
2人目の産休について、3年目に入ると育休代はもらえないが、再延長して産休に入ることが可能かどうかを悩んでいます。保留の場合、産休代や出産費用は支給されるのでしょうか?
2人目の産休について質問させて下さい🙇♀️
現在1人目育休中ですが、2人目妊娠中です。
1人目の育休か5月31日までなのですが、2人目の産休が6月23日の為、3年目に入ると育休代はもらえないが、再々延長して、そのまま産休に入っていいと職場の方から言われました🥺
市役所に確認したところ、まだ4月入園の審査中の為、保育園を保留にすることが可能とのことです。
その場合は2人目の産休代や出産費用等お金が出るのでしょうか🥺?
3年目に入ると育休代は入らないと聞いたので、2人目の産休代とかどうなのか気になり、質問させて頂きました😭
ネットで調べても3年目の育休について全然見つからなくて…。
わかる方、コメントして頂けると幸いです🙇♀️
- り(2歳8ヶ月)
コメント

みんてぃ
1人目の産休前きっちり働いてたなら2人目の育休手当も出ると思いますよ。2年産育休だったのでその分さらに遡って算定されるからです。
出産手当金や出産育児一時金は支給されます。
ちなみに上の子保育園に入れても大丈夫ですよ。保育園に入ったかどうか関係なく、育児休業が終わらなければ手当は終了しません。

らら
2人目ならおそらくですが育休手当もでませんか?(2人目の分として)
なので5/31〜6/22を上の子の育休or欠勤にする(どちらにしても無給)
6/23〜下の子の産休
産後休暇終了〜下の子の育休スタート
にすればまた育休手当貰えると思います💡
出産手当金も受給できますよ😊
-
り
2歳超えてしまうので、3週間分は入らないと言われました😭
出産等の手当はもらえるんですね🥺
コメントありがとうございます😭🙏- 1月25日
-
らら
そうです
会社がおっしゃる通り2歳超えた分はもらえません
ただ、無給での育休は2歳と3週間伸ばせますよってことですよね😭
私が言っているのは2人目の育休を取得すればまた新たに2人目の分として育休手当をもらえるはずです、ということです💦- 1月25日
-
り
あ、そういう事だったんですね😂
理解力なくてすみません😂
2人目も問題なく貰えるのが分かって安心しました☺️❤- 1月25日
り
コメントありがとうございます🥺
4月に保育園に入れる場合は仕事復帰することになると職場の方から言われていて…。それと、里帰り出産するので、里帰り終わってから保育園に時短で通わせようかなって思ってるんですが、1度通わせた方がいいのでしょうか😣?
みんてぃ
里帰り終わってから通わせるというのができれば楽そうですが、そのタイミングでの入園は難しい自治体が多いかと思いますが、そこは役所に相談済みですかね?産前産後でもなくなるのでかなり点数も低くなるかと思います。
保育園の保留というのは、内定してるけど入園時期をえらべる状態のことなんでしょうか?審査を保留にしてるのかなと思ったのですが。(ここら辺の運用は自治体によって違うのです)
保育園に入れたら育児休業を終了しなければならないというのは、就労で入った場合はいつまでに復帰してねというのが決められているからですね。
もし役所が育休終わらせなくていいよと言ってくれたら終わらせる必要はないですの。
みんてぃ
最後、ですよ、です。😂
り
保育園の審査が保留です!一応、待機児童0の地域ではあるので、場所を選ばなければ、だいたい入れるとおもいます!
0歳の時から待機児童扱いです保留になってますが、それでも点数って低くなるんですか🙄?
みんてぃ
点数をどう決めるかは役所次第なので絶対ではないですが、まず状況が変わったことを役所に申告したほうがいいです。
0歳の時就労で申請し、そのまま審査保留してるのなら、そのまま里帰り後に審査かけた場合、何日までに復帰してくださいって話になってしまうかと思います。
なので、就労ではなく育休中に変更しないといけないです。育休中の場合は点数が低いのが普通かと思います。
り
そうなんですね🙄
一応、市役所には報告して、保育園申請の紙にも追加で書いたので把握はしていると思います!!
色々細かく教えて下さり、ありがとうございます🙇♀️❤