
生後8ヶ月の息子が離乳食を食べてくれず、最近は体重も停滞しています。久しぶりに離乳食を完食してくれたが、食事中の体勢や食材に困っている。特に卵が試せず困っています。同じような体勢で離乳食をあげている方や、食事に興味がない8ヶ月の赤ちゃんについてのアドバイスが欲しいです。
生後8ヶ月の息子が離乳食を全然食べてくれません💦
母乳も遊び飲みが増え、ちゃんと飲んでいるのか😅
成長曲線は今のところど真ん中ですが、最近は体重も停滞しています。
今は2回食なのですが、もう1週間以上ほとんど食べてくれず、最初の1口、2口食べるとグズグズしてしまいます。
おもちゃで気をそらそうとしても、1度グズグズしてしまうとスプーンを近付けただけで泣きそうになり、スプーンを引っ込めるとケロッとしてます🤣
食事は楽しんでほしいので、基本的には泣きだしたら無理しないようにしています。
手作りしたりベビーフード使ったり大きさを変えてみたり、膝の上であげたり一緒に食べてみたり色々試しましたが本当に食べてくれません😭
少しお休み期間も作りましたが全然ダメです...。
元々あまり食に興味がないようで、いまだに好き嫌いもよくわかりません。
7ヶ月頃までは比較的何でも食べてくれていましたが、特に喜ぶ食材もありませんでした😅
バナナに期待していたんですが特に変わらず💦
そしてここからが本題なのですが、そんな息子が久しぶりに離乳食を完食してくれました!
初めは今日も2口でグズグズしてしまったのでご馳走さまをしました。
1人で放っておくと泣いてしまうので膝の上に向かい合わせで座らせて、私だけご飯の続きを食べていると口元をじっと見てる...👀
もしや!と思い離乳食をあげてみると、なんとそのまま完食しました🤭
普段からご飯は一緒に食べていて、私が食べているところは何回も見せているので体勢かな?こんなことで良かったのか〜☺️と一瞬喜びましたが、よく考えるとこの体勢で離乳食をあげるのがなかなか難しい💦
腰はまだ座っていないので片手で支えないといけないし、ベビーチェアのようにベルトやテーブルがないのでめちゃくちゃ動くし、角度的に口元がよく見えず口周りをべちょべちょにしてしまいます😭
横抱きと違って手を捕まえることも出来ないので指もびょびょ、そしてそのまま突然抱きついてくるので私の服もべちょべちょに😱
同じような体勢で離乳食をあげている方がいらっしゃいましたら、コツなど教えていただけないでしょうか🙏💦
また、生後8ヶ月(離乳食中期)でもほとんど食べてなかったよという方いらっしゃいますか?💦
特に卵が試せず困っています😥
以前卵黄1/2個(←奇跡的に食べてくれた)で嘔吐してしまい、消化管アレルギー疑いでもう一度試さないといけないのに進まない😭
卵が終わらず、小麦、乳製品も試せてない😭😭
生後8ヶ月、こんな感じで大丈夫でしょうか🤣
- はじめてのママリ🔰
コメント

⛄️❄️
うちは最近卵ひっかかりました、、、
座らせている椅子がその子にあっていないと離乳食を食べてくれない、というのを聞いたことがあります☺️
足の裏がきちんと床につくのが大切だそうです!
できるだけ離乳食の時間と自分のご飯の時間を一緒にして、食べること楽しいんだよ〜って見せてあげるのがいいそうです🥺💓
お漬物のような、噛む時に音がしっかり鳴るものをお子さんの近くで噛んでみるとか、いろんな音も匂いもするよ〜みたいなのやってあげると(うちの子は)よだれだーだーです爆
ちょっと逸れた回答になってしまいましたが、きっとママと一緒にご飯食べたいのかなと思いました😊♡

はじめてのママリ🔰
卵、小麦、乳製品の進みが似ていて思わずコメントです😣
卵黄耳かき3、乳製品はベビーダノン小さじ1、小麦はパンがゆ小さじ1
までです🥲
今月に小麦アレルギーが見つかって卵と乳製品も一緒にアレルギー検査中で3つともストップです😱
無知ですみませんが、卵を食べていない時にも小麦と乳製品も試してはいけないのでしょうか😮💦❓
うちは今月ずっとま小さじ1しか食べてくれませんでしたが、味付きBFに変えたら食べたというあるあるです(それでも50g)。
椅子もあまり好きじゃなさそうですが今は何とか3つ目なので頑張ってもらっています😓
-
はじめてのママリ🔰
分かりづらい文章ですみません😣💦
うちはアレルギー確認のためにもう一度卵黄1/2個を試さないといけないんですが、量が食べられず1/2個以前でご馳走さましてしまうんです😭
でも早く試さないといけないので、食べてくれるまでひたすら卵黄をリベンジ中です😱
卵試し期間中は間の空き日にも小麦、乳製品の3大アレルゲンは試したらダメ(同時進行になる)という先生もいらっしゃいましたし、卵を食べない日は卵の途中でも小麦を進めていいよという先生もいました🙌
離乳食って何が正解なのかよく分からないですよね😭- 1月31日
-
はじめてのママリ🔰
下に返信してしまいました。失礼しました💦
- 1月31日

はじめてのママリ🔰
いえいえ分かりやすいです、参考に聞いただけです💦
私が小児科医に「アレルギー検査結果がでるまでの間も新しい食材を進めた方が良いか?」と聞いたら、「それも良いけどそれよりも食べる量!」と言われました笑
本当に離乳食、奥深いですよね…正解が分からなくて苦戦してます。焦りつつ周りと比べずに焦らず一緒に頑張りましょう😭笑
-
はじめてのママリ🔰
重々わかっているので食べる量の増やし方を教えてください先生ー😭って感じですね🤣笑
でもはじめてのママリ🔰さんのお子さんはBFなら少し食べてくれるようなので、色んなBFを試してみるともっと好みのものが見つかるかもしれませんね🙌💕
一緒に頑張りましょうね☺️- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
食べる量の増やし方…!共感しかないです🤣
- 2月1日
はじめてのママリ🔰
卵にひっかかると大変ですよね😭うちはまだ疑いなのですがぜひ間違いであってほしい🙏笑
ご飯は一緒に食べてて私ひとりでオーバーに食レポしたりニコニコしてるんですが、息子は( ˙^˙ )スンとしてます😭笑
噛む音をきかせてあげるのはやったことなかったので試してみます!😳✨
ずっと自分でもぐもぐと言っていました🤣
色々とアドバイスありがとうございました🙏☺️
⛄️❄️
今日なんとなく始めたことですが、子どもがご飯を一口食べる度に「ぱくっ!」っと効果音をつけてみたら嬉しそうにもっと!という感じだったので、こちらもぜひ試してみてください☺️
普段の声よりも声質を動物や怪獣のようにかえてやってみるのがポイントかもしれません😂笑