※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが偏食で体重増加。家では野菜を拒否し、泣き叫ぶ。保育園では食べる。肥満の旦那もいるが、解決方法は?

子どもの太り過ぎに困っています。

1歳4ヶ月で身長が75センチしかないのに、体重が11kgを超えています。

半年前ぐらいから偏食が始まり、家では野菜を全く食べません。
食べるのは炭水化物のみです。
食べ終わったら泣き叫び、追加をしてばかりでどんどん体重だけが増えていきます。

野菜を混ぜた炊き込みご飯やピラフを作ってあげても、べーと出してきて野菜が入っていることがばれてしまいます。
保育園では野菜でもなんでも食べて毎回完食です。

もう何ヶ月も試作品を作っては拒否され続け、正直疲れました。
旦那が肥満なので遺伝もあるとは思いますが、何かいい解決方法はありますでしょうか?

なにか教えていただけると嬉しいです。

コメント

ままりり

市の母子保健化に相談すると栄養士さんが相談に乗ってくれると思いますよ😊

  • ちー

    ちー

    離乳食の頃に相談したことがあったので、また相談してみようと思います!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

肥満ぢゃなくないですか?
標準の範囲内だと思うんですが😅

小さいので体型的にぷくぷくなりますけど3.4歳ぐらいから縦に伸びてすっきりしてきますよ!

  • ちー

    ちー

    気長に待ったらいいんですね!
    気にしすぎでしょうか💦

    • 1月28日
たこさん

まだあまり動き回る年齢じゃないから肥満に見えるのではないでしょうか?
走り回ったりするようになればどんどん顔も体もスッとしますから、まだ心配しなくて大丈夫だと思います😌
健診のときにカウプ指数って計算されて母子手帳に書いてあると思いますので、その数値を参考にしてみたら良いと思います😊

  • ちー

    ちー

    次ば1歳半検診なので、その時に相談してみようと思います!

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

基準内じゃないですか??
うちは1歳5ヶ月で
79cm 10.9kgでしたよ(^^)
同じくらいぢゃないですか?
ここから
身長が伸びてくるかもしれませんよ😊

トマト煮やポトフ、カレー、
シチューもダメでしたか?
野菜ダメなら魚どうですか??

  • ちー

    ちー

    カレーや煮込み系も全然食べてくれないんですよね😖
    魚は唯一鮭だけ食べてくれます!

    • 1月28日
まるこめ

長女が肥満児です。。
1歳8ヶ月検診で、13.5キロ。
2歳の今は14キロです。

うちの子の主な原因は母乳でした。
なので母乳をやめて、その後は食事と運動を改善しました。

食事は、おやつ無し。炭水化物は1食で80グラム。お肉はササミ。野菜とキノコ多めでした。
もちろん野菜は嫌がりますが、それしか食べるものは無い状況にしています…
お米大好きですが、絶対におかわりはあげません。
鬼母です(笑)

運動では、歩かせる、階段を登らせるを徹底してます。家の中も外も自力で移動してます。
お部屋ではトランポリンで運動させてます。効果は分かりませんが、全身運動になるし体幹も鍛えられるらしいのでやらせてます😅

おかげで半年の体重増加は500gに抑えられて、周りの方からも
シュッとしてきたね!
と言われ始めました😂

  • ちー

    ちー

    すごい!食事管理と運動量も管理されてるなんて!
    やっぱり習慣づけが大事ですよね😣

    • 1月28日
  • まるこめ

    まるこめ

    私も旦那も小さい頃はぽっちゃりしてて、私は今も小太りです(笑)
    3歳までに肥満になった子は、大人になった時の生活習慣病とかのリスクが大きいそうです。
    一歳半検診でビシビシ言われて、焦りました😅

    周りの人には、
    そのうち痩せるよー
    大丈夫!すぐにスリムになる!
    とか言われるのですが、2歳になっても下膨れで二重アゴ気味の長女に、かなり焦ってます。子どものダイエットは、地道な長期戦だそうです。

    でも、本格的に肥満児認定されたら、保育所側も何かアプローチしてくるだろうし、検診とかで詳しく対策を教えて貰えると思います!
    今はまだあんまり気に病み過ぎないで、一歳半検診とかで指摘されたら、保育士さんや栄養士さんとか専門の方に頼って、長い目で改善していけば大丈夫だと思いますよ☺️

