
子どもが日常的に不満そうで、どう接していいか悩んでいます。子どもの不満の原因や対処法について相談しています。
子どもが毎日不満そうです。
何か言うたびに泣きそうな不満そうな感じで喋ります。
何が不満なのかまったくわかりません。
ちゃんと接してるつもりなのでどうしてこんな悲しそうな喋り方をするのかわかりません。
子どもの求めてることはちゃんとしてると思います。
けど、なにかにつけて不満をもらします。
たとえば、私にもたれかけてきて私が手を動かしたらどうしてしつこいことをするの。と泣きそうな感じで言います。
一緒に遊んでても少しでも自分の思ってることと違う行動をしたら不満になります。
ままごとも自分が言ってほしいセリフじゃなかったら違うーって泣きそうに悲しそうに不満そうに言います。
結構イライラします。
親としても自由なおままごとではなく決められた子どもがどう言ってほしいのか察してないといけないのでストレスです。
何が原因なのでしょうか。
遊んでるつもりでも幼稚園で先生にママは遊んでくれない。と言ってるみたいでしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

退会ユーザー
お母さんに不満があるのが原因じゃないんでは?
もちろん多少の不満はあるかもしれませんが。
幼稚園で何か嫌な事があったり、他でストレスがたまってるから、なんていうか八つ当たり気味になってしまったり、情緒不安定になってるとか…🤔
コメント