※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ🔰
お金・保険

赤ちゃんが生まれても夫婦別財布は大丈夫でしょうか?給料は変わらず、貯金や支出は個人管理です。将来の資金計画を考える中での疑問です。

赤ちゃんが生まれても夫婦別財布の方はいらっしゃいますか?
妊娠9ヶ月に入る初産婦です。

今はお互いに額を決めてお給料から出し合い、そこから家賃などの生活費はすべて出しています。
現在はその額をこえることはありません。

給料から直接生命保険や貯金は引かれており、あとは自由に使えるお金として個人で管理しています。
貯金額は2人で月々12万程度です。

子どもが産まれてもこのままでいこうと思っています。
児童手当など子どものためにもらったお金は、子ども名義ですべて貯蓄します。

2人揃って育休を取得するため、月々の天引き貯蓄はなくなりますが、余裕のある時にはその口座にいれていく予定です。(利率がかなりよいです)
マイホーム購入を考えているため、現在は現金での貯蓄をがんばりたいと思い、投資などは考えておりません(2人揃っての育休で、家賃補助もなくなり、ボーナスもなくなるので現在の現金貯金が減っていくことが予想される)

このような状況ですが、夫婦別財布でも大丈夫なのでしょうか?
給料はお互いに変わりません。

コメント

るん

お財布は完全に別です!!
旦那から生活費を現金で貰っています!

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    同じですね!
    お子様が生まれてもそのまま継続されますか?

    • 1月26日
  • るん

    るん

    継続です!
    旦那とは言っても他人ですからね😵‍💫
    お金の管理は個人でしたほうがいいんじゃないかなぁ〜と私的には思っています!💧

    もちろん、外食とかそういう時はお言葉に甘えて払ってもらいますが🥺💓笑

    • 1月26日
Maddie

うちは、別です。
ただ夫は育休取っていませんが。

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私も別々です。
毎月給料日に現金で生活費分を渡してもらっていますよ😊

理由は私は独身時代に500万ほど貯めてましたが、旦那は結婚したときから200万ほど借金があるため一緒にしたら損だと思ったからです🤣
結婚して3年ですが、旦那の借金返済で大変なので夫婦の貯金すらありません🥲💦

子供の分は私のお金から貯金してます🤣❤️

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    それはもったいないですね🤣
    借金の立て替えなどは検討されなかったんですか😣?

    • 1月26日
ぴのすけ

うちも同じようなかんじです😀決まった額を互いにプールしてそこから払ってます。

私のみ育休なので、収入の減少に応じて払う額の割合を変えてます。今は無給になったので私は払ってません😇

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    子供さんの貯金などはどうされていますか?
    お互いにプールしたものからでしょうか?

    • 1月26日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    きっちり目的別に分けてはいないので明確な子ども貯金は児童手当と扶養手当だけです😀あとはボーナスからプールしたり、お互い貯めている分もあるのでそこからです。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

お互い貯められる人なら良いと思います! 現状ご主人もたろうさんも貯蓄できてますか?出来てるなら大丈夫かと。
使っちゃうタイプならお小遣い制にした方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ感じで生活費口座に決まった額を入れる形の別財布です。

    • 1月25日
  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    2人で10万以上は貯金できています。年金保険にも加入しております。

    あとは子どもへの貯金をどうしようかと思っているのですが、生活費口座の中から捻出されてますか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の貯金はあえて別では貯めていなくて、節目節目で必要なまとまったお金はその都度お互いの貯蓄から捻出する予定です。

    • 1月26日
  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    なるほどです!
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 1月26日
rimam

うちも夫は3ヶ月育休とりました😊💓
お財布は結婚当初から別々で、ローンや光熱費など基本的には全て夫任せです。
自分の分は自分で運用するように言われているので、定期預金と積立NISA、iDeCoを併用しています💰
子供のお金に関しては夫の給与から学資保険をしています。その他にお年玉や児童手当等は別で子供名義の口座に貯金しています。ジュニアNISAの方がいいのかもしれませんが、誰からいくら頂いたか記録しているため、今後も貯金で進める予定です!

  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    旦那さんの方が稼いでいる感じでしょうか?
    学資保険されてるんですね!
    旦那がドル建て養老してるので、学資に入りたいのですが、ドル建てばっかり勧誘されて🥲

    NISAなどの投資に関しては、2人とも頭がパンクしてしまうので手出しできず……笑

    • 1月26日
  • rimam

    rimam

    うちは夫の方が収入は多いです😊年齢が5歳上なので…
    学資保険に関しては分配金を除いてもプラスになる計算なので貯金のつもりでやっています。分配金はないものとして考えていますが、支払われるとしたらかなりプラスになるのでラッキー程度に考えてます✨学資保険は子供の年齢が上がるほどプラスにならない計算なので、検討されているなら早めがいいかもしれません!!

    NISAに関しても定期預金のつもりで毎月定額を積み立てしてます。楽天カード決済にしてポイントも貯めてます笑
    産休中が1番時間できるので、その時に比較するといいかもです🤗

    • 1月26日
  • ゆ🔰

    ゆ🔰

    学資は検討中で、産まれる前に加入予定です!
    今はいろいろと比較しており、ドル建ても視野にいれて探しております。

    NISAに関してはわからないものには手を出さないというのが鉄則かと思いますので、預金の感覚では手を出せないなというのが夫婦の見解です💦
    勉強してもわからないものはわからないから、まぁ贅沢はできなくても、やりたいことをやらせてあげればと思っております😣😣

    • 1月28日