    • 1月28日
  • ちー

    ちー

    長期戦なんですね💦
    とりあえずは1歳半検診で相談してみます!
    詳しく教えていただいて助かります🙇‍♀️

    • 1月29日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは🙇‍♀️突然すみません💦私も子供の太り過ぎに悩んでいるんですが、今は身長何センチの14キロですか😖⁉️ちょうど月齢も同じなので気になって💦最近息子が14キロになりました。1月12日の測定では13.2キロだったんですが急激に増えました😭家では徹底してるんですが保育園の食事量がたぶんすごくて😭

    • 2月3日
  • まるこめ

    まるこめ

    身長は、86くらいだったと思います。。
    身長は平均値だったのですが体重がまだ平均値よりも3キロほど多い感じです😅
    カウプ指数だと19.5とかで、太り気味に入ります。。

    おかずにゴボウやキノコとかの食物繊維多めで、低カロリーなものを多く使ってみたりしていて、体重の増加は落ち着いてきたので、あとは運動面かなと😅

    保育所に通われているならば、担任の先生や栄養士の先生に相談してもいいかもですよ!
    あとはもし小児科に行く機会があれば、その時でも良いアドバイスが貰えると思います☺️

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️✨身長86センチなんですね✨うちはもう少し小さくて83くらいだと思います😅カウプ指数も20くらいあります💦ぎりぎり太り気味で気をつけなければすぐ太り過ぎに入りそうです💦

    私も家では食事内容や量はかなり気をつけてます😃💦いまだに毎回測ってます😅お風呂の前にはいつも体重計乗ってます😅休みの日より保育園行った日の方が基本的に0.3キロ重いので単純に考えて0.3キロ分多く食べてるのかなぁと思ってます🤔

    保育園の先生に体重が心配だと話したんですが、全然気にしなくても大丈夫ですよ!って言われてしまって😞おわかりは一回までにして欲しいと言ったんですが一回の量が多かったりして、、、とか思って😖
    なかなか小児科に行く機会がないので、市の保健師さんに相談してみようかなぁと思っています😖

    • 2月4日
  • まるこめ

    まるこめ

    保健師さんに相談、良いと思います!
    私も1歳半検診のあとに、相談して色々アドバイス貰いました😣

    子どもは成長するのにエネルギーはどうしても必要なので、体重を減らすよりも体重はキープして、身長が伸びるのを待たないといけないのが、なかなか辛いですよね😭

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!アドバイスもらえたの羨ましいです🥺うちは一歳半検診をコロナの影響で1歳10ヶ月で受けたんですが、内科の先生も凄く太っていて、保健師さんも太っていて、その2人に今は気にしなくても大丈夫と言われて説得力がなさすぎると思ってしまいました😅笑

    食事量も減らしすぎる訳にはいかないし、辛いし、難しいです😞

    • 2月5日
えだまめ

確かに身長に対しては少し重めかな?と思いますが、太りすぎって程ではないと思います🥺💦
うちは1歳5ヶ月になったばかりで、身長80ちょっと、体重12キロ。ちーさんのお子さんと同じで、体重がちょっと重めかな?と思っていますが、そこまで心配していません☺️
野菜は、少し手間ですがポタージュはどうでしょう☺️
牛乳が苦手でなければ野菜取りやすいと思います😊

  • ちー

    ちー

    ポタージュもかぼちゃベースやさつまいもベースで作ってあげてみたんですけど、べーっと出してくるんですよね💦
    難しいです😖

    • 1月28日
ぐり子

太り過ぎですかね??
上の子1歳2ヶ月頃で75センチ・約11キロありましたよ👦確かにムッチムチのコロコロ体型でしたけど歩き始めたのが遅かったのでそんなもんだよなーと思ってました😃
「体重だけが‥」というのは、身長は伸びてないと言うことですかね??

いい解決方法は思いつかないのですが‥💦
野菜嫌いな二男(野菜は基本べー😜)も、
・すりおろし人参入りパンケーキ
・オートミールお好み焼き
‥は食べます!
もしくはスープにしてクタクタに煮て、春雨やマロニーと一緒なら食べます(笑)
お味噌汁とか、スープ系もだめですか??

  • ちー

    ちー

    身長は少しずつだけ伸びているんですが😣

    スープやお味噌汁を全然食べてくれなくて💦
    炭水化物は食べるので、ホームベーカリーを買って野菜を混ぜ込んだパンを作ろうかなと考えてます😓

    • 1月29日