
悪阻で仕事休んでいます。つわりが辛く、周囲のプレッシャーもあり悩んでいます。母親からの言葉が辛い。自分の気持ちの持ち方が足りないのかと思っています。
先週から悪阻でお仕事を休んでます。
娘の時に比べたらまだマシですが、それでも1日(10回)は吐いてしまい、常にムカムカします。体重は2㎏減。
世の中にはつわりがあっても頑張ってらっしゃる方がいるのに私は甘え?なのかな?と悩む時があります。
実母から毎朝、LINEが来て
今日はどう?仕事行けそう?とくるのも結構、憂鬱です。
2人のお母さんなんだから頑張らないと!
吐くのは仕方無いんだから気をしっかり!とか
上の子がいたらそんなにつわりが酷くならないと思うよ!
気を張って生活してたら…
等言われ余計に辛くなってしまいます。
やはり気の持ちようというか気の張り方が足りないんですかね😣💦
- なな(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

はな
無理なものは無理ですよ!!
私は今回の妊娠で2ヶ月休みました💦

ままり
悪阻は今までの人生で1番辛かったです...
がんばれと言われても頑張れないです😅
生きてるだけで精一杯なんだからそっとしておいてほしいですね。
甘えなんかじゃないです!
今はたくさん休んでください😊

はじめてのママリ🔰
甘えなんかじゃありません!
私は起き上がるのすら無理でした💦
1日10回も吐いてるって相当辛いと思います😣
私は陣痛22時間で壮絶な出産でしたが陣痛よりもこの長い悪阻の方が遥かにキツかったです😭この辛さは経験者にしかわからないと思いますが悪阻だけは気を張っても無理なもんは無理!でゆっくり休んでいいんですよ✨ママの体が大事です😊

やたろう🔰
三児の母親です。何を?上の子がいたら、そんなにつわりひどくない?いやいや、そんなの間違いですって。わたし長女、つわり1日八回吐き、体重八キロやせました、限界と、病院いき、点滴。食べ物おろか、水さえ、受付けず。長男は、そこまでないですが、吐いていました、耐えました。次男、最強のつわり。ほぼ毎日、点滴。産科で吐き気止め。それでも、吐いて、八キロやせました。安定期に入るまでありました。冷蔵庫、洗濯機、部屋の匂いさえ、吐き、無理なものは無理ですよ。で、そんなときに限り、テレビはグルメ番組ばかり、余計吐き気する。つわりがない人もいますが、すごいひどい人もいます。つわりは赤ちゃんが元気な証(* ̄∇ ̄*)産科で先生にいわれました。つわりは気合いで甘えから、などありません。まだ、安定期まで、つわりが続くかと思いますが、仕事に家事は無理をしないでくださいね。丸投げです。体をいたわりましょう。赤ちゃん、自分、子供だけ考えましょ(* ̄∇ ̄*)
気をはっても、つわりはおさまりません!三人中、二人はほぼ、寝たきりでしたから。安定期になると、自然とつわりなくなります。それまで、お母様が温かく見守ってくだされば、よいですが、心配もされてあるかと思いますが、そっとしていただけたらキモチがいくらか違うかな?と。わたしは、母親からくるメール電話、うらやまさしいですね。わたしは、三人目、妊娠5ヶ月になるギリギリ、母が突然なくなりました。耳が聞こえない母は、妊娠したわたしに、毎日、大丈夫ね。気分は、どうね?と、聞いてくれました。自分が望んだ子だから、堪えんね!大丈夫、元気な証、つわり。と、自分の体調がわるいのに、わたしにメールを毎日何通もしてきいてくれました。その母が三人目をみる半年前に亡くなりました。女かな?男かな?と、女の子だと思うよと(* ̄∇ ̄*)男でした。わたしは、話せる相談する、いってくれる頼れる、母がいません。つわりで、気分わるく、つらいと思いますが、なかなか、難しいですが、わたしは、母親がいなくなり、母がいるのはいいなあ、母が生きていてほしかったなあと思います。きっと、お子さんが生まれるのを楽しみ、体を心配されてあり、言われてあるかなと、娘になられますから、いわれるのはあるとおもいます。今は、わたしは、父からジャンジャンいわれます(* ̄∇ ̄*)兄からもなんか頼まれたり(笑)兄は7つ上、5つ上の兄がいて、女は私だけ。家は母親かわりになっとります(* ̄∇ ̄*)元気な赤ちゃんのため、頑張りましょ(* ̄∇ ̄*)

036
無理ですよ〜仕事してないのでそんなプレッシャーはありませんが、息子が入園前なので毎日一緒に過ごしています。
私の体調のせいで、どこにも出掛けられず、買い物と習い事に行くくらいでお互いストレスMAXです。
とにかく早くつわりが終わるように祈りましょう!頑張らなくていいです!落ち着いたらやればいいだけなんですから!

ちはる
つわり耐えるのは無理ですよ😭
甘えなんかじゃありません!
私は長男の時は
つわり全く酷くなく
なんでも食べれてましたが
次男の時は酷くて
出産直前まで続いてました💦
私は吐く回数は
たったの4回程でしたが
それでも本当にキツかったですし
病院でも吐き気止めの点滴を
打ってくれてました!
私の場合はそこまで酷くはないけど
出産直前まで続いていたので
妊娠前からマイナス1キロで
出産することになってしまいました…
いつまで続くか分からないつわり、
その上1日10回も吐いてしまう、
現在まだ6週で
2キロも減ったしまうというのは
相当辛いつわりだと思います💦
実母からの連絡は
当分は無視出来そうなら
無視した方が
精神的にもいいと思います💦

はじめてのママリ🔰
1人目も2人目もつわりがきつめで2ヶ月仕事を休みました😓
6キロ痩せました😅
吐いても仕事してる人はいるのにな、と落ち込みましたが、自分は吐きながら仕事は無理でした!笑
甘えなのかなと思いましたが、開き直りました!
無理なもんは無理!と🙂
無理はしないでください🥺
命を育ててるんですから、今はゆっくり休んでねって赤ちゃんも言ってるんだと思います☺️

はじめてのママリ🔰
甘えなんかじゃないです!
つわりは気の持ちようでどうにかなるものじゃないですよ😭
他の方と比べる必要もありませんよ!(自分も悪阻が辛い時はみんな、頑張ってるのにって思ってました)
ストレスもよくないので自分を責めるのはやめましょ!
私も今回のつわりで2ヶ月は廃人でしたよ😅
少しでも早く悪阻が楽になるといいですね!

hinari
私もまだまだつわり中ですが、7-8週あたりは点滴通いになり、お仕事休みました。無理なものは無理です!私は幸い年末年始のお休みがあり、フル在宅なこともあり年始は復帰できましたが、未だに在宅しながら2-3回吐いてます。出勤ならまだまだ行けなかったと思います💦
お母さま、ちょっと励まし方間違ってますね🥲私も上の子いますが、気を張ってたら大丈夫な訳ないですよ💦前回よりもひどくて、上の子構ってあげられなくて、精神状態崩壊してます🥲そんな時にそんな言葉言われたら辛いですね。
「全然励まされない。精一杯頑張ってるのに追い詰められるから、そういう言葉はやめてほしい」とかハッキリ言ったら傷つけてしまいますかね?😓
お母さまは遠方住みですか?うちの実母も義母もつわりないタイプでしたが、実母が8週頃に手伝いに来てくれた際、私が吐きまくってる姿見てやっと辛いということをわかってくれたような気がします。義母もそんな感じです。つわりないタイプで、様子を見てないとしたら、わからないのかもしれないですね💦
コメント