![姫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
退職してから扶養…?
保険には種類があって、扶養というのは健康保険ですよね。病院に行ったりする時に出す健康保険証を想像してください。
そして、失業保険は雇用保険をかけていたら受け取れるものなので、別物です。
なので、バイトにして貰ったら旦那さんの扶養に入る、退職したらハローワークに行くで大丈夫です🙌
![蜜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蜜
まずは扶養に入る手続きを会社で普通にするのかなと思います。
その後、妊娠中は求職活動ができないので、すぐには失業保険はもらえないかと思います💡
退職後ハローワークで失業保険の延長申請(産後求職活動ができる状態になるまで待ってもらえる)をしないといけないです🐶
これをしないと失業保険の申請期限が過ぎてしまい、もらえなくなってしまいます😱
退職後に「離職票」が自宅に届くので、それと母子手帳を持ってハローワークに行ったらできました💡
産後、求職活動しよう!と思ったらハローワークに行き、扶養を抜けて、失業保険をもらいながらハローワークで求職活動実績を作っていくという感じですかね🍀
はっきりした「いつからもらえる?」などは私もちょっとわからないですが😅
私も妊娠を期に退職し、失業保険3年延長申請をしており、1歳になる頃に保育園探してハローワークに行こうと考えています💡
コメント