
旦那が息子の初節句の兜購入に反対し、意見が対立しています。旦那は連れ子を長男と考え、新たに兜を買う必要はないと主張していますが、私は初めての男の子としての気持ちを理解してほしいと思っています。皆さんは旦那の意見が正しいでしょうか。
旦那の言い方にムカついています😡
息子の初節句の件で喧嘩になりました…
私には年少の娘と生後9ヶ月になる息子がいます。
それと旦那の連れ子の小6になる息子もいます。
兜は旦那の物を連れ子が受け継いで家にありますが、田舎育ちで広い家に飾れる用の30年以上も前の物なので、かなり大きくて直置きタイプの場所をとる兜です。
アパート暮らしなので場所をとる兜は今のアパートに住み始めてから一度も飾った事はなかったのですが、私にとっては初めての息子が生まれ、私の両親がコンパクトな兜を買ってあげようか?と言ってくれたのですが、旦那の猛反対を受けました…
旦那としては兜は長男が受け継ぐもので、旦那から見れば連れ子が長男。だから次男に新しく兜を買う必要はない。
兜を2個も持つ必要がないし、物が増えても収納に困る。
小さいから大きいからと言うよりは、俺から見れば生まれた息子は次男だから兜はいらないという言い分で、私や私の両親の初めての男の子だから!という気持ちには一向に寄り添ってくれませんでした…
旦那の言う事もわかるのですが、もう少しこちらの想いも汲み取ってくれたらいいのにとつい思ってしまって…
皆さんは旦那の意見が正しいと思いますか??
- はじめてのママリ🔰(7歳)

ネネネ。
そろそろ兜や雛人形は受け継ぐものじゃないと知っているのすかね?💦買ってもらって実家に置いてもらうのはどうですか?😊

はじめてのママリ🔰
両方のお気持ち分かるな〜って思いました😭😭
「初めての男の子」という気持ちが大きいのかな、と文章を読んでいて伝わりましたが、そうするとやっぱり相手の連れ子は我が子じゃないんだなという感じがしました。旦那さんにもその気持ちが伝わって、旦那さんも意地になって猛反対したんじゃないでしょうか。
コメント