※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まざー
家族・旦那

義両親に子どもを見てもらう一方で、将来の介護について考えていますか?そのことに対して覚悟はありますか?

わりかし義両親に子の面倒を手厚くみてもらってる方その分の後々の義両親の介護を見据えてますか?覚悟してますか?

遠回しに孫の面倒全力で見るから老後を、、、みたいな旨言われて嫌だなと感じました、、、

コメント

ひよこママ

面倒見てもらってますが結婚したときから老後は面倒見ませんってスタンスでいて
主人も見るつもりはないので、
それはそれ。これはこれ。で考えてます😂
それを引き換えにするなら見なくていいよ?って思ってしまいます💦

  • まざー

    まざー

    そのスタンスですという旨は義母さんにどうやって伝えましたか?引き換えにする言い方されてカチンときました、、、
    うちは長生きで認知症入る家系だから、、、とか言われて遠回しに介護よろしくねと言われてるようなもんですね、、、

    • 1月25日
  • ひよこママ

    ひよこママ


    娘にまとまった、お金くれたりするので、
    いつもいつも悪いのでいいですよおー!
    そのお金置いててください!老後の病院入るために!!!!って😂

    じゃあ早めに病院探した方がいいかもですね💦とか、
    頓珍漢なフリしてキョトン🥺って感じで言ってます🤣

    わー、言ってますね。
    うざぁ。笑

    • 1月25日
  • まざー

    まざー

    ジョークを言い合ってるんですね😅よっぽど親密にならないと、、笑
    うざいから同居案出てるけど地雷ですよね、、

    • 1月26日
空色のーと

老後を条件に孫を見るつもりなら、私なら極力頼らない様に気をつけます😱

日頃の態度とかで、全然困った時はお互い様!頼って!って思える人なら、孫の面倒見てくれなくても介護のお手伝いくらいはします。

孫みてあげるんだから、介護しなさいよってスタンスなら、嫌だなぁー…💦

  • まざー

    まざー

    もし、義両親がストレートに老後条件に、、って言ってきたら「だったら頼らないようにします」とストレートに伝えますか?
    目に見えるかのように下心丸出しかのように言ってくるんですよね、、

    • 1月25日
  • 空色のーと

    空色のーと

    ストレートには言わないですが、、、私たちで出来ることはしっかりやっていくつもりなので、お義母さんたちは気にせずご自身の生活をゆっくり楽しんでください☺️

    と、なんとなーく距離を感じさせる返答をしてみるかなと思います💦

    それでも尚介護をどう考えてるのか突っ込んできたら、介護については、私の親のこともありますし、今お返事出来ることではないと思います。と、「私にも親はいるんだから、自分たちだけだと思うなよ?」とばかりに牽制しておきます😂

    • 1月25日
  • まざー

    まざー

    なるほど。できるだけ自分たちでやるって言ったら印象いいですよね🥺スープが冷めない距離と言われてますもんね
    義理の他人の介護なら実親の介護してた方がいいですね、、

    • 1月26日
子供三人のママ

面倒見るだと重いので、協力するスタンスでいます。
すでにスマホの契約、病院での治療方法決めなど、判断が求められる時は一緒に話を聞いたり、調べたりしています。
本当にできないことが増えてくるので仕方がないです。
ただ、認知が出たり、手に負えない時は介護サポートは外部を頼る予定でいます。

  • まざー

    まざー

    重いですね、親族間で困ったときは協力しましょう!と言えればいいですよね!
    ちなみに同居されてますか?

    • 1月26日
  • 子供三人のママ

    子供三人のママ

    同居はしてないです。
    私の実家は歩いて10分。
    旦那の実家は車で40分。旦那の職場からは15分くらいなので、たまに顔出してますね。
    70歳半ばなので、元気にはしていますが、義母は肩の腱が切れているので腕が上までは上がらないとか、長距離運転は両方ともさせないかわりにうちが運転したり、できないことを無理すると怪我するので、頼み事がある時は旦那が仕事帰りに寄ってます。
    私が自宅でやれる手続きとかは、やっときます。

    • 1月26日
  • まざー

    まざー

    では旦那さんが様子伺ってるんですね、心強いですね👏
    手助けがほしいときは手伝ったりしますがそれに対してやって当たり前精神なのがいい気しません、あとは言い方によりますね💦

    • 1月26日
ももち

まず認知症ならば、施設に入れるしかありません。
言われるのはいい気しませんよね💦
子の面倒見てくれてお世話になったから、私もしてあげようかな?って思えたら、すればいいだけのことです。
私は二世帯で、もともと見る気もないし、嫌なことが多いので、ノータッチにします。

  • まざー

    まざー

    子育てと介護じゃ取り組む姿勢やスタンス違うと思うんです💦
    やってもらって当たり前精神で偉そうに来られて良い気する人はいませんね💦

    • 1月26日