
コメント

ママ乃
調停を申して立てた側が相手の方に行かなきゃ行けなかったはずです

はじめてのママリ🔰
相手が合意すれば神奈川の裁判所ですることもできますが、相手が来なければ話し合いすら始められないので神奈川まで来てくれそうにないなら大阪の裁判所でしたほうが進むと思います💦
私も元旦那が県外に住んでいて、相手の合意の元こちらの裁判所に移してやりましたが、結局来てくれず終わりました。
遠方でどうしてもいけない理由があるなら電話会議で参加することもできますよ😊
頻度は2.3ヶ月に1回とかじゃないですかね??
私はコロナで延期になったりで7ヶ月後に1回目の調停だったので、、ハッキリとはわからないですが😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
きてくれなかった場合は、泣き寝入りですか?
例えば、旦那の住んでいる場所の裁判所に行くとして、そこに旦那が来なかったらどうなるのでしょうか?- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
裁判とかになるんですかね?私はまだ調停止まりなので詳しくはないんですが、弁護士にお願いするのもいいと思いますよ!
1回目でこないからといってすぐに不成立にされることはないですが、何度も呼び出ししてそれでも欠席する場合は不成立にされちゃいます。
でもそれでもう調停ができないってわけではなく、何度でも申し立てはできると弁護士さんが言ってたので来てくれるまで申し立てをするか、もう弁護士さんにお願いするか...ですかね😔- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
ネットで調べたら、審判の判断になって、来た方の話でしか判断できないので、来なかったほうはかなり不利になると書いてあったのですが、
ママリさんは、ただ不成立になるだけで審判判断などは聞いていないのでしょうか?- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
養育費の調停だと来なかったら不利とかになるんですかね?私は養育費調停ではなかったので💦
元旦那は出席しないけど全部そっちの言い分で通していいからって言ってましたが、裁判所側は相手が来ないと進められない、来ないと言っているならどうしようもないのでと不成立にされたって流れです。- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
申し立てた側の裁判所でも調停ができる場合もあることを伝えたかったので。参考にならなくて申し訳ないです😭💦
- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
論点がズレてしまいすみません🥲🥲
教えていただきありがとうございます😊- 1月28日

はじめてのママリ🔰
主さんが申し立てたら、旦那さんの住んでる管轄の裁判所に行くことになります。旦那さんが申し立てるなら、逆になります。
私は弁護士さんにお願いしてたので、弁護士さんの都合に合わせてたのですが、だいたいは月1回、2〜3時間程度です。ただ、私が調停やった時はコロナが流行り出していて、調停するまでに数ヶ月とかあったみたいです💦弁護士さんが言ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
弁護士さん雇うとやはりお高いのでしょうか?
調停というのは、本人同士で顔を見て話すのでしょうか?- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
私の担当した弁護士さんは安かったので17万ぐらいでした。弁護士さんによって色々で、養育費の◯年◯%分を取られる所もあります。
調停は、調停員が交互に話を聞くので顔は合わせませんし、合わせないように配慮してくれます!- 1月28日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
弁護士さん雇ったほうがやはり有利なのでしょうか?
顔は合わせないで済むのですね🥺- 1月28日

ぴよこ
1月に初めて調停をしました。
私も大阪の裁判所に申し立てをしました。
遠方なので電話にして欲しいとお願いしたら、そのように出来ました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