![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の嫁は義実家との同居や近居は必須ですか?主人は3人兄弟の長男、義…
長男の嫁は義実家との同居や近居は必須ですか??
主人は3人兄弟の長男、義両親ともご健在です。
私は一人っ子で父は他界しており母のみ健在です。
義両親、私達夫婦は関東在住で距離は車で1時間弱。私の実家は九州で母は1人で住んでいます。ここ数年、母は心臓の手術をしたりと病気がちでとても心配しています。
私は母を関東に呼び寄せて可能であれば同居希望しています。主人の考えは近居なら良いが同居は気を遣うからしたくないとの考えです。
さらに義両親は長男だからという理由で、私たち長男夫婦が自分たちと同居すると思っているそうです(T_T)
次男夫婦は義実家から徒歩5分のところに住んでおり、同居してもいいよと言っています。それなら同居は申し訳ないが次男夫婦に任せてもいいのではないかと思うのですが、そんなに長男だからっていうのは理由になるんでしょうか??どこかの財閥ならまだしも普通のサラリーマン家庭で、、
私も自分勝手だとは充分承知していますが、母が病気等で孤独死してしまわないか、とか心配です。
どうするのが皆にとって1番良いのか、、いつも話し合いが平行線進みません(;ω;)
嫁に行った立場だし、でも母1人で、、最近なんてお互いが一人っ子同士とけなんてザラじゃないか、、とか悩みすぎでどうにかなりそうです(´Д` )
- ちい(7歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういう問題って揉めますよね。私は長女、旦那は長男で義母さんのみ健在、結婚前から同居は条件でしたので、結婚と同時に建て替えして二世帯同居しています。
結婚前に話し合いしていなかった場合、周りの人でもその事で悩んでいる人います。お母様が1人だと余計に心配で気になりますよね。旦那さんは長男だから自分の親と同居を望まれているんですか?
誰とも同居はしたくないなら、次男さんに同居してもらい、実母は近くに住んでもらうのがベストのような気がします。
実母でも同居すれば、間に挟まれて自分もストレスになる可能性もあります。
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
それは家庭家庭によって違います
考え方も違います!
一般論なんて関係ないです💦
私も長男嫁なので結婚前にこーゆーデリケートなことはしっかり話し合いました!
-
ちい
環境も家庭で違いますもんね^_^
ただ同じ様な境遇の方はどんな形にしているのかな〜?なんて思って質問してみました^_^
ありがとうございます😊- 10月28日
![Satimon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Satimon
家の考え方によると思います
うちの義実家は、子供はみんな平等って考え方です
二世帯の提案をそれぞれの子供にしたところ、夫の兄と妹は断り、次男の夫が手を挙げたので、フロア違いで住んでます
(もちろん私も希望しました)
同居はしてもいいと思う人がしたほうが良いと思います
形式が重要な家でないのなら、形式にとらわれるより、みんなの気持ちを優先したほうが、不満がないと思います
お母さまのことも、心配ですね…
うまく話がまとまるといいですね
-
ちい
皆平等!良い考え方ですね^_^
確かに納得しないまま主人も私も同居してしまうと上手くいかないことが目に見えてますよね。それ分かっていてても、考えてませんでした!!目からウロコです(;ω;)
ありがとうございます😊- 10月28日
![ゆいゆづママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいゆづママ
今どき同居なんて古いですし、
長男だから面倒見るって考えも昔の人ならではだと思いますね〜。
親の面倒は見てあげれれば見てあげたほうがいいですが、
それは男親だからとかではなく、
両両親に言えると思います。
ちいさんにはご兄弟がいないなであれば、
頼る人もいないわけですから
面倒を見る必要があるかと。
近距離でいいならと思ってくれる旦那さんと、
義両親の面倒を見てもいいと言ってくれてる次男夫婦に感謝ですね。
そのことは、義両親が決めることじゃなく、
旦那さんの兄弟の中で決めることだと思います。
みなさんで話し合ってみたほうがいいですね。
義両親に伝えるのは
結果を言った方がいいですよ。
-
ちい
私も実母が病気するまではそう考えてました!都会に住んでいるのに長男だから〜と考えているとは思わずびっくりでした。
そうですね。家系云々ではなく皆が協力して親の面倒見れると気持ちも良いですよね^_^!
