
顕微受精の胚移植について、生理5日目以内に移植することはありますか?それとも別の準備が必要で後日になることもあるでしょうか?
顕微受精の胚移植についての質問です。
去年の11月初めに採卵しました。
顕微受精で凍結保存しています。
年末はバタバタしていて移植は難しく、今のタイミングになりました。
そして、病院の先生から
『生理5日目までに受診して下さい。その時に胚移植します。』
と言われましたが、
ネットで色々調べてみると、
『生理後10日〜14日ぐらいに胚移植する』みたいな情報が多くて不安になりました。
実際には生理5日目以内に胚移植をする事はあるのでしょうか?
もしくは私の誤解で胚移植の前に何かする事があって、また後日に胚移植になるのでしょうか?
- やました(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
凍結胚を移植する場合、生理5日までに受診して、移植の計画をたてるということだと思います。
生理中に移植はできないですし、薬でコントロールしないと移植できません。

かおりん
生理5日目以内に胚移植をすることは、まずないと思います。
生理5日目以内に診察して、内膜等の状態をチェックして、問題なければ移植周期開始になり、服薬が開始になります。
ネットの情報通り、だいたいは生理開始後、10日〜14日ぐらいで移植になります。
-
やました
やっぱりそうなんですね!
回答ありがとうございます😊- 1月27日
やました
そうなんですね!
貴重な情報ありがとうございます😊
退会ユーザー
恐らくですが、、、お腹とかに張り薬を貼ったり、膣錠を使ったりして子宮内膜を厚くしていくと思いますよ!!
やました
そんな感じになるんですね♪
ありがとうございます😊