※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

3歳の娘が他の子に注意することが多く、困っています。他の子に指摘するのをやめさせたい。

3歳の娘が他のおともだちに注意することがよくあり、それがすごく嫌です。

先日、私の友達の子二人(5歳と4歳)とカフェでお茶をしていたときに、4歳の子が口に指を入れていました。指で奥歯を触ってたようです。すると娘が「指をおくちにいれたら汚いんだよ、だめだよ、出して」と言っていました。途切れ途切れであんまり滑舌がよくなかったので、友人も4歳の子も何言われてるかわからず「ん?」って感じだったのでよかったのですが、私はわかったので「そういうことは言わなくていいんだよ」と言って別の話にすり替えました。
リトミックの習い事の時には、親が座る用のパイプ椅子の上に他の子が立っていて「あぶないから椅子に立っちゃだめだよ」と言ったり、別の習い事では帰るときに靴をはくのですが、靴をはかずに入り口で寝転がっていた子に「ここで寝ちゃだめだよ」と言っていました。椅子に立つことは絶対ありませんが、入り口で寝転がるのは娘もやるときがあるのに、他の子がやると注意します。相手のママさんの前で言うので本当に嫌です。おもちゃの銃を娘にむけてバンバンとやってきた子には「人にむけてやったらだめなんだよ」とも言っていました。
なので帰る途中に「ああいうことはあなたは言わなくていいんだよ。お友達にはお友達のママとか先生が言うからそれはあなたの言うことじゃないんだよ」と言うと理解したようで「わかった。こんどは言わないね」と言いますが、また繰り返します。
来年から幼稚園に入るので、同じようなことをしてるとお友達にうざがられたり嫌われたりしそうなので私も夫も心配しています。
娘がお友達に言っている内容は、私達が娘に言っている内容なので(指を口にいれない、椅子の上に立たない、おもちゃの銃を人にむけたらいけない等)娘は間違ったことを言ってるわけではないと思ってるのですが、娘が他の子に指摘することではないし、それぞれの家庭の方針があると思うので、どのように娘に声をかけ理解してもらえばいいかわかりません。
同じようなお子さんがいらっしゃる方、どのように声をかけていますか?

コメント

りんご

娘さんはど真面目なんでしょうね!うちの上の子もそれくらいの時はそんな感じでした。自分の思ったことを我慢できずに言ってしまうんですよね。
こっちはヒヤヒヤものですよね🤣
まだ知ってる子にならフォローもできるけどエレベーターの中や電車の中で知らない大人に〇〇したらだめなのに!とかしょっちゅうでした😇

聞こえないフリでスルーしてました😂

そのうち収まりますよー🤣

  • ママ

    ママ

    本当にヒヤヒヤしますよね…
    大人に言う事もあったんですね!娘もそのうちしそうです…
    とても気まずいので早く収まってほしいです😣💦

    • 1月30日
りー

いま2歳児担任をしています。
意外と多いタイプのお子さんな気がします😊

成長していくにつれてしっかり者のお姉さん的な存在になる気がします。もう少し大きくなれば空気も読めるようになります😊

私のクラスにも私の前をしてお友達に注意をする子がいますが、「ありがとう、でもそれは先生が言うからいいよ」「ありがとう、また同じことしてたら先生に教えてね」と繰り返し伝えています。

否定すると子どもは自信をなくしてしまいます。なので気づいたことに対しては褒めたり認め、その上でどうするべきか伝えていくことが大切です‼︎

  • ママ

    ママ

    意外と多いんですね!
    先生がそのようにフォローしてくれるとのことで安心しました☺️✨
    娘の言ってることを否定せず、でも相手のママさんの手前なんと声をかけたら…と本当にいつも悩みます…難しいですね😣

    • 1月30日
みかん

うちの娘のもそんな感じでした!まさにうちで私が娘に注意してることなので間違ってはいないけど…今言わないでよう😭ってヒヤヒヤすることもありました。
うちは、〇〇ちゃんちではそういうことは注意されないかもしれないから、娘ちゃんは言わなくてもいいよ、それぞれのおうちにはそれぞれのルールがあるからね、といいつつ、でも危ないこととかは注意してもいいよ、よく気がついたね、など完全に娘の言うことを否定はせずに誉めつつ言い聞かせてるうちに言わなくなりました。4歳半ですが周りの様子をだいぶ見れるようになった感じです。
あとは言い方にも気をつけるように言いました。
だめ!じゃなくて、〇〇したほうがいいんじゃない?(立ってて危なければ座った方がいいんじゃない?)というように優しく言ってみようか、と言うようにしました。そして私も娘にそのように注意するようにしたら口調が優しくなりました!

