚くほど良い方向に変わったと言ってます。
そして担任の先生から聞いた話なのですが…職員室でどうやって育てたら〇〇ちゃんみたいになれるんだって噂なんです。
物凄く頭が良いしスボーツ万能、優しい、集中力がある、工作が得意ですよね。
時計の読み方とか漢字まで知っててどう覚えたんですか?と。
いやいや、実はほとんど教えてないんです。
聞かれたことを答えただけで。
落ち着きのなさや話を聞かないマイナス点は改善され、好奇心の旺盛さや集中力の凄さは発揮されてます。

娘さんは将来楽しみな子だと思いますよ!
大丈夫です。
毎日、楽しいって思いで子どもが過ごしていれば間違いないかと思います😊

はじめてのママリ🔰

児童デイサービスで働いているものです。
うちのデイにはASD、ADHDと診断されているお子さん、診断名はついていないけど、可能性を指摘されて通っているお子さんもいらっしゃいます。

主様の娘さん、とても素敵ですね🥺
読んでいて会ってみたくなりました😊
検診で、具体的な診断名の可能性を指摘されると不安な気持ちになりますよね。
この職で働いてると、色々ネットで調べている親御さんや、「この子は障害があるのかも…」という眼鏡でどうしてもその子を見てしまって、良いところを見れなくなってしまう…、という親御さんが少なくありません。
ですが、主様は娘さんの良い所をたくさん見ているようで、素敵なお母さんで見習いたいです(上から目線ですみません💦)。

しっかり娘さんの事を見ているからこそ、今後成長していく中で「こんな事で困っていそうだな…」ということも見えてくるかもしれません。
その時に、療育という道がある、ということを知っているだけでも、娘さんにとってすごく良い事です😌

療育は、
障害があるから直す
障害がありそうだから直す
というよりかは、
この子はこういう個性があるから、こんなふうにすると過ごしやすくなる、という事を発見できる場だと私は思っています。
もしもの時は、頼ってみても全然良いと思います🤗

お子さんのこれからの成長、楽しみですね!
素敵なお母さんに育てられて、娘さんとてもうらやましいです😄

まとまりなく、長々と失礼致しました。

はじめてのママリ🔰

お母さんの考え方や心の余裕が、お子さんにとってとっても幸せだなぁって思いました❤
とても勉強になりました((φ(>ω<*)