
旦那が光熱費を支払っている中、エアコンの設定を変更した結果、12月の電気代が2万円を超えたことに悩んでいます。旦那はこの金額をまだ知らず、今後の反応が心配です。
基本生活に関わる費用は旦那側から支払うことになってて、光熱費ももちろん旦那が払ってます(クレカ払いだったり口座引き落としだったり)
12月の始めに里帰りを終えて自宅に帰ってきたのですが、リビングにはエアコンしかないので子供を言い訳に設定温度をいつもより上げたりあったかモードみたいなやつをしてたら12月分の電気代が2万円を超えてしまいました😱
電気代値上がりしてるとはいえ、あきらかにエアコンの設定をいじったせいです。
私はまぁまぁ寒がりで旦那はそこまで寒がりじゃないので、これまでは設定そこそこでフリースとか着込んで暖かくしてればいいだろうっていう旦那の主張でした。仕事してれば暖房使う時間も短かったから今までは冬でも2万円を超えたことはなかったんです。
なので、電気代がこんな額になったと知ったら何て言われるか😵
なんで値段分かったかっていうと、私はアプリで速報値で通知がくるんですけど、旦那は引落しされて始めて知ります。なので旦那が電気代を知るのはもう少し先です。
はぁ旦那になんて言われるのやら‥今から憂鬱です。
- ママリ(3歳6ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

娘のママ
子供の体温調節は難しいですし仕方ない…とはなりませんかね?
我が家も今月は2万こえてますが、ずっと家だしエアコンつけっぱでこの値段ならセーフ!って言われましたよ😭!!
ママリ
それが通じてくれればいいんですけど😅
いつも旦那が帰ってくる時間をみて設定を少し下げる(エアコンの風向きを変える)んですけど、先日バタバタしてて設定を変え忘れたんです。そこに帰ってきた旦那が「なんでこんなエアコン強い設定になってんの」ってトーン低い声で設定直してて😩
子供の体温調節はね‥って説明したけどどこまで聞いてたのか。