※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんかつ🔰
お仕事

育児休業給付金がもらえず、再就職後1年経ってないため残念な思いをしている方がいます。経緯を共有したいとのこと。

被保険者期間が足りず、育児休業給付金が貰えず残念な思いをした方はいらっしゃいますか?
仕方がない事ですが、思いを共有したいです(笑)

(経緯)
10月末で前職を退職しました。
理由は不妊治療に専念するため。職場に代わりがいないため、休みが取りづらかったので思い切って辞めました。
11月5日に離職票をハローワークに提出し、認定日を迎え受給資格者証を発行していました。直ぐにでも再就職して再就職手当を貰おうと考えて就活していた所、12月上旬に妊娠が発覚。
再就職先は、幸い妊娠状態でも受入れてくれる所が見つかったので2月から働く予定ですが、離職票を提出した時点で被保険者ではなくなっているとのこと。そのため再就職してから1年以上経ってないと育児休業給付金がもらえないとのことでした。
こんなことなら離職票なんて提出せずに再就職すればよかったーと思ったのですがこればかりは予期できなかったことなので仕方ないですよね。
ハローワークの方に再就職手当いらないけど取り下げれないんですかと問い合わせした所、11月5日の時点で喪失してしまっているので…と迷惑そうな返答だったので終了しました。
育児休業給付金がもし出ていたら、再就職手当との差額は75万程。75万〜😂😂😂ととても残念ですが、お腹に新しい命が宿ってくれたことは私たち家族にとって何よりも何よりも幸せで有り難いことです。
旦那は「仕方ないよ」としか言わないのですが「残念だったねー、でも仕方ないよね」と気持ちを共有してほしかったです(笑)

数日足りずであと一歩届かなかった!ていうもっともっと悔しい思いをした方もいらっしゃるのではないかなと思います😭

コメント

ユウ

はーい🙋🏻‍♀️
元々社保も雇用保険も加入できる勤務体制でしたが加入しないまま8年ほど勤務してました。自営と掛け持ちだったので所得税は非課税、扶養に入ってたんですが、突然組合から扶養解除の連絡がありました。
そこでバイト先に頼んで社保に入れてもらい、このタイミングで雇用保険かけてます。

このタイミングというのが2019年11月途中。次女が生まれたのは2020年10月なので1年に満たずです😅

それでももし次があれば…と思ってましたが、コロナで店閉めました🤣3月まで在籍なので保険も加入ですが、3月では3人目には無関係……今バイトも新しくやってますが、自営の時間を増やしたので保険未加入のままになり、結局今回ももらえません🤣

  • とんかつ🔰

    とんかつ🔰

    それはそれは…間をすり抜けるようにして貰えなかったんですね😂
    次女さんも次のお子さんも!とっても悔しいですね😣
    お話していただきありがとうございました。

    • 1月28日
ぽちゃっこ🔰

ちょうど会社とやり取りしていて、貰えないことが分かって遠い目をしていたところです…🥺

私は派遣で仕事していたのですが、家族の看病と不幸で退職し失業保険を貰い、落ち着いてから別の派遣会社で仕事を始めました。
その後半年程で妊娠し、1年程働いて産休に入りました。
産休を短めにし、臨月ギリギリまで働いてなんとか育児休業給付金が貰えるように11日出勤の日を増やそうと頑張りました。。。

が、11日出勤した月が12ヶ月必要なことが育児休業給付金の条件なのですが、11ヶ月しかないと言われ、該当せず…😭
救済措置として、失業保険を貰っていなければ離職票を使用して前の会社での出勤と合算できるようだったのですが、私は失業保険を貰っていたのでそれも出来ず…😭

あと数日分の出勤が足りなかったので、もう少し頑張って働いていれば…と悔やみましたが、臨月だといつ産まれるかドキドキしながら働くのは不安ですし危険なので、しょうがない…と自分に言い聞かせてますが、育児休業は貰えても給付金は貰えないというのが腑に落ちない&給付金で生活して行く気満々だったので、なんともガッカリという気持ちです…😭

とんかつさん、新しい命は幸せで有難いこと、本当にそう思いますっ✨😭👶🏻
なので、国にもその気持ちのままに子育て支援として、もっと緩い条件で給付金を頂きたかったです…😭😂

  • とんかつ🔰

    とんかつ🔰

    あと数日足りなかったんですね😭
    頑張ったのにそれはそれは悔しいですね😭
    私の場合は明らかに期間が足りないので諦めきれますが、あとちょっとの所は救済してほしいですよね!それか、0か100かじゃなくて、期間に応じて金額や日数が変わるとか…。頑張って働いて雇用保険納めてたのに何だか不公平な気になりますね!

    • 2月3日
  • ぽちゃっこ🔰

    ぽちゃっこ🔰

    ほんと、あと一歩足りなかったのでモヤモヤします😭😂

    期間に応じて金額や日数が変わるの、良いですね🥺
    もっと柔軟に対応してほしいですよね…😭

    もし2人目が出来たら、次回は育児休業給付金が該当するようにしたいです🥺

    • 2月4日
  • とんかつ🔰

    とんかつ🔰

    そうですよね!
    育休中、収入ゼロなんて悲しいですよね😭
    次に活かして下さい!

    • 2月4日