
市営住宅の近くに引っ越すことに不安を感じています。過去の経験から、子供を育てる環境として適切か迷っています。考えすぎでしょうか。
市営住宅について。
引っ越し先を探しています。今いいなと思っているマンションがあるのですが、近くに市営住宅があるのが気になっています。
差別的な考え方でごめんなさい。
私自身、実家が市営住宅の近くの戸建てで、小中学校にはちょっとガラの悪い子がちらほらいました。大体が市営住宅の子でした。
もちろん、いい子もいて、親友だった子も市営住宅住みでした。
でも、どうしてもガラの悪い人たちの記憶が引っかかり、子供を育てるにはどうなのだろうと迷ってしまいます。
考えすぎでしょうか?
- mii(5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私が団地出身です!
県営と市営が一緒のエリアの中学だったのですが、自分の経験から団地がない地域に家を建てました。
ガラ悪い子めちゃくちゃ多かったですし、そういう子たちがその地域でそのまま子育てしてるので本当に関わりたくなくて😂💦笑
子供の育つ環境って本当大事だと思います。
もちろんいい子もいっぱいいだんですけど、そういう子たちはみんな地元から少し離れたところに住んでます😅

ママリ
私の実家の近くも
都営団地がありましたけど
やっぱりガラ悪かったですよ。
団地だと生活保護家庭の子や低所得だったりシングル家庭の子が中心になります。
親の目やしつけが行き届いてなくて放置子だったり、そもそも親も変な人だったりします。
もちろんちゃんとした人もいると思いますが、
避けられるなら避けた方がいいのかな…って思ってます。

退会ユーザー
今住んでます!
うちはいい子ばっかりだなって思ってます!
けど1人ヤンママはいますね笑
子供育ててますが、他の子供の声がストレスなので引越し考えてます(^^;

くろえ
団地済みイコール低所得や片親ってイメージがあり、あまり良い印象がありません。
家探しの時に、周りが団地に囲まれている中に建つ新築マンションを見に行きました。車で周辺を回ったのですがやはりなんかやだなぁと思いそこは候補から外しました。
治安とか大丈夫かな、とかそこに住んでるだけでガラ悪そうって思われそうと思ったので💦

※※※
うちの分譲地の裏が県営住宅で、外国人多いですね。
ベランダから外国語や音楽が聞こえるときもたまにあります。
でも住んでる人と直接やりよりがあるわけではないので、実際住んでみての影響は今のところないです。

mii
お返事遅くなりましてすみません💦
皆さん、ご意見いただきありがとうございました!!
団地が不安だというのは考えすぎということはないの言うのがよくわかりました。
他にいい物件がなければ決めるかもしれませんが、優先度はかなり下げて考えようと思います。
コメント