
2歳2ヶ月の娘がお外に行きたがり、帰りたがらない悩みです。対処法やイヤイヤ期の特徴について相談しています。
お外行きたい欲が強過ぎる娘に困っています。
2歳2ヶ月の娘です。
言葉の遅れがあり月〜土まで療育に通っています。
徐々に言葉は出てきていて他に発達の面ですごく気になるようなことはないのですが、とにかくお外に行きたがって大変です。
毎日17時に療育から帰ってくるのですが、玄関先で「いやだ、お外!」と泣き叫んで扉を叩きます。
いつも30分ほどで諦めるのですが、今日はそのまま寝落ちして、1時間後に「いやだ」と泣きながら起きて、また「お外!」と言って玄関先へ。
マンションなので試しに玄関の扉を開けるとすぐに出て行きます。こっそり覗き窓から見ていても全く戻りたがらず、むしろ私が玄関の扉を開けようとすると押して閉めてきます。
再び玄関の中に入れましたが、まだ「いやだ!お外!」と泣いて私を叩いたりしてきます。
その間ずっとお外用の上着も脱がずリュックも背負ったままです。
1時間近く経ってようやく諦めて上着を脱いで抱っこさせてくれましたが、まだ泣いています。
例えば少し周りを散歩だけしてもまだ帰りたくないと同じことになります。
機嫌よく帰ってきてくれることもあるのですが、1時間半公園で遊んでも、5時間お出掛けして帰っても、まだ足りずに泣き叫んだりします。
朝、パパが仕事に行くときも自分も行きたいと同じようになります。お風呂に入れてる間にパパに出掛けて貰うと大丈夫です。
おやつ、おもちゃ、YouTube、テレビ、じいじばあばのテレビ電話、全てダメでした。
もう対処方法はないですよね…。
これもイヤイヤ期の特徴でしょうか?
同じようだった方、いつ落ち着きましたか?
なんだかどんどんひどくなってる気がします。
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 5歳4ヶ月)

みみみ
キッズタイマーで、視覚的に残り時間わかるようにするのはどうですか?うちもいま練習中ですんなり行くときと行かないときありますが💦
療育でもタイマーとか使ってませんかね?🤔うちの息子も療育通ってますが視覚的に残り時間わかるタイマーで遊び時間設けたりしてますよ!
コメント