※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふかわ
家族・旦那

旦那の発言→トイトレについて3月に2人目出産予定で現在、娘を自宅保育し…

旦那の発言→トイトレについて

3月に2人目出産予定で現在、娘を自宅保育している専業主婦です!
里帰りしないので旦那が1ヶ月育休を取ってくれます。
旦那が育休期間に娘のトイトレを始めようかなって言ってるんですが、どう思われますか??

旦那は自称&義母いわくイクメン(笑)で…まぁ実際、娘を溺愛していて家事育児も全般出来て助かっています。
ただ人の話を受け入れないというか聞いてないというか、自分が1番正しいと思ってるというか。笑
トイトレは私はまだ焦ってなくて幼稚園入るまでに〜♪って感じだったんですけど。
「せっかく育休で娘と長く一緒におれるから!」って。
なんか育休の使い方として合ってるんですかね?笑
私と新生児には別室で1ヶ月間ごゆっくりどうぞー♪って気楽なノリで。
あまり2人目と私に意識が向いてなくて娘と過ごせる1ヶ月&お世話に張り切ってる感じです。
基本的に良いとこ取り育児なので娘のイヤイヤ期のしんどさ、常に一緒だと大変でイライラしちゃうとか分かってなくて。
たった1ヶ月でトイトレ完了とか無理と思うし、その引き継ぎ?を生後1ヶ月の息子がいる中で私がやらないといけないと思うと…まだ良いんじゃない?って気持ちが強くて。
そう伝えたら「え、じゃあいつやんの?いつかはしなアカンやん」と。
確かにそうなんですけど、アンタがスタート時期を決めるな!って感じで…。笑
旦那の意欲に任せて良いもんなんですかね(´ε` )?

コメント

さんぽ

意欲があるなら勝手にやらせたらいいと思います☺️1ヶ月で完了しなくても私は別に引き継がないで娘のペースに任せるからね!って事は伝えときます😂だってそれどころじゃないし私はノータッチだからねって念押しします!

  • ふかわ

    ふかわ

    そうか、勝手にやらせてみたら良いんですよね(´ε` )⚡
    つい、いつも気になって先回りして色々とお膳立てしてしまうので。笑
    ちゃんと念押しをして、やってみてもらおうと思います★

    • 1月29日
ママリ

あたしはトイトレしようって言ってくれる旦那さんちゃんと子育てに協力的で素敵だなーって思いますよ☺️
甥っ子は2歳3ヶ月で初めたみたいで、あたしも春になったらやってみようかなって思います☺️

むしろ幼稚園入るまでにトイトレが終わるのか分からないので早めにやっても越したことないと思います!!

  • ふかわ

    ふかわ

    なるほど、確かにいつ終わるかは子供次第で分からないですよね!笑
    協力的だし子煩悩なのは間違いないので、せっかく意欲的ならやってみてもらおうと思います(*´ω`*)♪

    • 1月29日
 なな

上の方と一緒の意見です。
勝手にやればって感じで、
娘さんがめちゃ優秀で
完了したらラッキーだし、
普通にまだ早いだろって思うので勝手にやって勝手に失敗して
勝手に床掃除とお着替えと洗濯頑張って。って感じです笑

事前に、
わぁ助かる❤️でも
失敗したときの
洗濯とか掃除とか
負担できないからね❤️
赤ちゃんのお世話で大変だこら❤️
と、伝えておきましょう!!!!☺️



トイトレは親の頑張り次第、
ではなく
子供自身のタイミングだということ
わかってるんですかねぇ、、、
あと2ヶ月でおしっこ溜められるようになるのか、
おしっこ行きたいって言えるようになるのか、
それはわからないですよね。

  • ふかわ

    ふかわ

    旦那は掃除も洗濯も好きで娘の服選びから始まるお着替えにも積極的なので意外と向いてるかもしれないですね…。笑
    勝手にどうぞーよろしくね❤ってお任せしてみようと思います(*´Д`)♪

    親の頑張り次第ではない…そうですよね!💦
    3語文も出てきて意思疎通出来るようにはなりましたがオムツはパンパンでも平気だし、まだまだ頻回だし、おしっこ行きたいも言えないかもなぁ〜。笑
    そのへんちょっと旦那と考えてみます\(^o^)/

