※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの寝かしつけ場所に悩んでいます。リビングと寝室どちらが良いでしょうか?寝室に移動するか悩んでいます。他の部屋で寝かしつけている方はどうしていますか?

子ども部屋(寝室)について

もうすぐ生後3ヶ月になる子どもを育てています。
2LDの賃貸アパートに住んでいるのですが、子どもをどこの部屋で寝かせるか悩んでいます。

今まではミルクをつくる手間などを考えてリビングの隣の部屋で寝起きしていました。
リビングの隣の部屋と言っても、すりガラス製のパーテーション?スライドドア?で仕切るだけなので、リビングの明かりがガンガン入ってきます。

最近は子供も夜通し寝るようになってきたのですが、リビングに明かりがついているとクズって中々寝ません。(明かりを消すと1人で指しゃぶりをして寝ます)
 
なので、先週から夜19:30頃からリビングの電気を常夜灯にして最後のミルクをあげ、そのまま寝かしつけるようにしています。

でも主人が夜8時過ぎに家に帰ってきて夜ごはん&晩酌を始めるのですが、仕事で疲れて帰って来てるのにリビングの電気が消され、薄暗い中食事をさせていてなんだか申し訳なくて…。

子どももそろそろ昼夜の区別がついてくる時期だろうし、私としては主人が産後ずっと1人で使っていた寝室にベビーベッドを移動しそこで寝かしつけたいと思っているのですが…。

主人があまり乗り気ではありません…。
寝室が狭いのでベビーベッドを置いたら窮屈だというのと、仕事で疲れているのに休みの日に折角苦労して設置したベビーベッドをバラしてまた寝室で組み立て直すのが面倒なようです。
(色々理由つけてきますが、産後一度も子どもと同じ部屋で寝たことが無いので、仕事で朝早いのに泣き声が聞こえるのが嫌なんじゃないかと思っています👹)

子供の寝かしつけをこのままリビング横にするか、
寝室に移動するかどちらが良いと思いますか?

また、子供を別の部屋で寝かしつけている方はどうやって子どもの様子を確認してますか?(ベビーモニターつけている等)

夫と話し合っても平行線なので色々ご意見伺えれば幸いです🙇‍♀️
⚠︎部屋の間取りが似ている画像も参考に載せておきます。

コメント

moony mama

我が家は、息子が3歳10ヶ月まで全員で同じ部屋で寝てましたよ。
夫が泣き声で起きることは稀でした😅
息子がで寝てから、親が寝室に行くまでの時間はベビーモニターで対応してました。

今までの部屋で寝かせるなら、簡易的にカーテンみたいなものを設置するのはいかがですか?

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり男性は起きないものなんですね😅

    カーテンは思い付きませんでした!確かに遮光の布やシールを貼るだけでも違うかもしれませんね。主人と話し合ってみます!

    • 1月29日
deleted user

うちもおんなじ間取りです!
最初浴室の隣の部屋を物置にしててリビングの隣の部屋にシングルベット二つで3人寝てました!
それが8ヶ月くらい?までで、
それからは寝室を浴槽の隣の部屋にしてみんなで寝てます!

ミルク作る時は夜水筒にお湯と水それぞれと哺乳瓶に粉を入れたまま用意してベットの近くにおいてました!

ベビーモニターはつけず30分ごとくらいで今も見に行ってます!

  • ママリ

    ママリ

    私も家族3人で寝るのが理想です☺️

    完ミなので寝室にミルク準備して持っていくの良いですね!参考になります!

    子どもと部屋別々になったことが無いので、もし寝室で寝かせる様になったら私も心配で頻繁に様子見に行ってしまいそうです。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

すりガラスのとこに何か簡易カーテンみたいのを付けるのは難しいですかね?

ご主人が寝室に移動するの嫌がるならそういう対策をしてもらうのはどうですか?

ちなみにうちは寝室にベビーカメラ置いてましたが気になってしまって結局どっちかが一緒にいました😂

  • ママリ

    ママリ

    すりガラスに遮光の布など付けるのは考えた事無かったのですが良いですね!
    主人に話してみます☺️

    やっぱり部屋別々にすると心配で気になっちゃいますよね😅うちはまだ首もすわってない状態ですが、寝返りとかするようになったら頻繁に様子見に行っちゃいそうです。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

我が家も前にこのタイプに住んでいましたが、旦那帰ってきても音が聞こえづらい部屋を寝室にしていました!寝室変えるなら早い方がオススメです。環境変わると夜起きたり泣いたりするかもです。上の子はこれでした。
当時はモニターはつけずドア閉めて、自分がいる部屋はドア開けて泣いたらわかるようにしてました🙆‍♀️
一緒に寝た方が旦那さんも夜協力しやすいような気がします!

  • ママリ

    ママリ

    朝と夜のメリハリをつけるためにもいつかは寝室で寝かせたいなと思っていたので早めに変えようかなと思います!

    でも、リビング横の部屋でもベビーベッドではあまり寝なくて…結局床に布団ひいて寝かせていたので、寝室に移動してベビーベッドに寝かせたらどうなるか少し心配です😅

    主人は子供が生まれてからずっと1人でダブルベッド使って快適に過ごしている様なのでもう少し協力してもらえる様に環境を改善してみます💪

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

うちも同じような間取りです😊
うちは産まれた時から6畳の部屋でみんなで寝てます。ベビーベッドは持ってないです。ベビーモニターはもってなくて、30分おきに見に行ってます☺️

ママりん

すりガラスのドアに遮光の布を貼るとかできませんか??

✾❁クロ✾❁

他の方も言っているように、カーテン等をつけるのがいいのではないでしょうか?
もしくは、ご主人にリビング横に寝てもらい、お子さんとお母さんは浴室側の部屋に寝るとか?

一緒に寝ていても、うちの夫はよほど子供がギャン泣きしない限り起きません😅
男の人と女の人では脳?か何かの造りが違うようで気付かないそうですよ笑

  • ママリ

    ママリ

    確かに…。
    なぜか主人がリビング横で寝る選択肢がありませんでしたが、「泣き声が気になる」とか言う様であればそれもいいですね。(うちも何だかんだで子供が泣いても起きない気がしますが😅)

    遮光カーテンつける、3人で寝室でねる、主人がリビング横で寝るの3つの案で話し合ってみたいと思います!

    • 1月29日