※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6月生まれの娘、保育園申請で落ちた。運動発達が早い子。狭いアパートで育てるのは可哀想か。再申請の締切はあと4日…どうしたらいいでしょうか?

6月生まれの娘
5月から入園希望で保育園申請していましたが
落ちました。(田舎なので5月なら通るかなぁと思っていましたが落ちました。保育士資格持ってる一般会社員は不利なんですかね?)

あと1園通園可能な距離の園が1〜2人空きがあるみたいです。

運動発達が平均より早めの子です。
狭いアパートでは可哀想でしょうか。
保育園に入れてあげた方がいいのか
育休延長した方がいいのか
迷っています。

再申請の締切はあと4日…

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても復帰しないといけないという訳でなければ、育休延長して一緒にいてあげたらよいかと思いますよ😊

上の子も6月生まれですが、激戦区なので10ヶ月で入園しましたが、一緒にいられるなら一緒にいたかったです😅
まだ7ヶ月ですし、保育園に入れないと可哀想ということはないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定では11ヶ月になるかならないかぐらいで入園予定でした。

    2歳ぐらいまでは
    お友達と毎日屋外遊びなど出来なくても良いですよね?

    • 1月25日
nana

我が家も6月生まれの息子が6月からの入園、キャンセル待ちで返ってきました🙄
保育士資格持ちの介護士です😅
うちの自治体だと保育士として働いてないと加算つかないですね……。

私は問答無用で復帰しないと上の子が来年3月退園になるので、4月に育休繰り上げ予定で4月の2次募集出すつもりです🙁

個人意見としては毎日一緒に外に出てあげられるわけでもないので、我が子は2人とも0歳から保育園です。
上の子は運動発達ゆっくりでしたが、入ってから急に成長しだして、すぐに走るようになりました😂
異年齢保育のお陰で弟に優しく、家のお手伝いが進んでできる優しい子に育ってくれてて、保育園様々です☺️

でも保育園も色々あると思うので、落ちた保育園に入れたいとかなら延長されて来年狙うのもありだと思いますし、仕事復帰したい気持ちがあるなら空きのある園に応募してみても良いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士として働いていない
    有資格者は逆に不利になるってことはありませんか?

    保育園でお友達と過ごす良さってありますよね!

    今住んでいる地域(中学校区)内に保育園、子ども園があわせて2園あります。
    2園とも保育実習でお世話になっており
    私が行かせたいのは
    1学年の枠が6人の子ども園でした。
    出来ればこの子ども園に入れたいです。

    仕事は正直どちらでもって感じです。
    夏ぐらいまでは確実に人は足りてます!

    • 1月25日
  • nana

    nana

    それはさすがにないと思います🧐

    そのこども園に入れたいなら、来年くらいまで育休延長されても良いんではないですかね⭐️
    上の子が入れたい保育園に落ちて別の園に入りましたが、結局諦めきれずに1年半で入りたかった保育園の分園に転園させた経験があります😅
    今年からようやく本園に決まりましたが、できるならはじめからママが入れたい保育園にいれるのが良いと思いますよ😊

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    下に書いてしまいました。

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

そーなんですね!
なんか前に聞いたことあって…
きっと不利にならないかなぁ?って話しだったんですね!

やっぱり他の園に入れても
第一希望に未練みたいなのありますよね💦
仕事復帰は急がないので
来年の4月の入園まで待ってみることにします!