  • ママ

    ママ

    本当にそうですよね!間違ってないけど、今言わないでって思いますよね😣💦

    気がついた事を誉めること、それぞれのおうちにはそれぞれのルールがあるから、ということを伝えるようにしてみようと思います。
    たしかに◯◯しちゃだめ!等私達の真似をしてる事が多いので、私自身の言い回しや口調も気を付けるよう心がけます!

    • 1月30日
boys mama⸜❤︎⸝‍

しっかりしてるのですね☺️
うちは逆にそういう子に言われる側ですが親からは助かります😂
友達に言われた方がダメだ!とか気づけるみたいです(笑)
この前も保育園で男の子の友達と遊んでなかなか帰ってくれなかったのですが女の子が早く帰りなさい〜また明日ね〜!と言ってくれたので帰れました🤣🤣

  • ママ

    ママ

    そういう場合もあるんですね!
    その女の子すごいしっかりしてますね😳😳
    たしかにうちも私が言っても公園から全然帰らないのに、お友達がバイバイというと帰ること多いです😂

    • 1月30日
Msssrs

うちの子もまさしくルールに厳しいタイプ?です!
私たち親がダメだよと言った事はやらない&他の子がやっていると注意するです。
保育園でも先生に聞くとよく周りの子にそれはダメだよと注意していて学級委員長ですって言ってました💦
娘はお友達とのトラブルはあまりないのでそこまで心配しなくても大丈夫だと思います!

まぁ他の親御さんの前で言われると気まずいですけどね💦

  • ママ

    ママ

    お友達とのトラブルはあまりないんですね!!
    とても安心しました😭
    とにかく嫌われないか仲間外れにされないかとかすごく心配で……
    本当に他のママさんの前で言われると気まずいですよね😣

    • 1月30日
キキ

正義感が強く、ルールを守れること自体はとてもいいことだと思いますよ😃✨

「そういうことは言うものじゃない」と言ってしまうと、正しいことなのに何で??、自分はダメなのに、なぜ他人はいいの?となってしまいますね💦

なので、相手の気持ちを考えることを教えるといいと思います٩( 'o' )۶

わざとじゃないのかも、、、
何か事情があったのかも、、
もしかしたら、こんな理由かも?と想像してみると、相手の気持ちが分かるようになると思います❣️

  • ママ

    ママ

    娘からしたらなんで?ってなりますよね…😣

    今までそのようなことはきちんと教えたことがなかったので、
    いろんな理由や状況を想像して
    相手の気持ちを考えるというも教えてあげようと思います😊✨

    • 1月30日
mini

うちの娘もそういうタイプです~😭よその子に注意し始めるとややこしいですよね😂
私は「注意するのはお母さんがやる役目だから、(娘の名前)は言わなくていいんだよ。おうちによってルールが違うんだよ。」とひたすら繰り返しています。

大きくなったら相手の気持ちを考えたり、空気を読むようになるかなと思います😌

  • ママ

    ママ

    本当にそうですよね😭
    お願いだから今言わないでって思います…😭😭

    まだまだ空気を読むのは難しいですもんね😢
    娘のことを否定せず、でも相手のフォローもしつつ大きくなるのを待つしかないですね…😭

    • 1月30日
Huis

4歳くらいの子ってそういう子多いと思います😊
いつも息子が保育園終わってもなかなか帰ってくれないのですが、3歳児クラスの子で「何で帰らないの?パパに早く帰って来いって言われるよ?」とか「もう帰らないとダメだよ!」と言われてます!笑
私の言うことは聞かないので、注意してくれてありがとうと思ってます😂
正しいことを言っているので、「言わないで」というのも違和感ありますね💦私はそういうことがあれば「人に注意するけど、あなたもよく言われてるもんね〜」と言ってます😅

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!多いようで安心しました😊
    たしかに親のいうことは聞かないけど、お友達のいうことはきくこと多いです😂
    そうなんですよね…正しいことを言ってるので否定するのもちがくて…でも目の前に相手のママさんいるしなんて言えば…みたいになってしまいます😣💦

    • 1月30日
きゅーちゃん

すごく良い子に感じました
私の周りはやんちゃで親も注意しないタイプが多く、うちの子は静かにルールを守ってるのに他の子は怒られないの?と混乱してしまうことがよくあります
私もさりげなく言いますが親の前だと強くは言えず、
1人でもそう言える子がいたら心強いなぁと思いました🥰

  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😭✨
    そのように言っていただけるととても嬉しいです。

    ルールを守らないやんちゃな危ない子がいても、親は注意してないって事多いですよね…😣
    そういう子に娘が注意して
    目をつけられたら嫌だな…という不安もあります😭💦

    • 1月30日
  • きゅーちゃん

    きゅーちゃん

    良いことダメなこと理解して周りに流されない芯のある良い子だと思います😊
    うちの子言えないしすぐ流されちゃうのが心配で😱💦笑

    ちゃんと意見を言える子はお友達も多い印象だし目つけられることはないですよ🥺

    • 1月30日