![みーさんまま(*^o^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の娘が家ではトイトレが成功していない。保育園ではうまくいっているが、家ではパンツが濡れることが多い。おまるが良いのか、補助便座でも出来るようになるのか、成功のコツが知りたい。
2歳半の娘のトイトレでの悩みです…😞
2歳の初め頃からなんとなーく
尿意がわかるようになってきたので
トイトレを始めてみました!
ちなみに補助便座を使っています。
普段は保育園に通っていて、
保育園でもトイトレをしてくれています。
保育園では床に足がしっかりとつくトイレだからか
だんだんとおしっこが出るようになり、
最近はうんちも出るようになったそうです⭐️
保育園の先生からは寝起きや食後に出ると
教えてもらったので、実践していますが
家では成功していません(´-`).。oO
時々娘からも「トイレいくー」と言われるので
すぐに連れて行くんですが出たことはありません😱
ただトイレ行くと言われた時は
パンツが濡れていることが多いので、
おしっこが出たときに言っている気がします。
出ていないときには、トイレから出て
パンツを履いた直後に出てしまうこともあります。
おまるのが良いのか、
補助便座でも出来るようになるのか…?
トイレに連れていくタイミングや
直後に出てしまう場合はもっと粘った方が良いのか?
どうしたらトイトレが上手くいくでしょうか🤔?
根気がいることだし、
その子のタイミングだと思うので難しいですが
アドバイスがほしいですっ(*´ω`*)
- みーさんまま(*^o^*)(8歳, 10歳)
コメント
![ちゃんママ0101](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんママ0101
うちの子も補助便座使ってますが、まだまだかかりそうです❗おまるも使ってみましたが、補助便座でもあまり変わらない確率でトイレに行く気がします😄本人が行きたいって時に連れては行ってるんですが、それでも出たり出なかったり‥💡保育園でも最近はわかりませんが、色々知恵がついてきて、先生におしっこした❗と嘘をついたりするとか笑。気長に見守っていきたいと思います(^^)
![yururu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yururu
2歳10ヶ月の娘が最近完了しました!7月くらいからトイトレしたので3ヶ月くらいでとれました。最初は同じく トイレ行く!と言う時はおしっこをしたあと😅 保育園でお姉さんパンツを履き始めたら家でも履かせました。そのままシャー💧と何度かされましたが、めげずに笑 たまに一緒に掃除もさせました笑 でも、失敗すると漏れる感覚がわかると聞いたので失敗万歳😭🙌と思って😂あとは、トイレにトレーニングシートを作っておしっこが出たらシールを貼らせました!我が家の娘はシールが好きだったのでこれも効果がありました! ちなみに、補助便座を使用していましたが、1人だと乗れないので小さい椅子を隣にセットして、トイレットペーパーも近くに紐で吊るしてw 自分で全部出来るようにしています笑
-
みーさんまま(*^o^*)
ありがとうございます😌💗
やっぱり失敗も経験ですもんね。
ベタベタで気持ち悪いことを認識させることも大切なんですね(^ ^)⭐️
お姉さんパンツ履かせて頑張ってみようかと思います👍- 10月29日
みーさんまま(*^o^*)
ありがとうございます😆💗
このまま補助便座で頑張ってみても良さそうな感じですね(^ ^)!
うちの子は保育園で出ても出なくても大騒ぎらしいです😂笑
お互い気長にトイトレ頑張りましょう👍