
アスペルガーの旦那とのコミュニケーションに悩む女性が、考え方や接し方についてアドバイスを求めています。離婚も考えていますが、子供のことを考えると難しいと感じています。どうすれば良いでしょうか。
アスペルガーの旦那をお持ちの方
話噛み合わなくてイライラしますよね。
物事に対しても関心が薄いし。
この先やってけるか不安になります。
アスペルガーの旦那に対して
どう考え方を変えてますか?
私の性格上白黒ハッキリタイプなので、
もう極端に言えば離婚。も頭を
過ぎりますが...子供がいる以上
そういう訳にもいかない。
どう考えたらどう接したらいいんでしょうか。
極力一緒にいない方がいいのかな。
- まーみ(3歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!
そして、わたしも白黒ハッキリ、モヤモヤしたり悩んでる期間が嫌なタイプです。
すごく疲れますよね💦
うちは、話し合いもできないし、嫌なことがあると無視して逃げるので、なるべく接する時間を減らしてます!

ゆき
旦那アスペルガーです💦
些細な事で勝手にイライラして、理不尽にキレて、攻撃してきて…
落ち着いたら謝罪、を繰り返してましたが、先日はそんな自分に嫌気が差し、自分は居ない方が良い、離婚、もしくは自殺か事故で死ぬので、安心して、と死ぬ事も出来ないポンコツなのに、自暴自棄になり、大変でした💧
必要以上に接触しない生活が良いんだと思いますが、旦那は寂しがりや、と言う…
本当に面倒な人です…
-
まーみ
寂しがり屋ですか...。
うちも同じくです。
休みの日は実家に帰ろうかなと思うんですけど
そうしたら不機嫌なりそうだし
こういう理由があるから。と言ってお互い過ごすためと、前向きな話をしても話通じないから無理ですよね。笑
旦那さん精神科とか行かれました?- 1月25日
-
ゆき
メンタルクリニック通ってます。
正論や前向きな話しをしても、自分の寂しさや不甲斐なさに不機嫌になって、当たってくる感じですよね…
こだわりや思い込みも強くて、マイナス思考だし、長男も発達障害あるので、ストレスで死にそうです…- 1月25日
-
まーみ
メンタルクリニック通ってるんですね。
それって精神科みたいなところですよね?🤔💭💦
うちも今検討中です。
うちは自分の不甲斐なさ。とかじゃなくて、
伝えたいことが伝わりません😅
質問をしてるのに、YESかNOの
返事よりも先に理屈に入ったり、
物事に対して興味がかなり薄い。
二つのことを同時にしたり
例えば電話中に横から話されたりしたらパニックになったり
急に予定が変わったり、物事に対して臨機応変にできなかったり、
マイナス思考は同じです。
意味のわからないことで不機嫌にもなります。
気分の浮き沈みがすごいです。
大丈夫ですか?
でも、自立できるくらい強い女になるしかないですよね!これって!
私たち。- 1月25日
-
ゆき
どこの病院にもまだ通ってませんか?
通い続けるメンタルケアが大変です…
自分がダメだから、こんな時間もお金も掛けて通院しないといけない、等で揉めたりもします…😢
まーみさんの旦那さんは、プライドは余り高くないですか?
うちの旦那は、プライドの高さ故に、人の話が素直に聞けなかったり、不甲斐なさを感じたり、怒りが湧いてくる様子です。
興味に関しては、それなりに自分の好きな事に関してはこだわりがあります。単純に家族への無償の愛みたいのは薄いなと感じます。
パニックは似てますね。
マルチタスクな事は苦手で、優先順位をつけるのも苦手、予定の変更も苦手、スケジュール管理も苦手、臨機応変さにも欠けますね。
怒りの衝動性が強く、普段は穏やかだけど、イライラが始まると、煽り運転を始めたり、長男へ怒鳴りつけたり、やたら不機嫌になりますね…
カーッとなると、周りへの攻撃が酷く、自暴自棄な事ばかり言います。
やたらハイテンションの時もあるので、双極性障害も発症してると思います。
強い女…のつもりだし、子供達の為に支えていくつもりだけど、私の身体もつのかな…と思うくらいストレスがやばい…- 1月25日
-
まーみ
返信から返信するの忘れました😭
下の文です↓👍
すみません💦😭- 1月25日
-
ゆき
大丈夫です😊
病院はまず初診はゆっくり話しを聞くと思いますよ。
何に困ってるのか、何が問題なのか、どうして行きたいのか。
必要なら発達の検査とか。
ヘンなところプライドの無駄遣いしますよね💧
イライラしてる時に、帰る時間だけ教えてくれる?とLINEしたら、嫌です。と、従いたくないプライド(笑)
本当、ストレスがやばい…
イライラしてる様子の時は100%揉めるから、関わらない、反応しない、聞き流す、に限りますね…
話すのは落ち着いてから。
ウチは、ビジホに行って貰う、と決めましたが、まだ一度も行けてません…- 1月25日
-
まーみ
何のプライドやねん。って
つっこみたくなりますね。(笑)
でも普通の人からしたら
これって笑えるくらい
軽いことなんですけどね。
こういう些細なことで
喧嘩になるから、おかしくかんじますよね😶
同じ空間にいるの、めちゃくちゃしんどくないですか?
