
朝の育児で悩んでいます。娘が早く起きてしまい、授乳のタイミングが合わなくなって困っています。夜は授乳しても泣かず、授乳回数が少ないです。足りているか心配です。サインもわからず困惑しています。
生後3ヶ月の女の子を育てています🥺
何もかも分からない事だらけで毎日悩みまくりです。
生活リズム、授乳について質問です。
今、主人の仕事に行く時間が
7時15分頃出て行くので
私は6時に起きてるんですが、
主人が6時45分頃になると
娘を寝室に起こしに行きリビングに連れてきます。
オムツを変えて遊んであげてます。
娘も寝起きは機嫌も良く遊んでテンション上がってます。
その後に顔を拭いてあげて、保湿をしてあげるんですが
朝早く起こされ、テンションあげられるからか
その後すぐ眠くなり、また2.3時間寝てしまいます。
そうなると授乳のタイミングが
合わなくなってきてしまいます😢
起こして飲ませるべきですよね⁇
そもそも朝は娘が起きるまで寝室で寝かせて
あげる方がいいのでしょうか⁇
主人との触れ合いの時間を減らすのも
可哀想かと思うんですが…
完母なのですが
夜間は20時頃に授乳、21時頃に就寝し
5時間〜7時間ほど寝ます。
が、お腹空いたと起きる事は珍しく
私の目が覚めたタイミングで授乳して
また寝かせます。
昼間もお腹が空いたの泣く事が滅多になく、
泣くまで待つと5時間とか空いてしまい
1日の授乳回数が5回とかに
なってしまいそうです。
哺乳量も少ない感じなのに泣かないんです😞
泣かないので足りてるのかと思ってたんですが
おしっこが少ない時もあるので
足りてないの⁇😖
ってなってます。
おっぱいを求めるサインもいまいち分からず😣
どうしたらいいのか分からなくなってます。
まとまりのない文章で
何が言いたいか伝わるか分からないんですが
回答お願いします。
- ママリ(生後3ヶ月, 3歳5ヶ月)

退会ユーザー
朝起きてすぐはパパにミルクを飲ませてもらってはどうでしょうか?
1人目の最初の頃はパパが朝いるときはミルクを飲ませてもらってました😊完母でしたがミルクも飲めるようになっててほしかったのとパパが作れるようになってほしかったので😅月齢に合った量を作って全部飲まなくてもいいので飲ませてくれてました😊
授乳回数は体重がしっかり増えてたら大丈夫だと思います😊おしっこが少ないのは水分量が足りてない可能性はありますね😅
まだ3ヶ月なので3時間を目安におっぱいをくわえさせてみるとかかな🤔

みあ
朝起きてパパとの触れ合いの時間にミルクがいいと思います🙆🏼♀️
うちも7時手前ぐらいにパパがオムツ替えとミルクをあげてくれて、その後私が起きる8時にリビングに連れて行ってます☺️
うちはミルクですが、1日のミルクの回数同じく5回ですよ😳

アオイ
生後4ヶ月になったばかりの男の子を完母で育てています☺️
夜中ぐっすり寝てくれるので、授乳回数は5回です😅
先日保健センターで相談したところ、「夜寝てくれる子なら授乳回数が5回でも問題ないよー」と言われました💦
でもやはり不安なので、近くの母乳相談室に相談へ行ったところ、「ママが夜寝る前にもう一度飲ませて6回にするよう」言われましたね😂
うちは体重が軽めで増加が緩やかなため、夜の授乳回数を増やしました。
おっぱいを求めるサイン、わたしもイマイチわかりません😥
おっぱいだけでなく、寝たいのにうまく寝つけない時にも泣くし難しいですよね💦
回答になっていませんがすみません😖
-
ママリ
やはり授乳回数5回は少ない気がしますよね…😞
母乳の減少も気になりますし😣
私も先日、母乳量が気になり桶谷式に行った所、夜間でも3時間〜4時間おきにあげて!
と言われたんですが…
中々自分が起きれず😣
ダメやなぁと思って落ち込みました😭
サイン全然分からないです😖
そぉなんです!
眠い時とおっぱいの時が一緒のようで区別がつかなくて🥲
抱き上げたら落ち着くし…
訳わからなくなってます😣
3ヶ月もたつのに分からないなんて…😫
とまたまた落ち込んでました😞
アオイさんに共感していただけて嬉しいです😭
お互い頑張りましょう✨- 1月27日
コメント