![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠14週目の女性が、義実家での生活にストレスを感じています。家事を全て担当し、義父や義妹との生活スタイルの違いから不満が溜まり、泣いてしまうことが多いです。食事に関しても、義父からの厳しい言葉に悩んでいます。ストレスをどう解消すれば良いでしょうか。
妊娠中のストレスについて。
現在、妊娠14週目になります。
彼実家に義父と義妹と彼と私とで四人で生活しています。
洗濯物やご飯などはすべて私がしています。
生活していて、ストレスが溜まり自分でも限界に近ずいているとわかり最近泣いてばかりいます
具体的に言うと、
・ご飯を用意する際に品数が少ないといわれる(最低でも2品、それにご飯とお味噌です)
・飼い犬の粗相や舐め癖(カーペットやソファ)
・義妹や義父が個人で料理し、洗った鍋などの洗い残し
・義妹の送り迎え
など、数えきれません…
言い方が悪いですが、育ってきた環境が違いすぎる為に大変なことが多いです。赤ちゃんが産まれてから衛生的に良くないなってことがほとんどです。
都度、彼に伝えていますがやはり昔からそのような生活スタイルだった為に何も思わないらしく全然変わりません。
食事に関しても、義父しかいない為ずっと食事は弁当だったようです。だから、ちゃんと食べて欲しくて作ってるのですが、量が少ないとか手抜きとか言われます
実家に帰った際に、実母や兄弟に相談したりしていますが家に戻ってきた途端、洗い残しの鍋や汚い部屋をみて泣いてしまいます 。
母から、泣いてばかりいたりストレス貯めてばかりだとお腹の子に悪いよや、早産などのリスク高まるからポジティブに考えようといわれても、涙が止まりません、、
どうしたら溜め込まなくなるでしょうか?
やはりご飯など最低3品+ご飯とお味噌つけるのが当たり前ですか?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義実家を出ることはできないのでしょうか?😓
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の方と同意見です。
経済的に厳しいですか?
家にお金入れる額が低額でしたら、できることはやらなければならないですが、一番は彼が頑張るべきです。
産まれてからも同居ですか??もっと大変だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、まだ若くある程度貯めてから家を出る予定なのでもう少しかかりそうです🥲
お金をいくらいれるにしても、私がすることになります…(義父義妹はできません)- 1月30日
-
ママリ
いままでは誰が家事をしていたんですか??
彼氏さんですか?- 1月30日
-
はじめてのママリ🔰
洗い物がもうシンクに収まらないくらいになって妹が洗ってたらしいです
洗濯物は彼が畳んでました- 1月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
解決方法は義実家を出ることだけだと思います。
通常は夫婦2人で住むのであって、今の状況は異常です。
その義父と義妹はそういう人なので変わりません。環境を変えるには自分が変わるしかないので、耐えられないのであれば私だったら何がなんでも同居を解消します。
経済的な理由なのであれば自分だけ実家に帰ります。
はじめてのママリ🔰
しばらく出ることができなくて🥲