陰気なオーラすごいしね!!- 1月25日
-
ゆき
本当そう(笑)
私の実母にも言われましたが、旦那幼いって…
毎日毎日、些細な事で揉めたり、怒らないように気を遣ったり…
先日は、私がパソコンを買って設定が分からず、旦那に聞いたらやってくれて、助かるな〜なんて家事やってたら、夜めっちゃイライラしてて、な、何💧?と思って、よくよく話し聞いたら、実はやりたくなかった、と。
はい?普通に断れよ💧と思ったけど、断る事も、今度やるねと後回しにする事も、やり方を検索すれば出来るよと言う事も出来ずイライラする人なんだよね…
やりたくなかった、で後でイライラする事は多い。
ウチ、躁っぽい時も多いから、両親の印象は良かったの。
普段は穏やかだし明るいけど、怒りや鬱のスイッチが入ると同じ空間に居たくないですね💧- 1月25日
-
まーみ
うん。わかります。
気つかいますよね!
いきなり機嫌悪くてどこがスイッチ?!😲てなるのもめちゃくちゃ共感。笑
臨機応変に対応できないんですよね。
うちの旦那は全く話さないですよ😶
話しかけられたら微笑む程度。笑
だからうちの家族は、このことを話すと、びっくりされます😳
顔色伺うのもつかれますね。。
穏やかに暮らしたい。😭😭- 1月25日
-
ゆき
昨夜も揉めました…
自分の意見を100%認めないと、全否定しやがって!と言う思考になり、お前に人生狂わされた、金の為に今は仕方なく同居してるけど、と、暴言の数々が…
好き、だとか、仲良く、は俺に期待しないで、他でやって、と。
今刺激すると、自暴自棄になるので、放っておくしかない…- 1月26日
-
まーみ
それってモラハラですね🙁
ASDとはちょっとちがうような気もします🤔💭
そこまで言われたら夫婦として無理ではないですか?😭- 1月26日

まーみ
通ってません🙅
最近ASDかもってなったので
これからです。
病院に行ったらまずどんな感じの
診察を受けるんですか?😲
プライド高いですよ。
でも変なところでです。
プライド高くもてばいいところで
もたなくて
こんなとこで?みたいな。
何かチグハグなかんじです。。
症状きいてたらついていけなくなりますね😥
でも気分の浮き沈みはうちもあります。
いきなり機嫌が良くなったり悪くなったりするので、
振り回されて笑って話せなくなるときもあります。
ストレスやばいのわかります。
今発散もなかなか無理な環境ですしね🦠
私も今朝少し言い合いになり、
胃がキリキリと痛かったです。。
まーみ
疲れます。
そうじゃなくても子育てもあるのに...。
休日旦那がいることで、手伝ってもらえて、少しでもストレス発散でななるはずなのに、小さいことで怒ったり話が合わないし、他のことでも色々イライラします。
平日が1番気楽だったりしません?🤔💭😂
はじめてのママリ🔰
とりあえず、この人とは話し合って解決ってのは無理だ!と割り切りました。
理解してもらおうとするからイライラするし無駄な労力を使う、他人様〜くらいに割り切りました💦
平日、旦那が在宅ワーク、わたしは仕事なので、その時間が一番楽です🤣
まーみ
うんうん。無理ですよね!
噛み合わないから余計
腹の底が煮えくり返りますよね。笑
今朝も言い合いしたんですが
ストレスで胃痛で...😅
本当に体にもよくないですよね。
いやわかります。
別行動が1番楽!!
お子さんお一人ですか?
ゆくゆくは
3人目欲しかったんですが、
無理かもです😭
はじめてのママリ🔰
子供は一人です!
最悪の事も考えて🤣、そして子育てと家事の分担も期待できないので一人でいいかなって思ってます💦
言い合いしても、解決しないし平行線すぎて胃痛なのわかります!
喧嘩になった原因や理由を共有したいのに、俺を怒らせるお前が悪い、お前が怒らせないように努力しろって考えで一点張りなので、ほんと無理です。
まーみ
平行線ですよね〜😑😑
物事に対してや、子供に対しての
関心興味はもちます?🤔💭
はじめてのママリ🔰
子供のことは大好きで、子育てはします!子供と遊んだりもしますが、家事はゼロです!
あと、不機嫌になると徹底的に無視され、機嫌が治るまで家の中の空気は最悪です。子供にはお互い話しかけますが、嫌な空気だと思います。
まーみ
子供のこと大好きいいですね。。
うちも子育てしなくはないし、
するし、遊ぶんですけど、
普通親だったら気にならない?
ってとこスルーしたり、
どやって怒ったらいいかとか
どうしてここを怒らないといけない意味とか全然わかってません。
空気最悪なのめちゃくちゃ嫌ですよね。わかります。
子供にも悪影響だし、
自己嫌悪に陥る時あります。