![ks](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての離乳食についての質問です。お出汁の使い方や調理道具について教えてほしいそうです。
【初期の離乳食の基本について】今週から離乳食を始めようと思っています。料理が苦手で、離乳食の本を買って読んでみたものの、、いまいちわからないです😭😭
基礎中の基礎だと思うので恥ずかしくて人に今更聞けず、、😭どなたか教えて下さい。。
1.ゴックン期のだし、スープについて
ゴックン期からお出汁を使った方がよいのでしょうか?それはお粥以外(例えばにんじんのペーストなど)にもお出汁を毎回使う必要がありますか?
どの食材で使う、使わないのかがわかりません😭
2.お出汁のおすすめのものがあれば教えて下さい!
(手作りの方がおすすめであればその旨教えてください❣️)
3.とろみは毎回つける必要があるのでしょうか?
4.調理道具について
ブレンダーは持ってますが、他に買うべきものはありますでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします🙇🙇
- ks(3歳6ヶ月)
コメント
![シュウママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シュウママ🔰
1.初期はほとんど出汁を使わずにいきました。赤ちゃんによっては味がつかないと嫌がるかも?その時に出汁を使ったら良いかと思います
2.面倒くさがりなので、ずっと和光堂さんの粉末だしを使ってます(今でもです😅)
3.1と同じく、食べにくそうだったらつけてあげる、で良いと思います。
4.初期はお粥を作れるカップがあると楽です。少量OK、レンジでも作れるので。100均で売ってます。すりおろし器等もセットなので野菜の下ごしらえも出来ます
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
1.
初期ではだしは使わなかったです。
素材そのままでパクパク食べてくれたので。
2.
最近和光堂の和風出汁買いました。
適当にかつおぶしでかつおだし作ったりしてます
3.
全然つけてません。
食べれるなら要らないかな、と思います
-
ks
ありがとうございます✨
ちなみにいつ頃からお出汁は使うようになりましたか?- 1月25日
-
はじめてのままり
市販の使いはじめたのは数日前に9ヶ月になったんですけどほんと最近です
食べたことある野菜たちを炊飯器にぶっこんで炊いてるんですけどその残り汁は
野菜スープとして冷凍ストックしてて
それは離乳食初めて1ヶ月とかたって二回食になったころから使ってます。
かつおだしもこの1ヶ月くらいから使いはじめました
基本的には素材だけじゃ食べが悪いな〜って思いはじめたら出汁とかそういうの使いはじめてます。- 1月25日
-
ks
野菜を炊飯器にいれて炊けるんですね!!🙄出汁もそんなに初期からではなくていいんですね💜ありがとうございました!!
- 1月25日
ks
ありがとうございます!
ちなみにいつ頃からお出しを使うようになりましたか?
それと、とろみはつけるとしても基本初期の頃だけでしょうか?
シュウママ🔰
確か中期の手前、そのままの味じゃ食べにくいかな?という野菜を与え始めた頃です(玉ねぎとか)
とろみは食べやすさ、という意味では初期~中期前半までしかつけてませんでしたが、あんかけ豆腐や中華丼風のご飯を作ったりで結構後期までつけてました
中期以降は色々組み合わせてそれっぽいメニューを作ってたので
スープ類もよくムセる子で、最近までとろみつけてあげてました😅
ks
ご丁寧にありがとうございます✨😭😭基本とろみ、出汁もその子の食べる様子を見ながら加えていけばよいのですね❣️ありがとうございます!