    • 1月29日
ちちぷぷ

今は娘さんどのくらいトイレに座ってておしっこ溜められてるのでしょうか?
やるならいますぐからトイレに座らせたり尿間隔把握しつつ、その一ヶ月本気になってう~~んどうかな?って気がします。
まぁその後引き継がない、ということで旦那さんに任せておいてもいいのかもしれないです。いずれにせよ今度の夏がチャンスですしね♪

  • ふかわ

    ふかわ

    勢いで補助便座を買っただけで、まだ娘は全く何もトイトレ始めてないんですー!💦
    おしっこを溜めれてるのかも把握出来てなくて…(~_~;)
    そろそろトイトレについて調べ出して良い季節の夏ぐらいに始めるかー♪って感じだったので。笑
    旦那がどう考えてるのか分からないんですけど、今から色々やらんと1ヶ月では大変なのでは?って伝えてみようと思います★

    • 1月29日
  • ちちぷぷ

    ちちぷぷ

    今から始めれば取れちゃうかもしれないですよ😊ただ娘さんも精神的に感じることもあると思うのでそこはなんとも、、、ですが!
    産まれてからは大変なのでうちは次男のオムツ外しちゃってます!まだ寝てるときや散歩に出るときにはオムツしてますが!

    • 1月29日
トトロ

家事と上の子の育児をしっかりしてくれるなら育休を取る意味は有ると思います!
旦那さんが張り切ってるならトイトレやらせてみても良いんじゃないですか?
ただ1ヶ月では絶対完了しません。
因みにうちの子は保育園に任せてました(^o^;)
最初はトレパン使わず決まった時間、タイミングにトイレに座らせる事からスタートしてました。
保育園で朝のおやつの前、給食の前、お昼寝の前、お昼寝の後、おやつの後、というようにだいたい1時間毎にトイレに行くみたいでした。
出なくても良くて、出来たらしっかりほめてお子さんの成功体験を積ませてあげると良いそうです。
1ヶ月だけお試しでやって、その後引き継がなくても良いと思います。
二人育児に慣れてふかわさんのタイミングで改めてスタートするのは駄目ですかね?

  • ふかわ

    ふかわ

    料理はThe男の料理!って感じですけど他の家事は私よりマメかもしれません★笑
    娘も旦那のこと、めちゃくちゃ好きですし(*^^*)
    そのへんは安心かもしれませんね!

    トイトレ、丁寧にやり方教えてくれてありがとうございます♡
    リズムを作ってあげることが大事なんですねー!✨
    何から手を付けて良い分からなかったので参考になります💦
    旦那も同じだと思うんですけどねー…会社の同僚の子供が1歳半から始めたとかなんとか言って急に張り切り出して(~_~;)
    それやってるの奥さんやろ!?って感じです。笑
    日頃のお世話をするのは私なので、まずはお試しでやってもらって私と娘のタイミングで再スタートするのもアリですね(*´ω`*)♪

    • 1月29日
       チョッピー

うーんいつでも大変だと思うけど、まだ緩ーくで良いのではって思います。例えば朝、お風呂前、寝る前に誘うとかだけで。
コレがもしも上手くいっても、ママ!~ちっこもれる!!で授乳中、オムツ替え中言われても自分がテンパりまくりますし( ̄∇ ̄)
旦那さんも実は赤ちゃんにお母さん取られたくないんですよ娘ちゃん!なので、公園行く時間も大切ですが、赤ちゃんを授乳以外みてあげて下さいな。お母さんと娘ちゃんの時間がしっかり作れてこそ、娘ちゃんの心が安定して少しずつ赤ちゃんを受け入れてくれるようになりますよ。

  • ふかわ

    ふかわ

    あぁ…そんなタイミングでおしっこー!って言われたらテンパるし、失敗した後始末もイライラしてしまいそうです(~_~;)笑

    そうなんですよね、娘のことは俺に任せろ!✨新生児はよろしく!って感じなんですけど、私だって娘に構ってあげたい…。
    お喋り上手になってきた娘が可愛いのは分かるんですけど、赤ちゃんにも意識を向けてほしいもんです(*´Д`)⚡笑
    産まれたらまた変わるかもしれないですし、協力して頑張ろうと思います!

    • 1月29日