※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が寝た後に部屋を出る方法について相談しています。息子が寝室で寝ている間に、リビングに移動するとすぐに泣いたり起きたりしてしまうため、どうやって対処すれば良いか悩んでいます。

子供が寝た後について教えてください。

息子は大体19時台には必ず寝室で寝ています。
19時台は私も寝かしつけなどで寝室にいます。

旦那が20時ごろ帰宅したりする時にご飯のために
寝室を出てリビングに行くのですが、30分も持たず
息子が泣いたり起きたりしてしまいます。
添い寝していればいつもぐっすり寝ています。

旦那は近頃仕事のストレスが強いようで、
私は旦那の話もゆっくり聞きたいし、支えたいです。
なにより家での時間を楽しくいてほしいので旦那との
時間をもっと作りたいです。
お恥ずかしいですが生まれてから息子が今まで
息子が寝た後に家事などはしておらず寝室にいました、、
なので今も30分で泣いたりした時はそのまま寝室に行って
私もそのまま寝てしまうことが多いです💦

ネントレ?はしており布団に置けば自力で寝てくれますし
添い乳などはしておらず夜泣きもほとんどしません。
ただ、起きた時人がいないと怖いくらい泣いて覚醒しちゃいます。

子供が寝た後に部屋を出ている方が多いと思いますが
どうやっているのですか?それも訓練でしょうか?💦

コメント

R

 うちの子も8ヶ月くらいの時は夜中に何度か起きていました。
一歳過ぎて断乳してやっと夜通し寝てくれるようになりました。
なのでうちの場合は訓練などは何もなく月齢を重ねるごとに起きる頻度が減っていった感じでした。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。やっぱり時が過ぎるのを待つ感じですよね😹✨

    • 1月29日
みき

いずれぐっすり寝てくれるようになりますよ!私も何回も寝室往復しました…懐かしいです😅
今は覚醒したらまた寝かしつけて抜け出す…をやるしかないのかなと思います…。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    やっぱりそうなんですね💦💦
    寝室往復しながら夫婦時間作ります🧡

    • 1月29日
ままり

ベビーモニターつけてて、モゾモゾしてるな〜起きそうだな〜ってタイミングでササッと戻ってます☺️
私が手が離せない時、旦那がモニターに気付いた時は旦那が寝室に行ってくれます❣️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥺
    ベビーモニター悩んでいたんです。ちなみにどちらのを使われてますか?👏

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    パナソニックのやつです⭐️
    私は重宝してます🥰

    • 1月30日
ママリ

フェイドアウトメソッドをされるといいかも、と思いました。
泣かせないネントレと言われてるものです。
少しずつ距離を離していきながら寝かしつけする方法です。

詳しくは愛波文さんのぐっすり本に書いてあります。
添い寝しながらのやり方もありますよ。

  • ママリ

    ママリ

    とてもいい案をありがとうございます🧡簡単にですが調べてみました👏ぜひやってみようかな!と思います。

    • 1月30日