※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の子供がキャーキャーと叫び、他の子との関わりが不安。どのように対処すれば良いでしょうか?

一歳5ヶ月、最近、キャーキャー言うのを覚えてしまい、私を呼ぶ時や気に食わないことがあるとすぐにキャーと甲高く叫びます。
その都度注意していますが、どのように伝えたらやめますか?

また、コロナが怖くて外出を控えていたのもあって、同じくらいの子とあまり遊んだことがないのがワガママの原因なのかとも心配です。
児童館など行っても他の子の物奪いそうになったり、奪われそうになっても渡せずにどつきそうになったり。それが怖くて人の少ない時間帯に行ってしまっています。
保育園も行っていないので、小さい子同士の社会性が身につかないなと不安です。一人っ子です。
どのような対策が必要だと思いますか…?

経験談や、現在同じ月齢くらいの方、よければ教えてください。。。

コメント

さき

息子は妊娠中から要観察幼児に
なっており、障害やどこが悪い所が
あるわけではありませんが、
半年に一回、市で一番大きい
病院に行ってます。
1歳から息子も大声叫ぶように
なり、それを小児科の先生に
相談したら、注意しない方がいいと
言われました。
うるさいかもしれないけど、
叫ぶだけ叫ばしたらスッキリ
するし、誰かに危害を加えてる
わけではないから注意しなくて
いいです と…
その代わり、叫び終わったら
抱きしめてあげてくださいと。
注意した方が辞めなくなり、
3歳ごろまで続くだろうとも
言われたので、うちでは
放っておいてます😅
もし、かかりつけ医があれば
行くタイミングで相談するのも
ありだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意しない方がいいんですね!!!!
    大声叫ぶ時は要望がある時なのですが、(あれとって!とかこっち来て!とか)要望は叶えて、注意はせずってことでしょうか?
    まだこの叫び始まって数日ですがもううるさいのなんので、要望はわかるので聞いてあげちゃうのでそれも良くないかなとか思ってしまったりです💦

    • 1月27日
  • さき

    さき

    私も初めは注意してました😅
    アパートですし、周りの目も
    気になってしまって。
    他人に危害を加えたり、
    自分の命の危険にある時だけ
    注意して、あとは一回受け入れること!
    なんて言われてもなかなか。
    要望が明確なら答えたほうが
    いいですよ◎うちは明確でも
    なかったので、大変でした😭

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、
    お外や他のお友達いる中でやられると他の子のはビックリしているし、本当にやめてほしいです。。。
    一回飲み込むの大変ですね…
    キャーキャー聞くとイライラします…
    がんばります😭

    • 1月27日
ママリ

言葉を色々吸収している時期なので、キャーキャー言ってるだけと言うよりも、キャーキャー言えばママが構ってくれることに気づいて嬉しいんだと思います❣️

その都度、「ママだよー」「◯◯したかったの?」「◯◯で遊ぼうか!」など代弁してあげるといいと思います🌟

あと、社会性はおもちゃの取り合いなどから学んでいくものなので、初めはそれが当たり前💡
お友達やそのママに「ごめんね」「かして〜」「ありがとう!」と一緒に伝えたり、家でママとのやり取りの中で、言葉を伝えて行くと自然と身につくと思いますよ⭐️

プレや幼稚園の年少でもまだまだ自我が強くなる時期は続くので…
これからたくさんの経験の中で娘さんもお友達と仲良く遊べるようになりますよ😋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    そうなんですよ、キャーキャー言うと、見てなくても気付くので結局要求を叶えて、また次回も言うようになってしまうな…という😭
    キャーキャー言わないで、優しく話そう、みたいなことは言わない方がいいですかね?

    初めは当たり前という言葉とても救われます😭😭
    優しい子?大人しめの子、を見るとなんで娘こんなうるさくてワガママなんだ…と思っています。。

    • 1月27日
deleted user

まだ1歳ですよね?
普段からお友達との関わりがある無しに関わらず、
まだ他の子と上手に関わることは発達上できませんよ?

お友達と上手に関われるようになるのは、
3歳前後と言われています。
1歳の子に社会性を求めたって仕方ないですよ。
まだまだわがまま盛りの時期ですし、
健全に成長されていると思います。
わがままを言えない状況の方が良くないです。

家なら叫ばせておけば良いと思いますよ。
公共の場で叫んだらピシッと注意しましょう。
それを繰り返していけば、
段々と、「ここでは大声を出してはいけない」と理解していくと思います。