私も次男夫婦には感謝しています。。
義両親は何故次男夫婦では不満なのかが不思議でたまらないです笑
皆で集まる機会もあるのでその時に話してみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月28日
-
ゆいゆづママ
私も兄弟います。
長男が自分から面倒を見るとは言ってますが
女は私1人なので、様子は見に行こうとは思いますし、金銭面でも助けたいです。
弟家族はそう思ってるのかも知れないですね。
でも義両親となれば考えが今よりも昔なので
長男って思うのも当然なのかもですね。
話し合い頑張ってください。- 10月28日
-
ちい
ありがとうございます!ご兄弟いらっしゃるのですね^_^
やっぱり兄弟が皆で両親を見守れる距離って大切ですよね。話し合ってみますね(*^^*)- 10月29日
![mm.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.
うちも主人が長男ですが、義母が嫁姑で苦労したこともあり「同居は考えてないからね」と言ってくれます。なので、私たちは義両親と同居することはないと思います。
でも、歳をとってくるとやはり近くにいて何かあったときにすぐ駆けつけてあげたいと思いますので、ゆくゆくは近くに住もうかなとは思ってます。
私がちいさんの立場なら、実母を関東に呼び、両家の両親の間に住むと思います……
両方を平等に大事にする、という意味で。
自分の親とは同居して面倒をみたい、主人の親は次男に任せる、というのは、私なら主人に言えないですf(^^;
-
ちい
そうですよね!今は元気でいいけど、歳をとったらまた状況なんて変わりますよね。やはり自分の親であれ義両親であれ私たち子どもが近くにいた方がベストですよね(>_<)
一例ありがとうございます!確かに両家の中間というのも良いですね!!
ありがとうございます😊- 10月28日
![Maddie](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Maddie
同居は必須じゃないと思います。
ただ何かあった時のケアはしたいと思います。
主人には姉がいて、姉夫婦がお母さんと住んでいます。
私は、そういうのはしなくていいし、私の実家を守るために養子になってもらう予定でもあります。一人っ子なので。
お母様一人は心配ですよね。
-
ちい
そう仰って頂けるととても心がホッとします。
義姉が一緒だとご両親も安心ですよね!!
養子になるんですね^_^- 10月28日
-
Maddie
私の父が長男で、本家なので…なのに私が主人と結婚したくて、入籍日もこの日っていうのがあったので、細々したことを考えるのを、とばしてしまったので…- 10月29日
-
ちい
なるほどですね!!
なんと理解があるご主人^_^
やっぱり家庭はそれぞれですよね!- 10月29日
![ゆでたまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆでたまご
お母様がひとりで遠方だと心配ですね…。
次男夫婦が今も近くに住んでて同居OKと言ってくれてるなら甘えていいと思います。
今時長男だからって縛られる事ないですよ!
もちろん次男夫婦が見てくれてても兄弟ですからケアは大切だと思いますが…。
ちなみにうちは次男で近居ですが、長男一家は遠方なので老後の世話は覚悟してます(苦笑)
お母様、近くに住めるといいですね。
-
ちい
ご心配ありがとうございます!
父が亡くなり、パワフルだった母が何年も落ち込んでしまって本当に心配で(T-T)
次男夫婦の立場のお話もありがとうございます!兄弟全員で両親の面倒見れるのが1番理想ですよね^_^ありがとうございます!- 10月28日
![ポンちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンちゃ
うちの義両親は長男は同居が当たり前で別居なんてあり得ない。子供や孫に毎日でも会えないなんて寂しいから嫌だと言います。
私もわかってて同居しましたが、ストレス半端ないです。
次男家族が同居したいと言ってるので私達は出たいと言ったら義父にキレられました。
次男家族が同居しても、絶対長男家族は家を出たらダメだそうです。
うちも普通のサラリーマン家庭なのに…
ホント難しい問題ですよね。
ちいさんのところ話し合いしているようですので、うまく話がまとまるといいですね。
-
ちい
同居されてるんですね(>_<)本当に本当にお疲れ様です!!
