
3歳の息子が寝る前に髪の毛を抜いて食べようとする習慣があり、ストレスを感じています。小児科に相談するべきか、保育園行き始めても続く場合の対処法を知りたいです。
3歳の息子が急に寝る前に髪の毛を抜くようになりました。(右手で同じところばかり引っ張るので少し薄くなってしまってます)
その髪の毛を食べようとする感じもあります😞
小さい頃からよく私の髪の毛を口にすることが多かったのでその延長になっているのかなと、、、
始まりは、コロナ禍の中で保育園が休園していて家庭保育が始まった時からそのような感じです。
外に行ったり家でも私なりに遊んではいるのですが、私が下の子も気にしながらの毎日なのでやっぱりストレスだろうとは思っています。
小児科に相談した方が良いのでしょうか。
保育園行き出してもやめなかったらどうしよう。と毎日心配で私も徐々にストレスになってきています🥲
主人はあまり気にしなくても大丈夫だろう。と言うのですが、私が気になって気になって仕方ありません😭😭
同じ様な経験された方、こうしたら改善されたなど色々お話し聞けたら嬉しいです。
- ゆー(1歳7ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

アリエル
同じかは分かりませんが...私の姉が抜毛症です。初めはチックからはじまり、だんだん髪の毛を抜くようになって、現在はほぼ髪の毛がありません。普段はカツラです!姉もストレスや家庭環境が原因です。長女や長男に多い病気らしいです!
ゆー
お姉さんも大変な思いをされているんですね😞
長男長女に多い、、、確かにストレスかかってそうです😭😭
ちなみにお姉さんは子供の頃から抜毛症だったのでしょうか😖?