何故ポンちゃさんの義父はそこまで長男にこだわるんでしょうね。。
世襲制があるわけでもないのにー!
本当に今時、、ですよね。うちの義父は長男なのに義母が義祖父母との同居を拒んだらしいのに、私たち長男夫婦にだけ同居同居言ってくるのが本当に嫌です笑
ありがとうございます!- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも長男で同居です。
長男は絶対同居!というのが義両親、さらにはこの地域の意見です。
この辺り全体が、長男は同居が当たり前という風習なので、義両親的にも長男が同居しないと世間体も悪いんだと思います。(直接聞いたわけではないですが)
ちいさんのご主人の実家も同居が当たり前の風習の地域ですか?でなければ、次男さんが継いでも良いように思います。
実のお母様も心配ですよね。そういう事情もあるなら、尚更次男さんが同居してもらえるよう説得したいですよね。
とにかく同居は大変です。子供の面倒など見てもらえて助かる事もありますが、ほとんどの嫁は泣いてますよ!
-
ちい
なるほど、、そーいう風習が根付いてるところもあるんですね。
主人のところは全くそーいう風習はなく、義母が墓はどーするんだー!とかギャーギャー言っているだけです(;ω;)
次男夫婦には申し訳ないですが、義両親に納得してもらえるまで話すしかないのかな、、
よっぽどウマが合わないと、家族になったとはいえしょせん他人ですもんね。。- 10月29日
![ぺぇぇぇぇこりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇぇぇぇこりん
私も一人娘で嫁ぎましたが旦那は次男。
ちょっとちいさんと状況は違いますが…
お互い同居は必須やなくてもいつでも何かあればかけつけられる距離に住まわれるのがいちばんのような気がします。
私の実母は透析を30年近くしており病気がちであるため、敷地内同居してます。実父は元気です。それ以前は実家に同居してましたが、実の親といえどそれなりのイライラやストレスはありました。共働きなので子供を見てもらえることは楽でしたが…敷地内同居にしただけでも、かなり気楽です。
これが義実家との同居って考えると耐え難いです。
一度義両親と話し合われては。もし義両親に何かあれば次男も頼ることができるが、じつは一人娘であるちいさんしか頼ることができないと。なので、お互い同居ではなく付かず離れずの距離で住むことを希望していると伝えてみては。
ましてや、次男さんは同居してもいいと言ってくれてますし…長男だけが親の面倒見るのは違う気がしますけどね。
-
ちい
お母さまもご病気なのですね。心配ですね(;ω;)お父さまいらっしゃるのならまだ安心感はありますね!!
敷地内同居って1番良いですよね!理想だと思います!!
そうですよね。頼る人がいるかいないかってとても大きいと思います。同居となるとやはりどちらかの親は不満感持ってしまいますよね、、。- 10月29日
ちい
揉めますよね。。
結婚前から私は義両親との同居はないよ、と主人には伝えていました。が、それが義両親には伝わっていなかった様です。。
そうです!自分が長男だからと責任を感じているみたいです。。結婚前に話したじゃんと思いつつ、、笑
そうですね。次男に感謝し話してみます!
ありがとうございます😊
退会ユーザー
自分が長男だからって思ってるなら厳しいとは思いますが、根気よく話してみて下さい。
ズルズル引き伸ばすと余計にこじれて、どちらかの親が認知症や病気になってから慌てて結果を出すことに成らざるを得ない事になりかねません。
ちい
そうですね!!確かに動けなくなった!とか認知症だからって慌てる事が目に見えてますね(>_<)仰ってもらって気付きました!!
そうなってからだと間違いなく実母は呼び寄せれません。。
退会ユーザー
はい、みんなが納得出来る結果にはなかなか難しいですが、話し合わないことには進みませんので、ご自分の気持ちを落ち着いて話してみて下さいね。